緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

宿泊体験学習(1年生)①

 4月7日(水) 今日から1年生の宿泊体験学習が始まりました。5日に入学式が終わり,まだ間もないですが,中学校生活のスタートにあたり,集団としての在り方や仲間づくり,そして中学生としての自律した生活習慣などを学ぶ目的で実施しています。

 8時50分に学校を出発して,のと少年自然の家に到着し,無事入所式を終えました。今日から2日間,追跡ハイクやレクリエーション,学習,班づくりなど様々な体験を行います。この2日間で,友達の良いところを見つけ,学年やクラスの絆を深めてほしいと思います。

 

 

0

先輩の自覚!入学式準備

 4月5日(月) 午後からの入学式に向けて,新2年生・3年生の積極的に入学式の準備をする姿がとても凜々しく感じましました。

 新入生を迎える受付や来賓の方々の案内をする姿は,とても凜々しく先輩としての自覚がうかがえました。今後の成長がとても楽しみです。

 

 

 

 

 

0

令和3年度入学式

 4月5日(月) 校庭の桜の木が,入学のこの日を待っていたかのように満開となる中で,令和3年度第54回緑丘中学校の入学式が行われました。

 呼名された40名の新入生は、式場に響き渡るような元気な声で返事をしていました。

 学校長の式辞では,「新たな出会いや今までの自分と違った自分を発揮するチャンスであり,新しい自分を見つけ,また友達の素晴らしいところに学び、自分を鍛え、互いに切磋琢磨し、緑丘中学校で学んだことを誇れるようになってほしい」と話されました。 
 新入生代表の宣誓では,「本校の生徒としての自覚と誇りを持ち,仲間と協力し,悔いのない中学校生活を送りたい」と、力強く誓いの言葉を言うことができました。今日から,先生方や先輩たちと協力して、一緒に新たな緑丘中の歴史を創っていきましょう。

 

 

 

 

0

令和2年度 離任式

 3月29日(月)離任式がありました。卒業生の3年生や昨年度卒業した高校1年生も参加しての式となりました。

 ご退職される教職員,異動される教職員の方と最後の別れとなりました。生徒たちは先生方の最後の話しを真剣な様子で聞いていました。

 

  

  

  

 

緑丘中学校を離れても、お身体に気を付けて頑張ってほしいと思います!
今までありがとうございました。

0

令和3年度前期生徒会役員所信表明演説

 3月19日(金),2年生4名が立候補し,所信表明演説が行われました。
 立候補した4名からは,「いろいろな人や考えにふれ,学び合うことで視野が広げる」「行事に力を入れ,触れ合う機会をつくり,楽しい瞬間を共有する」「みんなが過ごしやすい学校を目指し,地域に貢献して盛り上げたい」「みんなのことを思い,考えることができる学校を目指したい」など,それぞれの考えや思いを伝えました。この4人を中心に,生徒会活動が充実したものになることを期待しています。

0

1年生「総合的な学習の時間」学習発表会

 3月18日(木),1年生が2学期から取り組んできた「SDGsと珠洲」の学習発表会を行いました。今年度はコロナ禍のため,年間計画の通りの調査・体験活動はできませんでしたが,14の小グループに分かれ,それぞれ取り組んできたことをまとめ,発表することで自分の学びを深めることができました。当日は,講師として協力していただいた地域の方々にも参加していただき,今後の課題やアドバイスをいただくことができました。また,同じく参観していた2年生の中には,翌日の給食の時間にストローを使わないなど,環境を意識した行動も見られ,参加した一人ひとりの心に響く発表会となりました。

 

0

2年球技大会(バスケットボール)

 

 3月15日(月)に2年生の校内バスケットボール大会が行われました。1組,2組共に勝利に向けて一生懸命がんばっていました。試合は熱戦に次ぐ熱戦。結果は2組が勝利しました。熱い戦いの後は,互いのプレーを称え合う姿が見られました。3年生になってからも成長が楽しみです。 

※大会の様子は、今日の様子にupしました。

 

 

0

1年生球技大会(バスケットボール)

 

