2018年6月の記事一覧
第4回クラブ活動
今日は、6月最後のクラブ活動でした。
①室内スポーツA(球技型スポーツ)
ドッチボールの試合、とても白熱していました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3364/)
②室内スポーツB(ネット型スポーツ)
声を掛け合いながら、みんなで仲良くバレーボールをしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3365/)
③外スポーツ
ケイドロとサッカーをしました。走り続けて、みんな汗びっしょりでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3366/)
④ものづくり
友達と相談しながら、手芸や工作に取り組んでいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3367/)
⑤パソコンイラスト
毎回テーマに合わせて、作品を描いています。今日のテーマは「夏」でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3368/)
⑥クッキング
みんなで協力してクレープを作りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3369/)
⑦サイエンス
キラキラ光る、手作りのスノードームを作りました。ビンをひっくり返すと魚があらわれ、とてもきれいでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3370/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3371/)
⑧オセロ・将棋
毎回、真剣勝負が繰り広げられています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3372/)
①室内スポーツA(球技型スポーツ)
ドッチボールの試合、とても白熱していました!
②室内スポーツB(ネット型スポーツ)
声を掛け合いながら、みんなで仲良くバレーボールをしました。
③外スポーツ
ケイドロとサッカーをしました。走り続けて、みんな汗びっしょりでした。
④ものづくり
友達と相談しながら、手芸や工作に取り組んでいました。
⑤パソコンイラスト
毎回テーマに合わせて、作品を描いています。今日のテーマは「夏」でした。
⑥クッキング
みんなで協力してクレープを作りました。
⑦サイエンス
キラキラ光る、手作りのスノードームを作りました。ビンをひっくり返すと魚があらわれ、とてもきれいでした。
⑧オセロ・将棋
毎回、真剣勝負が繰り広げられています。
レッツゴー!町探検!
今日は、生活科の学習で町探検に行きました。
内灘町のすてきな所を見に行きたい!ということで、
6つの場所に分かれて見学をさせてもらいました。
質問も事前に考えていき、インタビューもしました。
①よしだ歯科
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3348/)
②岡田商店
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3351/)
③小濱神社
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3354/)
④水野豆腐店
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3357/)
⑤中佐商店
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3360/)
⑥内灘郵便局
¥
普段見られない場所や機械などをたくさん見せてもらうことができました。
町探検に協力してくださったお店や施設の方々、子どもの安全のために協力してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました!
内灘町のすてきな所を見に行きたい!ということで、
6つの場所に分かれて見学をさせてもらいました。
質問も事前に考えていき、インタビューもしました。
①よしだ歯科
②岡田商店
③小濱神社
④水野豆腐店
⑤中佐商店
⑥内灘郵便局
普段見られない場所や機械などをたくさん見せてもらうことができました。
町探検に協力してくださったお店や施設の方々、子どもの安全のために協力してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました!
第3回代表委員会 運動会スローガン決定!
今日は、昼休みに代表委員会が行われました。
今回の議題は「運動会のスローガン」でした。
それぞれのクラスから出た案をもとに、企画委員会が中心となって話し合いを進めました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3267/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3268/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3269/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3270/)
全員が積極的に話し合いに参加しており、「自分たちの力ですばらしい運動会を作り上げる」という決意が感じられました。
今年のスローガンは「赤と白 どちらも輝け 全力で」です。
みんなで力を合わせて、最高に燃える運動会にしましょう!
今回の議題は「運動会のスローガン」でした。
それぞれのクラスから出た案をもとに、企画委員会が中心となって話し合いを進めました。
全員が積極的に話し合いに参加しており、「自分たちの力ですばらしい運動会を作り上げる」という決意が感じられました。
今年のスローガンは「赤と白 どちらも輝け 全力で」です。
みんなで力を合わせて、最高に燃える運動会にしましょう!
子どもたちは、遊びの天才
6月中旬、懸案だった校舎周りの草刈に取り組みました。
校舎裏、学級園の周りはくずが勢力を拡大し、夏休みの親子奉仕作業まで放置すると立ち入ることもままならないジャングル状態になりそうでした。6月の除草作業は忘れてはいけません!
運動場側の芝生広場も雑草だらけで、大変な状態でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3263/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3264/)
刈り取った草を一箇所に集めておくと、その2,3日後の昼休みに
「教頭先生、その草をお山にしていいです。」と聞かれたので、OKと伝えると、、面白そうだと何人も集まってきました。
ふかふかの干草に誘われるように何人かの子が、「教頭先生、その上にすわってもいい?」というので、「いいよ」と返事するとうれしそうに座りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3265/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3266/)
「ふかふかや。」「気持ちいい。」「先生、寝転がっていいですか。」「おもしろそう。わたしもねころがっていいですか。」・・・
本当に眠ってしまうのではないかと思うほど、気持ちよさそうに横になっていました。
しばらくすると、トランポリンのように干草の上で飛び跳ねたり、空中に干草を放り投げたりと干草と楽しく遊んでいました。
やはり、子どもは遊びの天才です。
校舎裏、学級園の周りはくずが勢力を拡大し、夏休みの親子奉仕作業まで放置すると立ち入ることもままならないジャングル状態になりそうでした。6月の除草作業は忘れてはいけません!
