日々の出来事

2016年9月の記事一覧

詩吟教室

今日5限目に、2学期初めての詩吟教室がありました。本校の児童は、保育所から詩吟を習い始め、小学校でも継続して取り組んでいます。大変に難しい言葉ですが、低学年でもそれを見て大きな声で吟じることができます。詩吟は「富士山」と「弘道館にて梅花を賞す」を練習しています。今日の一枚に「富士山」の歌詞を載せましたので、是非ご覧下さい。

 
0

合唱コンクールの練習

今日も合唱コンクールの練習をしました。最初に先生の話の後、大きな声が出るように顔をマッサージしたり大きな口を開けたりして気持ちを高めていきました。その後起立して気を引き締め、大きな口を開けて腹の底から声を出して歌うことができました。


      
0

全校音楽

合唱の集いにむけて、全校で歌の練習をする「全校音楽」が今日から始まりました。子どもたちはそれぞれに自分のめあてを考え、意識して歌うようにしていました。21名全員の心を1つにして、本番には21名とは思えないようなきれいな歌声が聴けるのを楽しみにしています。

 
0

朝の読み聞かせ


今日の朝の読み聞かせは、担任の先生が読み手です。低学年の児童はレオ・レオ二の「さかなはさかな」を読んでもらい、思ったことを口にしたりしながら、とても楽しそうに聴いていました。高学年の児童は、さくらももこの「あのころ」を読んでもらい、くすっと笑ってお互いに顔を見合わせていました。読み聞かせは、自分で選ぶ本とは違った発見やおもしろさがあります。


 
0

稲刈り

5・6限に稲刈りをしました。今年も地域の方18名と航空高校13名が手伝いに来てくれて、学校と併せて総勢60人で行いました。カマで稲を刈るのは順調に進みましたが、稲を集めてしばる作業にはみんな苦労して慎重に行っていました。小さな田んぼですが、一人ひとり十分に汗をかいた作業となりました。その後、運動場に行って地域の方4人と稲をはざに掛けました。

     
0