日々の出来事

学校行事等の紹介

学校のきまりを説明したよ

新学期が始まって、1か月。2年生は、この日のためにゴールデンウイーク前から準備を進め、頑張っていました。1年生に伝えた方がいい学校生活のきまりを自分たちで選び、発表する内容も自分たちで考えました。いよいよ本番です。ちょっと緊張しながらも動作を付けながら、一生懸命に大きな声で伝えていました。

   

    <授業準備の仕方>   <鉛筆の持ち方・姿勢の説明>   <話の聞き方>       <休み時間のすごし方>

 

   

             <給食の食べ方>            1年生が「分かりやすい説明でした。」と言ってくれました。

0

子どもたちのもとへ・・・たくさんの善意に感謝

子どもたちのもとには連日たくさんのお菓子や日用品、文房具、本などが届いています。発災から4か月が経過した今でも、全国から温かい支援が続いていることに、感謝せずにはいられません。

      

子どもたちは、さっそく授業で使っていました。本当にありがとうございます。

0

和倉炊飯のみなさま、ありがとうございました

輪島高校で授業が再開した2月中旬から和倉炊飯のみなさまに毎日お弁当を届けていただきました。輪島中学校の厨房の整備が終わり、明日から給食が提供されることとなり、本日が最後のお弁当となりました。

子どもたちが喜びそうなメニューを日替わりで工夫してくださり、輪島炊飯のみなさまの愛情を深く感じました。

2か月半もの長い間、子どもたちにお弁当を届けてくださり、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。

最後のお弁当・・・とても、おいしかったです。

0

新緑の坂道

中学校までの坂道を毎朝元気に仲良く登校する子どもたち。

すがすがしい新緑の中、「おはようございます」と明るい声が響いています。

   

0

めざせ! 図書館名人

4年生・・・国語の授業

輪島中学校の図書館で、たくさんの本に出合いました。本が分類番号ごとに並べられているのを確認し、興味がある本を手に取っていました。

   

0

光のプレゼント

2年生・・・図工の時間の一コマ。

透明な容器に色をぬったり、組み合わせたりして、とても楽しそうに作っていました。

あるものを使って、こんなきれいな作品ができるのですね。

     

0

ペッパーくんの授業

12月14日 Pepperくんの授業がありました。

今日はSoftBankの方に講師として来ていただき,

プログラミングを使って、pepperくんの動かし方を教わりました。

三井小の児童は、普段からプログラミングを学習しているため、プログラミング能力を生かし、クイズを自分たちで作成しました。その中で話す言葉や声の高さ、速さ、腕や体の動きなどを自分たちで設定しました。

プログラミングした通りにpepperくんを動かすことができ、クイズに正解すると、児童は大喜びでした。

  

2月には、三井小学校に1か月間Pepperくんが来ます。プログラミングを生かしてたくさんPepperくんと遊ぶのが楽しみですね。

0

山下さんによる読み聞かせの会

12/12 山下さんによる読み聞かせがありました。

今日は「2匹のカエル そのぼうきれどうするんだ?」と「サンタクロースのおてつだい」お2冊を読んでくださいました。

「2匹のカエル」は、2ひきのカエルのかけあいがおもしろく、笑ったり、楽しい大満足の一冊でした。

「サンタクロースのおてつだい」は、サンタクロースのお手伝いをすることが夢である主人公が、サンタクロースを探し向かう途中で様々な動物たちと出会うお話です。

 児童は「2匹のカエルで、棒があって助かった」「オンヤには、動物の声がきこえるのかと思った」などの感想を発表することができました。

 

 

0

総合学習:三井町の歴史と能越道

12/8 国土交通省の田中さんを講師にお招きし、総合学習「三井町の歴史と能越道」をしました。

「道」は生活に欠かせないものであり、これまでの地域の営み、そしてこれから進む将来の道しるべになるものであると学びました。

また三井町は、「地形」「人々の恵み」「気候」それぞれの良さがあると学びました。

 

0

児童集会

12/8 三井っ子ロングで児童集会がありました。

まずはじめに、先日校内で行われた算数と国語の「全校テスト」のダブル満点賞、「読書感想画コンクール」、夏休みに応募した「全国千代女俳句コンクール」の表彰式がありました。全国千代女俳句コンクールでは、入賞することが難しい中4人も賞に入り、また三井小学校が「奨励学校賞」という素晴らしい賞もいただきました。

