挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
学校行事等の紹介
なわとびに、チャレンジ・チェンジ!
2月5日(金)校内なわとび集会がありました。
3学期に入って、長休みや体育の時間に練習してきたことを発揮しようと、がんばっていました。
閉会式では、児童たちの達成感あふれる、さわやかな笑顔が見られました。
1・2年生の帰りの会では、
「前とびがぜんぶで204回とべてうれしかったです。」
「二重とびが3回できてうれしかったです。」
「わざしょうかいで、二重とびが7回できてよかったです。」
「二重とびが10回以上できてよかったです。」
と、自分のがんばりばりをふりかえっていました。
5・7・5
2月4日(木)地域の先生をお招きして、今年度最後の俳句教室を行いました。
バレンタイン、豆まき、ひなまつり、卒業式、雪遊び、梅など紹介された季語をもとに、
子供たちは、俳句づくりをしました。
まってるよ!
2月4日(木)来年度入学予定者を迎えて1・2年生がなかよし交流会を行いました。
1・2年生が協力して会をすすめました。
三井小学校の校歌、学校行事の紹介をしたり、
学校を探検したり、一緒に縄跳びをしたりしました。
子供たちは、きんちょうしていたようですが、
よろこんでもらえて満足していたようです。
備える
2月3日(水)休み時間に地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。
子供たちは、すみやかに「しゃがむ、かくれる、じっとする」の避難行動をとることがてきたようです。
校長先生からお話を聞き、地震時避難行動の再確認をしました。
できるところから始める
2月1日(月)石川県教員総合研修センターの指導主事の先生方を講師に
三井小と河原田小の先生方の合同研修会を行いました。
テーマは、来年度から輪島市にも配備されるChromeBookのシステムや操作の仕方等についてです。
実際に、触って、操作をしてみました。
どの先生方も熱心に研修に取り組みあっという間に時間が過ぎました。
2か月後の本格的スタートに向けできるところから準備開始です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp