スクールライフ

スクールライフ

【生徒会 JRC部 ろう学校とのりんご狩り交流会】

本日、生徒会とJRC部の生徒は石川県立ろう学校の児童と共にりんご狩り交流会を行いました。初めて会ったとは思えないくらい、お互いに心を開いた様子でした。児童の笑顔に生徒たちも教員たちも癒された1日となりました。石川県立ろう学校の皆様、本当にありがとうございました。

【1年生 防災減災フィールドワーク】

11月14日(火)、1年生は防災士及び広域地盤災害研究所の方々とフィールドワークに出かけました。防災減災に関する専門家の方から直接お話を聞くことですることにより、防災減災に関する知識を深め、災害が起きた時に取るべき行動を考えることができました。

お世話になりました防災士及び広域地盤災害研究所の皆様、本当にありがとうございました。

【1年生 防災減災クラス発表】

11月3日(金)1年生は防災減災についてクラス発表を行いました。

みんなクイズや質問形式などの工夫を取り入れて、自分たちが調べたことを他の生徒にわかりやすく説明していました。

人権についての理解を深めました。

いしかわ教育ウィーク期間中の行事として、11月3日に、全校生徒を対象とした人権教育講演会を実施しました。

講師は石川県同和教育研究協議会に所属され金沢桜丘高校に勤務されている角谷正人先生にお願いしました。

”「いじめ」の傍観者は、「いじめ」の協力者・サポーター・仲間であり、生命の危険にもつながる場合もあるため、犯罪者に等しい”という言葉が胸に響きました。

「いじめ」の要因となりうる個々人の特徴については、「理解できない・異質だ」と否定的にとらえるのではなく、「実に面白い・興味深い」と肯定し、いじめることについて同意・同調を求められた場合も、「それがどうかしたの、何か問題はあるの?」ときっぱりと言い放つことで「いじめ」に加担しないなど、一人一人がしっかりと自分の判断で行動し、差別や「いじめ」のない社会をつくっていこうと呼びかけられ、生徒たちも心から共感していた様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】りんご収穫

3年生による「りんごの収穫」が行われました。

りんごが赤く実るまでには、受粉や袋かけ、肥料やり、害虫駆除など、たくさんの手間がかかっています。

まるで辰巳丘の3年間のよう。

まもなく卒業を迎える3年生たちが、感慨深げに一つ一つを大切に収穫していました。

大学生による食育授業

 1年生の家庭基礎で、食育の授業を行いました。

 講師は金沢学院大学の栄養学部で栄養教諭を目指して学んでいる学生さんたちです。

朝食の大切さについての説明やおすすめの朝食メニューの紹介など、専門知識をいかした内容で、楽しく学ぶことができました。

【1年生】進路ガイダンス

1年生は10月19日(木)に大学・専門学校の系統・分野別の学習内容等について学ぶ進路ガイダンスを行いました。生徒の関心のある分野について学ぶことができ、積極的に質問をしたり、メモを取りながら熱心に聞いていました。ご参加くださりました関係者の皆様ありがとうございました。

【2年生】修学旅行3日目(普通コース)

普通コースの修学旅行3日目は北海道日本ハムファイターズの本拠地であるエスコンフィールドの見学から始まりました。

ベンチやグラウンドなど普段立ち入ることの出来ない場所を見学でき、生徒たちもわくわくしている様子で、貴重な時間を過ごせました。

その後札幌市内の自主研修を班ごとに行い、夕食は北海道ビール園で本場のジンギスカンに舌鼓を打ちました。羊肉が苦手だと言っていた生徒でも「おいしい!」と言っていた生徒もおり、新鮮な羊肉の美味しさを体感している様子でした。

最後にJRタワーから北海道の絶景を満喫し、密度の濃い一日を送りました。

【2年生】修学旅行3日目(芸術コース)

修学旅行3日目、芸術コースは小樽芸術村で、ステンドグラスや絵画、彫刻などたくさんの名作を鑑賞することができました。「もっと時間があったら良かった。」生徒たちは名残り惜しかったよう。