 3月15日(月)、1年生最後の球技大会が行われました。種目はバスケットボールです。

1組2組ともに、勝利目指して白熱した試合を繰り広げていました。

一方で、体育委員の大会運営を手伝ったり、味方チームを応援するなど、仲間と行事を作り上げる姿も見られました。

2年生となり、クラスが変わっても、この姿勢は変わらず継続したいですね。

  ☆大会の様子は、今日の様子にupしました。

 

 

0

感謝の気持ちを込めて!1年生ワックスがけ

  3月15日(月)の午後、1年生がワックスがけをしました。

 学年全体では101教室・102教室・保健室・木工室に分かれ、教室内のものを全て運び出すところから始まり、床の汚れ落とし、雑巾での水拭きをしました。ワックスをかける下準備です。

 その後、放課後に環境委員会の生徒がワックスがけをしました。

 春から加わる新入生も含め、全校生徒が整った環境で学校生活を過ごすことに一役買えたのではないでしょうか。 他者のために行動できでこそ、集団の一員です。清掃活動は一見地味に思えますが、確実に人のためになる行いです。

 各担当場所で、一生懸命取り組む良い姿が発揮されていました。

 

 

0

公立高校合格発表!

本日、公立高校の合格発表がありました。

無事、受験した生徒全員が合格することができました。

3年生のみなさん。おめでとうございます。

これからの活躍が楽しみです。 

 

1

第53回卒業証書授与式

 3月12日(金) 第53回緑丘中学校卒業証書授与式が行われ,52名が巣立っていきました。

 コロナ禍で,目標としていた大会が中止となったり、楽しみにしていた行事が中止や制限されたりする中で、自分たちができることを一生懸命頑張ろうと、挑戦し続けてきた卒業生の姿は,後輩の目にもしっかり焼き付き、これからの伝統として受け継がれていくと思います。

 何かと行事には制限がかかりますが,最後まで,凜とした卒業生の姿はとても立派で,心に残る素晴らしい卒業式となりました。

 

 

 

 

 

 保護者の皆様にはこの3年間、本校教育にご理解とご協力いただき誠にありがとうございました。今後も温かく緑丘中学校を見守っていただきますよう重ねてお願いいたします。

 卒業生の皆さんが立派に成長する姿を楽しみにしています。

※卒業式の写真は,今日の様子(保護者専用サイト)フォトアルバムにUPしました。

0

準備完了! 明日,卒業式!

 いよいよ明日は卒業式です。卒業式に向けて全校あげて準備してまいりました。3年生の旅立ちを心からお祝いしたいと思います。保護者のみなさま、御来賓のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

 

0

卒業式の準備②

 3月11日(木) 明日の卒業式の会場設営などの準備を行いました。2年生が中心となり,学び舎を巣立つ3年生に心を込めて,会場準備を行いました。2年生の積極的に取り組む姿から,いよいよ自分たちが最上級生として,緑中を引っ張っていこうという決意を感じました。

 

 

 

 

 

 

0

3年生球技大会(バスケットボール)

  3月5日(金)に3年生のバスケットボール大会が行われました。中学校最後の球技大会とだけあり1組,2組ともに気合十分。白熱した試合が繰り広げられました。結果は1組の勝利。さすが3年生と思わせるプレーがたくさんありました。

中学校で学んだことを生かし,高校へ行っても頑張ってくれると思います。

 ※写真は,今日の様子にupしました。

 

 

 

0

卒業式の準備①

 3月10日(水)元スクールカウンセラーで地元の方でもある成之坊佳子先生が,卒業式に合わせて,今年も花を生けに来ていただだきました。毎年,身近な野草を使った生け花は,とてもダイナミックかつ繊細で,いつも私たちに自然の見方を教えてくれます。

 身近な野草が,春に向かって力強く芽吹く様子は,新たなステージに向かって羽ばたく卒業生にエールを送っているように見えます。

 

 また,今年は枯れたがくと新芽が出ているあじさいを持ってこられました。枯れたガクと新芽が同時に一本の枝に存在している様子は,アジサイの生命力をすごく感じました。

0

公立高校学力検定 無事終了!

 3月9日・10日 県立高等学校の学力検定が実施されました。2日目の日程が終了し,受験生も一安心した様子で,晴れやかな表情で会場から出てきました。2日間,緊張の連続だったと思います。今日はゆっくり休んでください!
 17日(水)の合格発表が楽しみですね!

