2016年9月の記事一覧
スポーツの秋!
さわやかな秋晴れの下
10月25日のマラソン大会に向けて
かけ足運動がはじまりました。
かけ足がんばりカードに自分の目標を記入し、
今年は一位を取れるように!
最後まで走りきれるように!
それぞれが自分の目標を持って練習に取り組みました。
子供たちの表情からは
最後まであきらないぞ!
という気持ちが伝わってきます。
マラソン大会本番まで残り約1か月!
体調管理には十分注意して、
自分の最高の走りができるようがんばりましょう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2634/)
10月25日のマラソン大会に向けて
かけ足運動がはじまりました。
かけ足がんばりカードに自分の目標を記入し、
今年は一位を取れるように!
最後まで走りきれるように!
それぞれが自分の目標を持って練習に取り組みました。
子供たちの表情からは
最後まであきらないぞ!
という気持ちが伝わってきます。
マラソン大会本番まで残り約1か月!
体調管理には十分注意して、
自分の最高の走りができるようがんばりましょう!
1年生 校外学習
この日、1年生はバスに乗ってのとじま水族館へ校外学習に出かけました。
飼育員さんのお話を聞いたり、いろいろな動物たちの姿を観察したりしました。
上手に隠れる凄技をもった生き物もたくさん!上手に見つけられたかな?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2653/)
飼育員さんのお話を聞いたり、いろいろな動物たちの姿を観察したりしました。
上手に隠れる凄技をもった生き物もたくさん!上手に見つけられたかな?
5年生 稲刈り
この日は朝から怪しい天気・・・。でも、子どもたちはやる気満々で
稲刈りに望みました。昔の人と同じように手刈りで刈ると、思った以上の
難しさ!昔の人は大変だったんだなあと実感しました。
最後にGTの高道さんが、現代の機械刈りの様子を見せてくれました。
農業の機械化、収穫のありがたさ、いろいろな事を学べた1日でした。
稲刈りに望みました。昔の人と同じように手刈りで刈ると、思った以上の
難しさ!昔の人は大変だったんだなあと実感しました。
最後にGTの高道さんが、現代の機械刈りの様子を見せてくれました。
農業の機械化、収穫のありがたさ、いろいろな事を学べた1日でした。
2年生 校外学習 いしかわ動物園
2年生の国語科の教材に「動物園のじゅういさん」という教材があります。
この日はいしかわ動物園に行き、獣医さんのお話を実際に聞きに行きました。
国語の授業で習ったこと、実際に聞いてみると本当によくわかりますよね!
見て学び、聞いて学ぶ事の大切さがわかります!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2657/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2659/)
この日はいしかわ動物園に行き、獣医さんのお話を実際に聞きに行きました。
国語の授業で習ったこと、実際に聞いてみると本当によくわかりますよね!
見て学び、聞いて学ぶ事の大切さがわかります!
第5回クラブ活動
2学期に入ってはじめてのクラブ活動が行われました。
夏休み明けから、
「先生クラブっていつあるの?」、「早くクラブがしたい!」
という声を児童からたくさん聞きました。
今回はイラストクラブとオセロ将棋クラブについて紹介します。
イラストクラブでは、
本などを参考に思い思いの絵を描いています。
丁寧に色塗りも行い、季節のものを描く子もいました。
納得いくまで一生懸命に描く姿をみると
まさに芸術の秋だなと感じます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2632/)
オセロ将棋クラブでは、
さまざまな学年と勝負をしています。
頭脳と頭脳がぶつかり合う熱戦が繰り広げられています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/2633/)
気温も低くなってきたので、風邪などには十分気をつけて
次回も楽しいクラブ活動にしていきましょう!
夏休み明けから、
「先生クラブっていつあるの?」、「早くクラブがしたい!」
という声を児童からたくさん聞きました。
今回はイラストクラブとオセロ将棋クラブについて紹介します。
イラストクラブでは、
本などを参考に思い思いの絵を描いています。
丁寧に色塗りも行い、季節のものを描く子もいました。
納得いくまで一生懸命に描く姿をみると
まさに芸術の秋だなと感じます。
オセロ将棋クラブでは、
さまざまな学年と勝負をしています。
頭脳と頭脳がぶつかり合う熱戦が繰り広げられています。
気温も低くなってきたので、風邪などには十分気をつけて
次回も楽しいクラブ活動にしていきましょう!
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
令和7年1月より、アドレスが変わりました
nebu-es@u.isk.ed.jp
QRコード