小樽と札幌で班別自主研修を行った後、夕食はジンギスカンを味わいました。ラム肉を初めて食べた生徒も多かったようです。

最後は高度160mのJRタワー展望台に登り、美しい夜景を楽しみました。

観光名所やグルメなどを思いっきり堪能した1日でした。

【2年生】 修学旅行2日目

今日は午前中のラフティングまたは陶芸体験の後、昼食は旭川ラーメン村に行きました。各々、好みのラーメンで冷えた体が温まり、大満足の様子でした。中には、ハーフのラーメンを注文し、お店を何軒も回っている生徒もいました。

午後は昨日園長先生からお話を伺った旭山動物園の見学です。個性豊かな動物たちの行動を間近に見ることができ、癒されている生徒も多かったです。

これから、紅葉が美しかった旭川を後にし、札幌のホテルに向かいます。

【2年生】修学旅行1日目その②

旭川のホテルに到着し夕食をとった後、旭山動物園の坂東元園長のお話を伺いました。動物園の日常の様子、すべての生き物の命の素晴らしさや自然保護の大切さなどについて深く学びました。明日の動物園見学を前に大変貴重なお話をいただきました。

【2年生】修学旅行1日目

修学旅行1日目は小松空港から新千歳空港に飛行機で移動し、その後バスで最初の観光地であるノーザンホースパークで馬と触れ合ったり、多種多様なアクティビティで楽しい時間を過ごしました。この後はバスで旭川に移動します。生徒たちはとても楽しそうな様子です。

【1年生】辰巳用水について学びました

10月5日(木)、本校の名称と深いつながりがある辰巳用水について学ぶ講座を開催しました。

江戸時代の大火事をきっかけとして、金沢城を火災から守ることを目的として作られた辰巳用水の歴史と現状について、さまざまな観点から説明していただきました。

私たちが普段学校の近くで目にしながらあまり意識しなかった辰巳用水とそこに凝らされた工夫、そしてこの用水を作った板屋兵四郎という人物についてとてもわかりやすく教えていただき、どの生徒も大変興味深く聞いていました。

辰巳用水が江戸時代の用水工事としては国内有数のものであると知り、生徒たちは驚くととも地域の遺産に誇りを感じたようです。

ご寄贈いただいた書籍は大切に読ませていただきます。

講師を務めていただきました野崎義孝先生、お世話いただいた犀川公民館の皆様、誠にありがとうございました。

 

【音楽Ⅰ】ヴァイオリン授業

10月より「音楽Ⅰ」の授業でヴァイオリンを弾いています。

普通コースの生徒は初めて触れるヴァイオリンを恐る恐る手にしていましたが、1時間の授業の終わりには堂々とした姿で、柔らかい音色を奏でていました。

1か月後にはどのような演奏になっているか今から楽しみです。

【1年生】命の大切さを学ぶ教室

9月28日(木)、NPO法人ジェントルハートプロジェクトの小森美登里氏に「命の大切さを学ぶ教室」の講演をしていただきました。

聴いていて、一人一人の命の重さ、大切さを改めて噛み締め、相手に寄り添いたいと強く感じました。この思いはきっと生徒の皆さんと共有できたと思います。

関係の皆様、ありがとうございました。

生徒の感想より

小さい頃からいじめは絶対にしてはいけないという教育をする学校。そして家庭でも教え込まれていましたが、実際にいじめを体験したことはなく、見たこともありませんでした。どうしていじめが起きるのか、なぜ行動の一つで人の命が奪われてしまうのか理解することができませんでした。しかし、本日の講座でいじめの辛さ、残された家族の思いなどを聞き、命の重さを改めて知ることができました。どの人間も生まれた時から人権を持ち、死ななければならない人はいないと思います。意見のすれ違いや性格が合わないだけで人を傷つけるという考えが少しでも減ったら良いと思いました。