 

0

磯部プロジェクト ハガキ風船到達場所予想!

 201の理科の授業で,3月4日(木)に飛ばした磯辺行久さんのプロジェクトのハガキ風船がどこまで飛ぶのか予想しました。

 さまざまな風がどのように吹くのかという今までの理科の学習はもちろん,社会で学んだ日本の地形など教科を越えて学んだことを活かしながら予想していました。

「天気図を見ると高気圧に覆われているから,まず日本海まで流されていくんじゃないかな」

「一旦日本海側に飛んで,その後偏西風に乗って東北まで行くかな?」

「3000mくらいある山越えられるかな?寒いから割れない?」

などたくさんの考えが出てきました。東北地方と関東地方の予想が多くいましたが,風船はどこまで飛んで行ったでしょうか?返事が来るのが楽しみです。

0

家庭学習強化週間

  2月24日(水)~3月3日(水)にかけて取り組んだ家庭学習強化週間が終了し,学習委員会による『家庭学習強化週間チャレンジ』の最終結果が発表されました。
 今回は, 燈軍(116)ー(98)青軍 で燈軍の勝利です!2学期の強化週間では青軍の勝利だったので,今回は燈軍がリベンジを果たす結果となりました。 

 

 目標としていた90分間以上の学習と提出率の向上が見られました。昼までに100%揃った日もありました。学習委員は期間中,毎日昼休みに集まって集計し,終礼で何と呼びかけようか話し合っていました。昨日の終礼では「家庭学習強化週間は終わりましたが,これからの家での学習を頑張りましょう」と話していました。自分の力を伸ばすためにも家庭学習を大切にしていきましょう!

 

0

風船に思いを込めて・・・

 3月4日(金) 今秋,珠洲市で開催する「奥能登芸術祭2020+」のアート作品を手がける磯辺行久さんの作品に協力するため,メッセージを添えた返信はがき付きの風船(約400個)を飛ばしました。

 これは珠洲に吹く偏西風を調べる企画で,位置や風向,高度などの観測機を積んだゾンデ気球も一緒に飛ばしました。予想では,福島の方に飛んでいく予定ですが,実際はどこからはがきが返信されるのかとても楽しみです。

 ※写真は,今日の様子フォトアルバムにもアップしました。

 

 

 返信用ハガキの表面には,「返事をお書きください」「珠洲に来てください」などのメッセージを添えました。

 

 全体で,説明を聞いた後,心を込めてメッセージを風船に張りました。

 

 

 

 飯田高校の「ゆめかなプロジェクト」のチームと一緒に,風船を飛ばしました。

0

3月の生徒集会

 3月2日(火)朝、今年度最後の生徒集会が開かれました。

各委員会から後期の振り返りと、来期の委員会で取り組んでほしいことが伝えられました。

各委員会からの発表の最後には、生徒会長才門さんから来年度にむけての言葉がありました。

2年生も発表の場に立ったり、集会の最後には来期の生徒会執行部役員選挙についての説明があったりと、着々と来年度にむけて動き始めています。

 来期の生徒会活動がどのように行われていくのか楽しみです。

 

0

家庭学習強化週間 8日目

  2月24日(水)から始まった家庭学習強化週間も残すところあと1日となりました。今日はすべてのクラスで平日の平均学習時間の最高記録が出ました。生徒の中には自主学習ノートのページ数を増やしたり,ワークを先へ先へと進めたりと,いろいろなこだわりや頑張りが見られました。

 学習委員会の集計では,「今日で最終日やね」「今日は昼に100%揃ったから明日は朝100%って呼びかけよう」「最後のチャンスやから,明日こそ自学(新研究)100%達成しよう」など,終礼時の呼びかけを真剣に考え,相談していました。

 今年度最後の家庭学習強化週間も最終日です!1.2年生は明日も学力テストがあります。テストに向けて最後のひと踏ん張りを頑張りましょう!!

 

 

0

家庭学習強化週間 7日目

 2月24日(水)から始まった家庭学習強化週間も残すところあと2日となりました。

 目標としていた①学習時間90分以上 ②課題の100%提出に向けて全校で取り組んでいます。家庭学習強化に向けて意識しながら頑張っています。終礼では学習委員から今日の結果と,「今日は昼までに生活ノートが100%揃ったので,明日は朝一番に揃えましょう」「あと2日最後まで頑張りましょう」など声掛けがありました。

 今日の時点で燈軍(81)ー青軍(69)で燈軍がリードを守っています。残り2日間,最後まで頑張りましょう!!