運動場側の芝生広場も雑草だらけで、大変な状態でした。
刈り取った草を一箇所に集めておくと、その2,3日後の昼休みに
「教頭先生、その草をお山にしていいです。」と聞かれたので、OKと伝えると、、面白そうだと何人も集まってきました。
ふかふかの干草に誘われるように何人かの子が、「教頭先生、その上にすわってもいい?」というので、「いいよ」と返事するとうれしそうに座りました。
「ふかふかや。」「気持ちいい。」「先生、寝転がっていいですか。」「おもしろそう。わたしもねころがっていいですか。」・・・
本当に眠ってしまうのではないかと思うほど、気持ちよさそうに横になっていました。
しばらくすると、トランポリンのように干草の上で飛び跳ねたり、空中に干草を放り投げたりと干草と楽しく遊んでいました。
やはり、子どもは遊びの天才です。
1学期 古着回収 搬出!
本日(6月27日)、就労支援施設「はばたき」さんが、「やまびこぞうきん」の依頼に来校されるということで、1学期分の回収古着を搬出してもらいました。
写真は5月撮影なので、本日までこの4倍ほど集めることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3286/)
※「やまびこぞうきん」とは、社会福祉法人「やまびこ」さんの事業の中に、障害がある方々に就労支援をする「はばたき」があります。
障害がある方々の自己実現の一助にという取組にご協力いただける方は、「やまびこぞうきん」の購入をご検討してみてください。
注文は翌週7月5日(水)までとなっております。
写真は5月撮影なので、本日までこの4倍ほど集めることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
※「やまびこぞうきん」とは、社会福祉法人「やまびこ」さんの事業の中に、障害がある方々に就労支援をする「はばたき」があります。
障害がある方々の自己実現の一助にという取組にご協力いただける方は、「やまびこぞうきん」の購入をご検討してみてください。
注文は翌週7月5日(水)までとなっております。
大根布小PTA 親子地引網体験&クリーンビーチ活動 〆切迫る
平成30年度のPTA夏休み親子体験活動は、「親子地引網体験」と「クリーンビーチ活動」です。
日程等は・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3285/)
7月29日(日)午前7:30権現森海水浴場集合 クリーンビーチ活動20分ほど実施
午前8:00地引網体験(40分~1時間ほど 小雨決行 獲れた魚は希望者で山分けします)
参加費は要りませんので、ご希望の方は、今週中に
参加児童名(学年、組) 参加保護者名(連絡先)を記入し、ご提出下さい。
日程等は・・・
7月29日(日)午前7:30権現森海水浴場集合 クリーンビーチ活動20分ほど実施
午前8:00地引網体験(40分~1時間ほど 小雨決行 獲れた魚は希望者で山分けします)
参加費は要りませんので、ご希望の方は、今週中に
参加児童名(学年、組) 参加保護者名(連絡先)を記入し、ご提出下さい。
1年生・6年生なかよしプール
6月26日(火)5限目、1年生は、6年生と一緒にプールに入りました。
6年生に手を引かれ、優しく声をかけてもらいながら、シャワーを浴びたり、入水したりしました。
入水したら、6年生におんぶしてもらい、ぐるぐる洗濯機のように波を起こしながら歩き、流れるプールを完成させました。
恐る恐る入水していた一年生も、6年生が傍にいてくれる安心感で、笑顔いっぱいになって楽しんでいました。
1年生のみなさん、大きなプールで楽しく遊べましたね。6年生、ありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3314/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3315/)
6年生に手を引かれ、優しく声をかけてもらいながら、シャワーを浴びたり、入水したりしました。
入水したら、6年生におんぶしてもらい、ぐるぐる洗濯機のように波を起こしながら歩き、流れるプールを完成させました。
恐る恐る入水していた一年生も、6年生が傍にいてくれる安心感で、笑顔いっぱいになって楽しんでいました。
1年生のみなさん、大きなプールで楽しく遊べましたね。6年生、ありがとう。
歯みがき教室
歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがき教室を行いました。
「みんなはしっかり歯をみがけていますか?」からはじまり、
「歯をみがくのは、歯の汚れを落とすため」や
「小学生には小学生の歯のみがき方がある」など、
「へ~、なるほど」と感心させられることがたくさんありました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3174/)
みがき方を教えていただき、鏡を見ながら実際にみがいてみました。
教えていただいたことでみがき方が上達したのではないでしょうか?
家でもぜひ、歯みがきの仕方を確認して、正しいみがき方を続けていきましょう。
「みんなはしっかり歯をみがけていますか?」からはじまり、
「歯をみがくのは、歯の汚れを落とすため」や
「小学生には小学生の歯のみがき方がある」など、
「へ~、なるほど」と感心させられることがたくさんありました。
みがき方を教えていただき、鏡を見ながら実際にみがいてみました。
教えていただいたことでみがき方が上達したのではないでしょうか?
