宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

美術の作品より

 職員室前の廊下に、2年生の美術の時間に製作した「もしも学校に妖怪がいたら」の作品が展示されています。学校に妖怪がいたら、どんなことをするのか?どんな見た目なのか?など創造力を広げ作品を作っていました。妖怪の紹介文を読んでいるとどの妖怪にも会ってみたいなと思います。

 「パレットうさぎ」:美術室の絵の具の箱に入っており、生徒が下校した後に、絵の具をまき散らして楽しむようです。

 「草茂」:ウッドデッキの草木の中におり、水を与えてくれるそうで、かくれんぼが得意のようです。

 「恋文食べ鳩」:下駄箱の中におり、下駄箱の中に入っているラブレターを食べるようで、この鳩にラブレターを食べられたらその恋は叶わないようです。

 「ウィングキャット」:図書室におり、この猫が落とした羽で文を作ると、必ず有名になるようです。

0

2月全校集会

本日は2月の全校集会がありました。

 工事も終わり、新調した体育館でキリッと引き締まった雰囲気で行うことができました。

 表彰伝達から始まり、校長先生のお話、生活、学習の話と続きました。学習の話では、担当の先生と生徒会の3年生と対談形式で1・2年生の学習に関する悩み事に答える時間がありました。生徒は、真剣に耳を傾けていました。

0

立志式が行われました

 

 本日、河北台中講堂で「第21回かほく市立志式」が行われました。市内の2年生289名が一堂に会し、油野市長様、杉本市議会議長様から式辞、祝辞を頂きました。油野市長様からは、能登半島地震の復興について話をされ「心の温かな大人になってほしい」とエールを頂きました。

 生徒代表として、砂山尚吾さんが「今、家族に伝えたいこと」と題して発表をしました。「人と関わることに苦手意識を持った自分に対して、家族が温かく関わってくれたことで、友人関係を築くことができたことに感謝している。長い人生の中で、家族と関わる時間は決して長くないので、家族に対して感謝の気持ちを言葉や行動で伝えていきたい。」と堂々と発表をしてくれました。また、講演の講師の先生にお礼の言葉を水上絢斗さんが述べてくれました。

0

職業人のお話を聞いてみよう!

 本日は1年生を対象に「職業人に学ぶ会」が行われています。いくつかの職種の方にお仕事の内容ややりがい、その苦労など普段聞けないようなことをお話いただいています。

 生徒はメモをとりながら話を聞いていました。この時間が、自分の将来を考えるきっかけとなればいいと思います。

0

新入生説明会が行われました!

 4月から本校入学の6年生を迎えて「新入生説明会」が実施されました。生徒指導や学習の担当の先生から説明があった後に、生徒会活動や部活動について2年生の生徒会補佐の2人から説明がありました。

 また、6年生に対して、中学校生活についての悩みなどを聞き取った内容について、1年生の保健委員からオススメの対処方法やアドバイスを発表しました。「中学校の勉強は難しくなると聞いていますがついていけますか?」「初心者でも部活動に入ることができますか?」など小学生らしい不安や悩みを書いてくれており、生徒はさすが先輩という対処方法を伝えていました。6年生の皆さん、宇ノ気中学校の先輩そして先生達は、皆さんの入学を心待ちにしています。

0

私立入試本番を迎えます

 3年生は、いよいよ明日31日(金)私立高校の入試に挑みます。3限目に学年集会を行い、校長先生から「緊張や不安があると思うが、どの受験生も同じ気持ちである」ことや試験に向かう心構えの「3つのあ(あわてない!あせらない!あきらめない!)」の話がありました。進路担当の先生からは休み時間の過ごし方や本日の下見について、そして今日は早く寝て明日に備えてほしい!と話がありました。

 みなさんのご家族、そして宇ノ気中学校の先生方は、みなさんの応援団です。頑張れ、宇中生!

0

かほく市新制服が展示されました

 来年度よりかほく市3中学校の制服が新しくなります。宇ノ気小→金津小での展示が終わり、本校に回ってきました。ジャケットにリボンかネクタイ、そして夏服はポロシャツとこれまでの制服とは違ったデザインになっています。展示されている制服を見た生徒からは「いいな~」「学ランの襟が好きやし、俺は今のがいいわ」「夏服のポロシャツを買おうかな」などいろいろな声が聞こえていました。

0

図書館の掲示物より

 図書館前に掲示板には、「全校みんなの願い事絵馬」が掲示物として登場しました。そして昨年に引き続き、学校図書館司書の向さんが作成した、宇中生徒を応援する「宇中神社」も登場しました。

 一人一人の絵馬には、「小テストパーフェクト」「今年は勉強を全力で頑張ります」「受験合格」などの自分自身の決意を書かれた絵馬、そして「居心地のよい学校になりますように」「宇ノ気中の3年生全員合格!頑張れ!」など本校の先生方からの絵馬も掲示されました。

0

英語の授業の様子より

 1年生の英語の授業では「アニーシャ先生に手紙を書こう」という課題で授業を行っていました。7月まで本校のALTとして勤務して頂いたアニーシャ先生から動画メッセージが送られてきており、動画を視聴した生徒はわぁ~と大喜びでした。アニーシャ先生は、現在母国のトリニダード・トバゴ共和国で中学校の教員をしているそうで、とても元気そうでした。

 生徒は、この一年間の思い出やアニーシャ先生と過ごした行事について、ペアで共有し、そのあとアニーシャ先生に手紙を書きました。

0

第9回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦が開催されました

 本日、金沢歌劇座において、標記の大会が開催されました。課題曲は「マーチ・シャイニング・ロード(2017)」、自由曲は「吹奏楽のための民話」を演奏しました。ステージではかなり緊張した様子でしたが、演奏が終わり通路で出会った生徒は笑顔いっぱいでした。本当にお疲れ様!

 素晴らしいステージで演奏した経験は、生徒にとって大きな自信になったと思います。そしてお休みの中、多くの保護者の皆様に演奏を聞いて頂き、本当にありがとうございました。

0