2016年5月の記事一覧

2日目 スタート 6年合宿


2日目がスタートしました。
朝の集いで共に宿泊する津幡町立太白台小学校の皆さんと学校紹介を行いました。
昨日よりも少し肌寒い日になりますが、天気も良さそうです。
世界一楽しい合宿を目指して子どもたちは、本日も張り切っています。

無事1日目終了 6年合宿

能登少年自然の家に来て1日目、午前の真脇遺跡の資料館見学をした後、自然の家で縄文土器作りを体験しました。
本来の予定では、海洋活動としてボートを漕ぐ予定でしたが、強風のため、2日目に延期となりました。
その他は予定通り、肝試しも行い、無事終了。

2日目は、飯盒炊飯、海洋活動、キャンプファイアーとてんこ盛りの1日です。楽しみですね。

すてきな6年生

昨日から始まった器械運動交歓会に向けての放課後練習に、
今日は6年生の先輩が技を見せてくれました。
実際に器械運動交歓会を経験した6年生の姿をみて、
「かっこいい!」 「すごい!」と、感動していました。
技を見せてもらった後にマット、跳び箱、鉄棒にわかれて練習しました。
各種目の練習にも6年生の先輩が優しく教えてくれました。
すてきな6年生の姿を見て、
「自分も6年生のようになりたい!」と、感じた4年生でした。
合宿も控えて忙しい中、練習を見てくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。
6年生のみなさん本当にありがとうございました。


5年 総合 田植え体験


 5年生は総合的な学習で米作りについて学習します。
今日はゲストティーチャーの高道さんの田んぼを借りて、全員で田植え体験をしてきました。
あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは田んぼの感触を味わいながら、田植え体験を楽し
んでいました。

器械運動交歓会に向けて

器械運動交歓会に向けての練習が始まりました。
今日は器械運動交歓会に向けての心構えや練習方法についてなどの説明を行いました。
頑張ろうという気持ちが話を聞く姿からも感じられました。
器械運動の練習を通して、素早く行動すること、あきらめずに挑戦することなど、今後の生活の中でも大切になることもたくさん学べます。
一か月で大きく成長することができるよう指導していきますので、ご協力をよろしくお願いします。