挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
日々の出来事
学校行事等の紹介
田切唄
5限の全校体育の時間に,地域の人に来ていただいて「田切唄」を指導していただきました。
独特なリズムに合わせて,唄い踊る姿は伝統的な雰囲気がただよっていました。
こういった伝統に触れる機会も大事ですね!
0
七尾養護学校輪島分校との交流会
今日の3時間目に,七尾養護学校輪島分校との交流会が行われました。
各学級で準備した催しを行い,どのクラスも楽しそうでしたよ!
0
校内マラソン大会
2,3限目に延期になっていた,校内マラソン大会が開かれました!
マラソンをするには丁度よい天候で,みんな練習した成果が出せたのではないかと思います
応援に来て,声援を送って下さった保護者の方々,ありがとうございました!
0
学校公開・児童集会
今日は学校公開日で,5限目は児童集会でした!
2年生の猿鬼伝説の紙芝居の発表や,猿鬼を長年調べていらっしゃる仲谷先生をお招きしてのお話もありました。
また,練習している地域に残る「仁行おけさ」の披露を行い,地域の方や保護者の方と踊りました!
参観してくださった地域の方々,保護者の方々お疲れ様です。ありがとうございました!
0
今日は収穫祭
今日はお昼から,地域の方々や,お米作りを手伝ってくださった方々をお呼びして収穫祭を行いました!
5年生のお米についての発表や,
米作り体験の感想文発表や,仁行おけさなど,盛りだくさんの会になりました
米作りをお手伝い頂いた地域の方々,参加してくださった方々ありがとうございました!
0
仁行おけさ練習
前回に引き続き,5限目に三井の仁行地区に残る民謡『仁行おけさ』の指導に,仁行おけさ保存会の方々が三井小学校に来て下さいました。
1日,5日にある発表がたのしみですね!
0
校内マラソン大会延期
本日,予定されていた校内マラソン大会は悪天候のために延期となりました。
残念ですが,子供達が頑張って練習した成果は,成果を出せる環境で出させてあげたいですしね!
次の機会は,晴れてほしいですね!
0
輪島市小学生「合唱の集い」
輪島市小学生「合唱の集い」に1~5年生が参加しました!
三井小学校は「いつだって」を発表しました。
みんな素敵な声を響かせていましたよ!
0
10月 児童集会
児童集会が5限目に行われました!
今回の集会は図書委員会が中心となって行われ、各学年の読書感想文の発表が行われました。
どの作品も、それぞれの体験や思いが散りばめられた感想文で素敵でしたよ
また、集会後に後期の委員会の任命式と、先日の陸上大会の表彰も行われました!
0
不審者対応避難訓練
輪島市警察官の方と,三井駐在所の駐在さんをお招きして,不審者対応の避難訓練を行いました。
避難訓練では,不審者に出くわしたら『いかのおすし』をしっかりと守ることを,実演を交えて教えてくださいました。
● いか いかない(知らない人についていかない)
● の のらない(知らない人の車に乗らない)
● お おおきな声で呼ぶ
● す すぐ逃げる
● し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)
● の のらない(知らない人の車に乗らない)
● お おおきな声で呼ぶ
● す すぐ逃げる
● し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)
みんなしっかり守りましょう!
0
マラソン練習
マラソン大会本番に向けての練習が,今日から始まりました!
長休みに5分間,みんな必死になってがんばっていました。
本番は,きっといいタイムが出るでしょうね!
0
三井小 コシヒカリ美登里
田植えから,稲刈り,脱穀まで全校児童が地域の方々と作ったお米ができあがりました!
販売もしますので,おいしいお米をぜひ,ご家庭でも食べてみてくださいね!
0
仁行おけさ
5限目に三井の仁行地区に残る民謡『仁行おけさ』の指導に,仁行おけさ保存会の方々が三井小学校に来て下さいました。
独特のリズムの歌と踊りを丁寧に指導していただきました!
保存会の方々も,実際に人前で歌って踊るのは25年振りということでした。
こういった地域の伝統をこれからも大事にしていきたいですね!
0
輪島市陸上競技
輪島市陸上競技に6年生が参加してきました!
天候にも恵まれ,子供達は自分の力を出し切っていました。
また, 『男子 幅跳び 2位,3位入賞』
『男子 1000m 4位入賞』
『男子 100m 6位入賞』
『男子 リレー 4位入賞』
『女子 リレー 5位入賞』
と,三井小学校の児童は大活躍でしたよ!
0
10月の生活目標
10月の生活目標は,読書の秋ということで,『楽しく 読書しよう。』です。
各教室もそれぞれの目標を掲げていますね!
子供たちには,読書の秋,スポーツの秋と,色々な場面で活躍してほしいですね!
また,その行事作文のコーナーには,先日行われた稲刈り体験や脱穀体験の作文が掲示されています。
0
脱穀体験
今日のはお昼から,先日収穫した稲の『脱穀体験』を行いました。
実際に脱穀してみると,1束を脱穀するたけでもとても時間がかかり,大変な労働でしたが,
こういった体験を通して,お米が食卓に届くまでの農家の方々の苦労や,昔から使われ続けている農具のことなど,
実際に体感できたのではないだろうかと思います。
頑張って作業して,全部で10袋もとれました!
「1袋30kgとすると,全部で300kgですね。」と校長先生がお話されると,子供たちから,
「おぉ~。」と声が上がっていました
みんな頑張りました!お疲れ様!
また,お手伝いいただいた地域の方々,暑い中の作業でしたが,ありがとうございました!
0
5,6年生 宿泊体験学習
9月26日,27日に,5.6年生が能登少年自然の家へ,宿泊体験学習に行ってきました!
カヌー体験や,釣り体験を通して,みんな一回り大きくなったのではないでしょうか。
友達と一緒に,宿泊するという体験もいい思い出になりましたね
0
いしかわ動物園へ遠足に!
1~4年生が秋の遠足に,能美市のいしかわ動物園に行ってきました。
天候の具合が心配でしたが,子どもたちの普段の行いがいいこともあって,天候にも恵まれました!
今回の遠足は,普段見れない動物を見ることができたり,実際に動物に触れあったりと,楽しい1日になりました
また,こういった機会に,集団行動のマナーや,施設の使い方なども身につけてほしいと思っています。
また,こういった機会に,集団行動のマナーや,施設の使い方なども身につけてほしいと思っています。
0
第2回 給食栄養士指導
給食指導に,河井共同調理場の栄養士さんが来て下さいました。
給食を食べながら,生活のリズムを整えるポイントをイラストを交えて教えてくださいました!
ポイントは3つ!
給食を食べながら,生活のリズムを整えるポイントをイラストを交えて教えてくださいました!
ポイントは3つ!
『はやね』 『はやおき』 『あさごはん』
これかの時期,子どもも大人もしっかりと生活リズムを整え,体調管理をしていきたいですね
0
今日は稲刈り日和!
三井小学校では,『米づくり体験』を行っています。
今日の3,4限目はその第二回目で,地域の方々や,保護者の方,航空学園のお兄さん,お姉さんたちに,お手伝いいただいて,『稲刈り体験』と,『はざ干し体験』を行いました。
子どもたちは,それぞれ鎌を手に,上手に稲を刈っていましたよ!
ザクザクと,刈って,縛って,刈って,縛って・・・とたくさんの稲も,自分たちだけで刈り取ることができました!
うんていに,はざ干しされている光景は,三井小学校独特の雰囲気で,なんともほのぼのしたものです!
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校所在地
輪島市三井町興徳寺10字29番地
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Counter
1
2
2
4
2
7
1
Month
1
0
0
3
4
9
9