 

  

0

吹奏楽部リモート講習会

  吹奏楽部がプロのミュージシャン「Dasuke  Kathumata」さんのリモート講習会を受講しました。 令和元年にラポルトすずでジョイント演奏をしたのが縁で知り合い、このような形で再会できたことを嬉しく思いました。最初に歓迎の意味も込めて「チェリー」という曲の演奏をしました。

 生徒からの「高音を無理なく出すには」「まっすぐな息で吹くには」などの音楽的な質問に丁寧に答えてくださり、そのあとで音楽を通して学んでほしい事を教えてくださいました。「部活動は他人を思う気持ちが育つところ」ということばが印象に残りました。最後の「同じ」という曲を聴き、心がとてもあったかくなりました。

 

 

 

 

0

2年生スキルアップテストに向けて

 2月24日(水)から始まった家庭学習強化週間に合わせて、2年生では,3月3・4日に予定しているスキルアップテストに向けた補充学習が放課後に行われています。

 今回は、国語と数学、社会と理科と英語のうちそれぞれ1教科を選択し、希望にそって重点的に補充学習をしています。

 写真は26日(金)の数学の様子ですが、挙手したり、黙々と取り組んだり、教え合ったり主体的に学びに向かう姿が見られ素晴らしいです。

 数学では、さらに全分野基礎、説明、証明の3コースを設け、弱点克服や得意を伸ばすなど生徒たちも自分で目標をもって、真剣な表情で取り組んでいます。

0

家庭学習強化週間2日目

 2月24日(水)~3月3日(水)の間,今年度最後の家庭学習強化週間です。学習委員会から量・質にこだわった家庭学習にするために,「①平均学習時間90分以上 ②課題の全員提出」の2つの目標が掲げられ,燈軍対青軍で競っています。

 2日間が経過して,どのクラスも頑張っています。今日の学習委員の呼びかけには

「金曜日が大事です。気を抜かず90分以上頑張りましょう」

「一人ひとりが目標をもって3日間頑張りましょう」

などと熱い思いが込められていました。

 

 現在,燈軍31ー青軍22で燈軍がリードしています。週末をより良い家庭学習強化週間にするには,今日,金曜日が勝負です!今日を頑張って勢いをつけ,土日も頑張りましょう!! 

 

-

 

0

来春の受験に向けて準備(2年生学年集会)

 2年生もいよいよ受験対策を始めます。教材の使い方や家庭での学習の仕方などを確認した後、3年生からのメッセージを紹介しました。今まさに受験期の3年生からのメッセージは、説得力もあり2年生の心に響きました。

来年にはいよいよ最高学年となる2年生。教材を活用し学習習慣を身につけ、力をつけていってほしいと思います。

 

 

0

スピーチ会(202)

 2月19日(金)202のスピーチ会が行われました。2年生のPresentationでは私の好きなこと・ものをテーマにした紹介文を書く活動の一つです。

 英語であっても、好きなことやものについて話す一人ひとり表情や声は明るく、スピーチ者の”Hello.”という挨拶に対し、”Hello!”と全員で応答する雰囲気はとても良いものでした。最後はスピーチの良かった点等を共有し、互いに刺激し合えるスピーチ会となりました。

 

 

 

 

0

第7回の合同トレーニング(相撲部)

  2月16日(火)に第7回合同トレーニングを行いました。最終回はシャトルランの測定を行いました。第1回に行った時よりどれだけ成長したかを確かめました。冬期に入り校内ランニングなどで持久力を高め,多くの生徒が前回の自分の記録を更新していました。

この合同トレーニングで部活動の垣根を越え,互いに高め合い,競い合い,支え合う姿が見られました。「冬を制する者は夏を制する」という言葉があります。緑丘中学校の今後の活躍に目が離せません。

 

 