交通マナー指導を実施しました

9月のグッドマナーキャンペーン期間に合わせて9月22日(金)の登校時に交通マナー指導を実施しました。

生徒及び職員、PTAの方々および金沢市校下婦人会の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

校門バス停前は、時間帯により路線バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒、自転車の生徒で混み合います。ゆずり合い、マナーの遵守により事故が起こらないよう気をつけてほしいと常々感じます。

また、道路を歩行する生徒に関しては周りの状況を常にしっかりと見ることを再確認してほしいと思います。
















































防災避難訓練を実施しました

地震発生直後の安全行動をとるとともに、その後火災が発生したとの想定のもとで訓練を実施しました。

雨天のため避難場所を体育館に変更しましたが、校舎の改修工事のため通行できない階段もあったため避難完了までの時間は4分45秒であり、グラウンドへ避難集合した昨年度とほぼ同じ時間を要しました。

【消防士さんからの講評】
静かに落ち着いて避難行動がとれていた。しかし、実際に災害に遭遇するかもしれない場面に直面したとき、人間の心理として「私は、大丈夫、被害からは免れることができるだろう。」と思う傾向がある。ショックで動けなくならないようにするための自己防衛であるらしいが、種々の災害に対する防災訓練を重ねることでスムーズな避難行動をとれるようにしておくことが大切である。冷静な判断のもとで、率先して避難できる人になってほしい。























































【管弦楽・吹奏楽部】文化教室参加

9月5日(火)金沢歌劇座にて文化教室がありました。

今回鑑賞したのは、素晴らしいメンバーで構成された「狭間美帆 m_big band」の演奏でした。リズミカルで軽快な演奏に心が弾み、会場全体で音楽をつくり上げる狭間美帆さんの素晴らしさを感じた時間でした。

アンコールでは管弦楽・吹奏楽部のピアノ担当の2年生遠衛さんとウッドベース担当の1年生中谷さんが一緒に演奏することができ、心ゆくまでプロとの共演を楽しみました。このような機会を設けていただいたことに心より感謝申し上げます。

2人の退場の際には、一緒に鑑賞した他校も含め会場全体から暖かい拍手をいただきました。

皆様、本当にありがとうございました。

【保健委員会】辰巳祭発表「辰巳生の口の中2023」

9月1日(金)辰巳祭1日目に生徒保健委員会で、今年の歯科検診の結果を発表をしました。 

 

今年度本校では、歯科検診でむし歯の疑いのある生徒が47.7%いました。石川県や全国の高校生と比較すると、辰巳生はむし歯のある人がとても多いということになります。

 

以前、学校歯科医の扇谷先生に教えていただいたお話を伝え、年に1度の歯科受診とむし歯の疑いがあった人はすぐに歯科医の診察を受けてほしいということを伝えました。

来年の歯科検診でむし歯のある人が減ることを願っています。

 

2学期始業式を実施しました!

9月1日、暑さが少しだけやわらぐ中、体育館でたくさんの扇風機をフル稼働させて始業式等を実施しました。

式に先立って表彰伝達式を実施し、各種表彰を受けた生徒を全校生徒でたたえました。

始業式では、(本校の校歌に相当する)学生歌Ⅰ番「大きな明日へ」を久しぶりに全員で斉唱しました。

校長訓話では、甲子園大会で優勝した慶応高校野球部員の考え方に触れ、単にネガティブな言葉を発して終わるのではなく、その後に「でも、けど、しかし」などの接続詞をつけて、その成果が得られた時の達成感や満足感を表すフレーズを付け足すことによってポジティブな思考へ変えることができるという内容が話されました。

始業式に引き続き第38回辰巳祭(文化祭)の開会式が行われ、2日間にわたる行事がスタートしました。

初日は体育館ステージ催しの鑑賞がメインの日程で、昼食はPTAの皆さんによる「ママカレー」が振る舞われました。

朝早くから多くの保護者の方の協力をいただき、ありがとうございました。


【表彰伝達式】
















【始業式 校長訓話】
















【辰巳祭カリヨンコンサート】
















【昼食カレー作り】