宇ノ気中学校の出来事
部活動の様子より
2024年も残り10日ほどとなりました。朝から冷たい雨が降っていますが、各部活動は練習試合やトレーニングなど、来年度の大会に向けて頑張っています。男子バレーボール部の時長コーチ、女子バレーボール部の岡本コーチ、ご指導ありがとうございます。
図書館の貸し出し冊数が目標を超えました!
2学期の図書館における貸し出し冊数の目標は「7,100冊(生徒一人当たり20冊)」でした。2学期は特に図書委員長の声かけと冬休みの貸出冊数を3冊までにしたことが大きく影響し、20日現在で「7,884冊(生徒一人当たり22冊」となっています。市内で行った読書アンケートでは「本を読むことは好きだ」の回答は低いのですが、「本を読むことは大切だ」と回答する生徒は非常に多い結果となっています。冬休みは、ジャンルに関係なく「活字を読む」時間を作ってほしいなと思います。
JRC委員会、ボランティアサークル助け隊の取組より
宇ノ気中学校では30年以上前から、お一人でお住まいの高齢者の方のお宅を訪問して、手作りのカードや花を贈る取組を行っています。この4年間はコロナ禍であったり、インフルエンザの流行などから、生徒がお邪魔することができず、今年はようやく訪問できることとなりました。
出発式では、JRC委員長より「今年は、色紙と鉢植えを準備しました。よろしくお願いします」と挨拶があり、民生委員長の吉田さんからは「毎年この時期に中学生が訪問してくれることを皆さんは大変楽しみにしています。」とお話しをされました。
地域にお住まいの皆さん、今年も残りわずかとなりましたが、体調には十分気を付けられ、どうぞ良いお年をお迎えください。
授業の様子より
今朝は雪マークが付いており、生徒の登校が心配でしたが、積雪もなくホッとしています。
3年生の英語の授業では、「What was your best memory in junior high school ?」を題材として、中学校生活を振り返り、英語で聞いたり、話したりする「Small Talk」を行っていました。修学旅行について話をしている生徒が多かったです。
1年生の技術の授業では、「スツール(背もたれのない椅子)」の下に入る「小物入れ」の作製を行っていました。釘を打ち付けて形になってきた生徒、長さが合わずカンナがけを必死に行っている生徒など、どんなスツールが完成するのか楽しみです。
通知表渡し、三者懇談会よろしくお願いします
本日18日(水)より20日(金)まで「通知表渡し、三者懇談会」が予定されています。大変寒い日となりましたが、保護者の皆様どうぞよろしくお願いします。
広報委員会の『アイディアコンクール冬』より
広報委員会の取組として「アイディアコンクール冬」が開催されました。この取組は毎年実施されていますが、今回はイラスト部門、折り紙・切り絵部門、短歌・俳句部門の3部門で作品の募集をしました。放送室前には、入賞作品が展示されていますが、広報委員会の目的でもある「明るく、楽しい学校にするため」の通り、作品を見る生徒からは笑顔はたくさん見られました。
国土緑化運動・育樹運動標語の贈呈式
本校3年生の村本心美さんが「国土緑化運動・育樹運動標語」において『国土緑化推進機構理事長賞』を受賞しました。本日、国土緑化推進本部の担当者が来校され、村本さんに賞状を手渡しました。標語は全国から17,621点の応募があり、見事入賞10人の中の一人に選ばれました。村本さん、本当におめでとうございます!
【村本さんの作品】
「育てよう 緑でつなぐ やさしい未来」
ジョブカフェいしかわへ
2年生は、キャリア教育の一つとして「ジョブカフェいしかわ」での体験学習を実施しました。
社会に出るまでに身に付けてほしいこと、社会に出たときに必要なこととして、コミュニケーション能力、協調性、人間力等のお話しがありました。
またパソコンを使った「職業適性検査」やホテルのフロントや看護師などの「職業類似体験」なども実際に体験をしました。今後の職業選択や学校生活に生かしてほしいと思います。
授業の様子より
3年生の家庭科の授業では、アイピロー(中に保冷材やカイロを入れて、目を癒すグッズ)の制作をしています。デザインは「イヌ」「ペンギン」「ブタ」の中から好きなものを選んでおり、顔の表情はそれぞれのアイデアで作るそうです。縫い目が荒くなって「それやったら綿が出てくるぞ」と友達から言われている生徒が数人いました。写真は先輩達が作ったものですが、完成は来年になってからの予定だそうです。
合格祈願!マンホールカードの贈呈式より
本日、かほく市役所産業建設部の庭田部長より、合格祈願のマンホールカードが贈られました。これは、マンホールの蓋が丸いことから「落ちない」そしてデコボコがあることから「すべらない」にかけて、かほく市役所が平成28年からはじめた取組であり、毎年市内3中学校の3年生に贈られているそうです。
贈呈式では、生徒会長が3年生を代表してカードを受け取り、「全員合格目指して頑張ります」とお礼の言葉を述べました。2学期も残り1週間となりました。頑張れ、宇中生!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