0

体験入学

2月19日(金)、校区の小学6年生が緑丘中学校へ体験入学に来てくれました。本校の2年生は、中学校生活の様子を劇やクイズなどを通して6年生に伝えました。

体験授業国語では、「全員の声を響かせよう」を課題とし、みんなで福沢諭吉の『天地の文』を音読をしました。

元気な声が廊下まで響き渡っていました。来年度の入学を楽しみにしています。

  

 

 

 

 

0

校内研修 -コミュニケーションと言葉をテーマにリフレクティングについて学びました-

 2月の17日(水)の校内研修は, 言葉を用いない「対話」に挑戦しました。楽器や毛糸などの身近なものを活用し絵や音・体の動きでやりとりしました。 

  

  

コミュニケーションにおいて言葉の大切さに向き合う時間となりました。

0

体験入学に向けてⅡ

  2月19日(金)の体験入学で,参加した小学生が,4月からの中学校生活の不安もなく希望で胸いっぱいになるように,中学校生活や部活動をどのように表現したらよいかを考えていました。実際に演じながら,周りから修正意見をもらって,考えながらリハーサルを行っていました。

 当日がとても楽しみです。頑張れ2年生!

 

0

スピーチ会(201英語)

 2年生のPresentationでは私の好きなこと・ものをテーマにした紹介文を書く活動があります。

そこで,2月15日(月)2年1組で英語スピーチ会を開催しました。1組は自分の趣味やアニメ、好きなパンの種類など個性豊かな内容でした。

 振り返りでは、みんな「すらすら話していて聞きやすかった。」や「あいさつの仕方が楽しかった。」など、友だちの良いところを見つけていました。人前で英語を話す機会はなかなかないですが、自分の好きなことを話したり聞いたりする生徒の姿はとても前向きで、「話す」学習の良いきっかけとなりました。2組もどんな発表になるか楽しみです。 

 

 

0

~SOSの出し方について~ 西村先生の講演会【1年生】

 心の教育講演会「コロナ禍での学校生活」~SOSの出し方について~

 

 2月5日(金) 精神科医 西村 正史先生から、中学1年生を対象に、ユーモアを交え生徒の心を和ませながら「コロナ禍での学校生活~SOSの出し方について~」のお話をしていただきました。

 「コロナ禍」による苦しみは、①感染した人の苦しみ(強い症状、死、後遺症など)②社会生活への影響(休校、外出自粛、制限など)です。学校生活では先生から直接学ぶ、友達とのふれあいから多くのことを学べます。学校生活を続けるため、基本的予防策をを忘れないでほしいとお話しがありました。

 

 

2020年3月末、中学生・高校生・大学生対象のストレス調査では、「退屈」「不安」「不自由」が上位を占めており、「不安」に対する対処法のお話がありました。

 不安になると、自分の身を守ろうとして、人は攻撃的になります。ストレスの強い環境では、いじめが多くなる。自分を大切にするのと同じ、人をも大事にしよう。つらくなったらSOSを発信すること。SOSを発信することは恥ずかしいことではない。君たちはどんな時にも大人に守られていると安心して発信してほしい。そして、君たちが大人になったら必ず次の世代を命がけで守ってほしい。というメッセージを伝えられました。

0

避難訓練(不審者対応)

 

 2月12日(金)、珠洲警察署に協力をしていただき、避難訓練(不審者対応)を実施しました。

 不審者が学校に侵入したことを想定し、生徒の命を守ることを最優先にしながら避難するという訓練を実施しました。暴れる不審者を教員が適切な道具を使って対応する訓練も行いました。訓練後には、生活安全課の中村さんから、不審者に出会った場合の緊急対応や普段からの心がけ等についてお話していただきました。

 

0

第6回の合同トレーニング(剣道部)

 2月9日(火)の合トレは、剣道部が任されました。

 普段練習している道場には、「心技」の文字が掲げられています。「剣道の技、心をみんなに知ってもらえるような回にしよう」という目標で、剣道部員は内容を計画しました。裸足になって、すり足、体幹などを他の部員と一緒に練習しました。

 試合でも、練習でも、一緒に活動すれば、おのずと人への感謝や敬意の心が生まれます。自分たちが計画したものがうまく伝わるか、受け入れられるかと緊張していましたが、合トレ後には「みんなと練習できて楽しかった」と振り返っていました。この言葉から、部活動の垣根を超えて一緒に活動をした、この日の成果が感じられました。

