カテゴリ:今日の出来事

令和2年度 メンタルトレーニング講習会

1,2年生の運動部の生徒を対象に,メンタルトレーニング講習会を行いました。参加した約100名の生徒は、熱心に話を聞いていました。目標達成に向けての具体的な目標の設定の仕方や「行動」を起こすことが最も大切であるなど、脳科学の面から大変興味深い話をしていただきました。今回の講習会をきっかけに「行動」を起こし、目標達成に向けて、今後の練習やトレーニングに励んでいきます!

詳しくはこちらをクリックしてください。

表彰式(税に関する高校生の作文)

国税庁主催の「税に関する高校生の作文」コンクールで、14H清酒ひなたさんと、15H一花颯志くんが七尾税務署長賞を受賞し、校長室で、七尾税務署長から賞状が手渡されました。また、長年の作文コンクールへの積極的な参加に対し、本校に金沢国税局長から感謝状が贈られました。

詳しくはこちらをクリックしてください。

栄養講習会

1,2年生の運動部の生徒を対象に,栄養講習会を行いました。参加した約100名の生徒は,熱心にメモを取りながら話を聞いていました。

 たくましい身体を作るにはトレーニング,睡眠,そして食事が大切であると改めて理解した様子でした。今回の講習会で学んだことを今後の活動に活かしていきます!!

くわしくはこちらをクリック

北信越大会等激励金贈呈式

山口校長先生から同窓会とPTAからの激励金と激励の言葉をいただきました。生徒を代表して,ボート部の釜野楓佳さん(23H)が決意の言葉を述べました。

〇ボート部

 【第34回中部高校選抜競漕大会 兼 第32回全国高校選抜競漕大会予選】出場

  女子シングルスカル  釜野 楓佳(23H)

  女子ダブルスカル     堀口 沙瑛(22H)

             濱 千里 (24H)

〇陸上競技部

 【第25回北信越高等学校新人陸上競技大会】出場

  女子5000m競歩   西住 早織(12H)

 

くわしくはこちらをクリック

全国総文等激励金贈呈式

山口校長先生から同窓会とPTAからの激励金と激励のお言葉をいただきました。

 今年度は新型コロナウイルスの影響でリモートによる参加となりますが、生徒たちは素晴らしい作品をつくり提出しました。生徒を代表してSSCの玉田君が「活動を通して学んだことを今後の学校生活に繋げていきたい」と述べました。

 

【全国高等学校総合文化祭出場】

   SSC(スーパーサイエンスクラブ)、文芸部、放送局、吟詠剣詩舞

【全国高等学校郷土研究発表大会出場】

   郷土研究部

詳しくはこちらをクリック

新型コロナウイルス感染症対策用品贈呈式

津田文雄同窓会会長・津田晃PTA会長から、生徒会の久保田一誠副会長・瀧野晴美議長に検温器30台と夏用布マスク(生徒・職員に1枚づつ)が贈呈されました。羽石作太朗生徒会長のお礼の挨拶ののち、記念撮影をしました。感謝の気持ちを持って大切に使わせていただきます。

詳しくはこちらをクリックしてください。

 

6月9日アトリウムコンサート

 新入生歓迎と、新型コロナウイルスの影響で大会が中止になった3年生が最後に仲間と一緒に演奏したいという思いを込めて、コンサートを開きました。吹奏楽局は4日の部活動再開後も、密集を避けるためパート別の練習を行い、全体練習はほとんどできませんでした。合唱部も部員同士が距離をとっての練習にとまどっていました。そのような状況の中で十分な練習ができなかった生徒たちでしたが、演奏後には、「最後に皆で思い切り歌えて楽しかった。」「全学年で演奏して、ものすごく一体感を感じた。」と前向きな姿勢を見せていました。

 

詳しくはこちらをクリックしてください。

6月1日学校再開

 ついに本日より全学年の生徒が登校し、授業が始まりました。1・2年生のLHでは、クラス役員決めや自己紹介が行われ、生徒たちは前に出て恥ずかしそうにしながらも、楽しそうな様子でした。

 3密を避けるため、広いアトリウムでパンや弁当が販売されました。

 昼食は、感染予防のため自分の席で前を向いて食べました。以前とは違う形式に、予想していたよりも戸惑う様子は見られず、静かに過ごしていました。

 久しぶりの6限までの授業に、疲れた様子でしたが、笑顔もたくさん見られた初日でした。

詳しくはこちらをクリックしてください

登校日 第1日目(2年生)

登校した生徒たちは、生徒玄関前で健康状態の確認を受け、手指消毒をしてから、各ホームが2つに分散した教室に入り、ソーシャルディスタンスをとって今日の教育活動を行いました。

 分散登校日初日の今日は、教科ごとに、今後の授業等のガイダンスや課題についての質疑応答が行われました。生徒からは、「久しぶりに友達と会えて嬉しい。」「久しぶりの学校で緊張した」との声が聞かれました。

 

詳しくはこちらをクリックしてください。

詳しくはこちらをクリックしてください。

登校日(第1日目)(3年生)

約1月半ぶりの登校日の様子をお伝えします。生徒は3密を避けながらクラスメートとの再会を喜び、今後の学校生活への意欲を示していました。生徒からは、「オンラインでなく、直接会うことでみんなとの絆を確認できた。」という声が聞けました。次回の登校日は5月25日(月)です。

詳しくはこちらをクリックしてください!