 

 

児童集会では、3・4年生による発表がありました。

バスマスターや鉄琴・木琴で「茶色の小瓶」を演奏しました。とても素敵な演奏でした。

総合的な学習で、3年生は「地域のことを知ろう」、4年生は「輪島の伝統工芸を知ろう」について調べました。

3年生は、「田んぼの生物について」、4年生は「輪島塗の特徴」「輪島塗と人間国宝」について調べたことをスライドにまとめて発表をしました。

発表を通して、田んぼには様々な生き物が生息していることが分かりました。

また、輪島塗の作り方や1本の漆の木から1年で200mlの生産量があることなど、初めて知ることばかりでした。

  

 

とても素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

0

詩吟教室

12/8 三井っ子ロングで詩吟教室がありました。

「弘道館にて梅花を賞す」「富士山」「白山を望む」を吟じました。

とても大きな声で堂々と吟じることができました。

教えてくださった堀下さんありがとうございました。

0

図書・給食委員会による紙芝居

12/4 図書・給食委員会の児童による紙芝居がありました。

この日は、落語の「まんじゅうこわい」でした。

怖い様子を声や表情で上手に表現できました。

劇をのように、登場人物になりきって紙芝居をすることができました。

 

0

収穫祭

11月22日収穫祭がありました。

三井小学校では、今年もお米やさつまいも、しいたけを収穫しました。その際、地域の方々にたくさんお世話になってきました。

 また、詩吟や俳句、権現太鼓などでも教わっていただきました。

 

収穫祭では、お世話になった方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えました。

はじめに全校児童で「よさこい」、4~6年生はクラブ活動で練習してきた権現太鼓を披露しました。

 

1・2年生は、「さつまいも、たくさんとれたよ」を発表しました。

さつまいもの苗植えや芋ほりの体験を劇と作文で発表しました。

とても元気よく発表できました。

 

3・4年生は、「米作りの1年」を発表しました。

田植えや稲刈り、脱穀作業の体験を劇で発表しました。

バッタやカエルなどのいきものに出会ったことや稲刈りの大変さを全身で発表することができました。

 

5・6年生は、「お世話になった地域の方へ」の発表をしました。

お米やさつまいも、詩吟に関するクイズを発表しました。

地域の方々から「へぇ~。なるほど~」の声もあがったほか、「上を向いて歩こう」の合奏もあり、とても楽しむことができました。

 

全校合唱「アイノカタチ~三井小バージョン~」を感謝の心を込めて、歌うことができました。

最後にお礼のお手紙とお花のプレゼントを渡しました。地域の方々は各学年の出し物やお手紙、プレゼントをとても喜んでくださいました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

こころの授業

11月21日5・6年生が心の授業をしました。

日本アンガーマネジメント協会の澤田先生、スーハーマンに来ていただき、

アンガーマネジメントについて学びました。

「怒る」ときのルール、①人をきずつけない ②自分をきずつけない ③物をこわさない ことを学びました。

また、スーハーマンから怒りを抑える6秒トレーニングを教えていただき、みんなで楽しく行いました。

 

 

学んだことを生かして、これからも怒りを上手に扱ってともだちと仲良くしていきたいですね。

0

高速道路除雪機見学

11月10日 能越道の除雪機見学に行きました。

3種類の除雪車が実際に動く様子を見学し、運転席に実際に乗車する体験もしました。

普段目にする除雪機とは違い、とても大きく迫力があり、子どもたちは目を輝かせていました。

  

 

0

学校公開・給食試食会・授業参観・非行被害防止講座

11月1日 学校公開、給食試食会、授業参観、非行被害防止講座が行われました。

 

給食試食会では、6年生の保護者3名が参加し、子どもたちと一緒に給食を食べました。

学校栄養教諭の天満先生から、栄養の大切さについてのお話もあり、間食のとり方などについて学ぶことができました。

 

授業参観は、1・2年生は道徳、3・4年生は体育、5・6年生は道徳の授業を行いました。

三井っ子は、たくさん発言をしたり、全力で取り組む様子が見られました。

 

非行被害防止講座では、NTTの講師の方とオンラインで、インターネットの使用の大切さについてを学びました。インターネットは、便利で生活をよりよくする一方で、危険が大きく自分だけでなく友達や家族、周りの方にも影響することが分かりました。

人権推進員の方も来ていただき、人権に関する大切なお話を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0