 

 

0

AED講習会(2年生)

 2月8日(月)に2年生を対象にAED講習会を行いました。いざという時に備えるため,心肺蘇生法の知識と実践力を身につけました。生徒たちは人体模型と練習用AEDを使用し練習するなかで「すごく力がいることが分かった」「体力をかなり使い,1人ではとても続けられそうにない」など心肺蘇生法の大変さと大切さの両方を感じていました。生徒たちはいい緊張感を持ち,講習に臨んでいました。

「備えあれば患いなし」この講習会で学んだことを生かし,いざという時に勇気をもって適切な処置を行い命を救ってほしいです。

 

0

体験入学に向けて準備スタート

 2月19日(金)に行われる6年生体験入学に向けて、2年生リーダー会による企画提案が行われました。

2年生を6つのチームに分け、それぞれが6年生に学校生活の様子を伝えます。

その準備に向け、チームごとにリーダーが中心となって、企画を実行していく様子が見られました。

自分たちの学校生活を見直すチャンスでもあります。新入生が中学校生活を楽しみにできるよう準備を進めていきます。 

  

 

0

奥能登国際芸術祭2020+ 磯辺プロジェクト事前学習

2月4日(木)  講師に,アートフロントギャラリーから浅川雄太さん・渡辺文菜さんをお招きして,2021年9月4日(土)から開催を予定の「第2回奥能登国際芸術際2020+」に向けてのワークショップが行われました。このプロジェクトは,環境とアートを自由に行き来する作家,渡辺行久さんの作品を通じ,珠洲の環境がどのように生活・文化に影響を与えてきたかを考えるものです。

 講義の始めに,偏西風やジェット気流などについて学び,珠洲から風船を飛ばしたらどこまで飛んでいくかを予想しました。そして,緑丘中学校の周辺で,どこから飛ばすのがよいかも考えました。講義終盤には,送風機で風速10km/hを体感し,風の強さを実感しながら予想していました。このプロジェクトは3月に,風船に返信用はがきをつけて飛ばし,風船がどこまで飛んだかを調べるものです。

 アートと聞くと,絵や彫刻等々の作品をイメージしますが,日常生活の一部としてアートが組み込まれているという創造性溢れる見方に,生徒たちは3月のバルーン飛ばしを楽しみにしていました。

 

0

2月の生徒集会

 3日朝、2月の生徒集会が開かれました。発表する側も、聞く側も、生徒集会の形が定着している様子が伝わってきました。

 今回の集会では、給食委員会から今週取り組んでいる「残量調査」の中間結果と、残り2日間の目標の発表がありました。目標を立てて実現のための行動を計画し、行ったことについて振り返り、また次へつなげる…という「PDCA」のサイクルがなされていました。また、これまで発表に立ってきた3年生、2年生代議員に続き、保健委員会2年生からも発表がありました。今年度の3年生が作ってきた形を、こんな風に2年生が引き継いでいくのかな、と感じさせる集会でした。

 あっという間に卒業・進級の時を迎えます。どの学年の生徒も、身の回りのことを目いっぱい吸収して、次へと進みましょう。

0

1年生球技大会(バレーボール)

  2月3日(水)に,1年生の球技大会(バレーボール)が行われました。体育で練習してきた成果を両クラスともに発揮していました。

 ボールが地面につく最後の瞬間まで,必死にボールを追いかける白熱した試合となりました。結果は,1組の勝利でした。どちらのクラスも,クラスの仲間を全力で応援する声や仲間を励ます声があふれ,先日のスキー合宿で培った学年の一体感が感じられる大会になりました。

 また,今回の大会は体育委員会の生徒が「1年生みんなが楽しめるように」と,ルールを決めたり当日の運営をしたりしていました。周りの状況ををよく見ながら運営を頑張っていました。

0

SuZuSoZoⅡ期発表会【2年生 総合的な学習発表会】

  2月2日(火)の5,6限に,2年生の総合的な学習の時間で「SuZuSoZo Ⅱ期発表会」が行われました。4つの会場に分かれ,『珠洲の良さ』や『珠洲をよくするためにこんな行動をしたい』という提言を発表しました。内容は様々で,わくワーク体験をもとに感じたこと,飯田高校のゆめかなプロジェクトに参加して感じたこと,その他校外学習で感じたことをもとに,創造力溢れる発表が多くありました。

 聴いている生徒たちは,うなずきながら聴いたり,発表者の紙を覗き込んで聴いたり,みんなの考えたことに興味深く聴いていました。その後,全員が多目的教室に集まり,各グループの代表から印象に残ったことが発表されました。司会進行も生徒たちが行い,温かい雰囲気での発表会となりました。来年度は,SuZuSoZoⅢ期として,実際に自分が行動することを考えていきます。3年生になってからの学びの深まりが楽しみになる時間となりました。

 

0

2年生球技大会(バレーボール)

 

  1月28日(木)に2年生のバレーボール大会が行われました。体育で練習してきた成果を発揮し両クラスともナイスプレーがさく裂していました!サーブやアタックなど1年生の時よりも成長した姿が見られました。結果は接戦の末1組が勝利しました。デュースになるなど白熱したゲームとなりました。 

 この球技大会では,体育や道徳の時間を活用しながらどうすればみんなが楽しい球技大会になるのかルールやマナーについて考えました。大会当日は温かい応援や,試合の礼などプレー以外の所も大切にする姿が見られました。

 チーム2年の中が更に深まりました!

0

第5回合同トレーニング(男子ソフトテニス部)

 

 2月2日(火) 第5回の合同トレーニングが行われました。今回は、 男子ソフトテニス部が日頃行っているラダートレーニングを行いました。

 

  色々なリズムのステップを踏み、うまく適応している生徒や、難しいなという顔をしている生徒など様々でした。 

 男子ソフトテニス部の生徒は他の部活動の生徒に手本を見せたり、説明したりしながら頑張っていました。周りの生徒も真剣に聴いて、見て、そして最後には男子ソフトテニス部の頑張りに拍手をするなど温かい合同トレーニングでした。

0

スキー宿泊研修⑨

 スキー宿泊研修3日目も無事終了しました。怪我もなく全員元気に滑ることができました。今日は天気も良くとても素晴らしいコンディションで、みんな思い思いのシュプールを描きながら楽しそうに滑っていました。

 天候も良かったので、滑る前に各クラスごとで記念写真を撮りました。

 

4

スキー宿泊研修⑧(3日目朝)

おはようございます。スキー宿泊研修も今日が最終日となります。生徒たちは朝6時半に起床して、掃除をして、朝食を食べました。みんなとても元気です。3日目となると、この生活も慣れ、掃除をしている姿や食事の準備もとても凛々しくなりました。

今日も一日安全に気をつけて楽しい一日にしたいと思います。

0

スキー宿泊研修⑦2日目(自然の家)

 学習タイムが始まりました。今日の学習は数学と理科です。みんな静かに集中してプリント学習に取り組んでいました。また、班長会議では、明日の最終日の予定などを確認しました。自然の家での生活も、マスクの着用やソーシャルディスタンスをとりながらの生活となっています。

  スキー宿泊研修2日目の様子を、今日の様子にupしました。

 

0

スキー宿泊研修⑤(2日目午前中の様子)

1月27日(水)スキー研修宿泊2日目の午前が終りました。今日は2日目と言うこともあり、いきなりほとんどのグループがリフトに乗って活動開始しました。雨も少しずつ小さくなり、午後からは天気も回復しそうなので期待しています。

 

0

スキー宿泊研修④(2日目の朝)

おはようございます。1月27日(水)スキー宿泊研修2日目の朝、天候は雨ですが実習が始まる9時には晴れる予報なので、雨が上がることを願っています。

2日目の朝、天候は雨ですが実習が始まる9時には晴れる予報なので、雨が上がることを願っています。

朝6時半に起床して、7時から清掃を行いました。全員元気に活動しています。

 

 

 

0

スキー宿泊研修③(1日目)

 1月26日(火)  スキー宿泊研修1日目は、天候にも恵まれみんな元気に滑ることができました。小学校で経験していることもあり、みんな慣れた感じで上手に滑っていました。昨年から新設されたムービングベルトで、斜面を登ることができるので、練習には最適な環境でした。明日は1日滑ることができるので、みんなの上達がとても楽しみです。

    写真は、今日の様子にupします。

 

0