家でもぜひ、歯みがきの仕方を確認して、正しいみがき方を続けていきましょう。
プール開き
6月14日(木)にプール開きを行いました。
寒い日が続いていましたが、この日は、太陽が出て、6年生一同、ぐるぐる洗濯機や大波づくりで、プールを満喫していました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3309/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3310/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3311/)
寒い日が続いていましたが、この日は、太陽が出て、6年生一同、ぐるぐる洗濯機や大波づくりで、プールを満喫していました。
5年生 音楽会
今日は、河北郡市小学校音楽会がありました。
5年生は、音楽の時間や放課後を使って、1か月以上の練習を積み重ねてきました。子どもたちは緊張しながらも、これまでの練習で身に着けたことや「成功させたい」という気持ちを歌に込めて、すてきなハーモニーを響かせることができました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3318/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3319/)
学校に帰り、学年で振り返りを行いました。
音楽会を経て身についた力を確かめ、これからの課題について話し合いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3320/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3321/)
5年生は、音楽会で学んだことを学校生活の様々な場面で生かし、さらにレベルアップしていきます!
5年生は、音楽の時間や放課後を使って、1か月以上の練習を積み重ねてきました。子どもたちは緊張しながらも、これまでの練習で身に着けたことや「成功させたい」という気持ちを歌に込めて、すてきなハーモニーを響かせることができました。
学校に帰り、学年で振り返りを行いました。
音楽会を経て身についた力を確かめ、これからの課題について話し合いました。
5年生は、音楽会で学んだことを学校生活の様々な場面で生かし、さらにレベルアップしていきます!
大根布みかんのお客さんは・・・(完結編?)
みかんの木にやってきたのは、アゲハの幼虫でした。
教頭先生が連れてきたのではないのに、広い広い大地の中から、小さなみかんの木を見つけ、自分で(もちろん親のアゲハチョウですが)やってきたのです。どうやってみかんの木を見つけ出せるのでしょうか。すごい能力です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3306/)
みかんの葉がもぐもぐと食べられ、みかんの木も多少心配していましたが、何よりも幼虫の成長が楽しみでした。しかし・・・
今日(6月20日)はその姿が見当たりません。懸命に捜したのですが、いません。
このままでは、アゲハの成長日記が中途で終了となってしまいます。
もし見つけ出すことができたら、再開し、旅立つまでの様子を伝えたいと思っています。
See you !
教頭先生が連れてきたのではないのに、広い広い大地の中から、小さなみかんの木を見つけ、自分で(もちろん親のアゲハチョウですが)やってきたのです。どうやってみかんの木を見つけ出せるのでしょうか。すごい能力です。
みかんの葉がもぐもぐと食べられ、みかんの木も多少心配していましたが、何よりも幼虫の成長が楽しみでした。しかし・・・
今日(6月20日)はその姿が見当たりません。懸命に捜したのですが、いません。
このままでは、アゲハの成長日記が中途で終了となってしまいます。
もし見つけ出すことができたら、再開し、旅立つまでの様子を伝えたいと思っています。
See you !
4年 器械運動交歓会
6月6日(水)、午後から向粟崎小学校にて4年生の器械運動交歓会が行われました。
大根布小学校は、6つの小学校のトップバッターとして堂々とした演技をしました。これまでの努力の成果が十分に発揮でき、みんな満足そうな表情をしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3178/)
大根布小学校は、6つの小学校のトップバッターとして堂々とした演技をしました。これまでの努力の成果が十分に発揮でき、みんな満足そうな表情をしていました。
エコキャップ運動、がんばっています
大根布小学校では、白帆台小学校、鶴ヶ丘小学校とも協力して、エコキャップ運動をがんばっています。
4月からの運動で、河北郡市の指定ごみ袋3袋分が集まりました。学校に設置してある回収ボックス2杯分が1袋分なので、回収ボックス6杯分のキャップを集めることができました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3307/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3308/)
エコキャップは、Switchうちなだの荒木さんのご協力で、能美市まで運んでいただきました。ありがとうございます。
大根布公民館さんもエコキャップ運動に協力いただいています。古着回収同様、これからも各ご家庭のご協力をお願い致します。
4月からの運動で、河北郡市の指定ごみ袋3袋分が集まりました。学校に設置してある回収ボックス2杯分が1袋分なので、回収ボックス6杯分のキャップを集めることができました。
エコキャップは、Switchうちなだの荒木さんのご協力で、能美市まで運んでいただきました。ありがとうございます。
大根布公民館さんもエコキャップ運動に協力いただいています。古着回収同様、これからも各ご家庭のご協力をお願い致します。
6年生 宿泊体験学習 三日目
宿泊体験学習
三日目 午前:野外炊飯
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3300/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3301/)
三日目 午前:野外炊飯
6年生 宿泊体験学習 二日目
宿泊体験学習
二日目 午前:追跡ハイク
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3287/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3288/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3289/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3290/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3291/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3292/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3293/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3294/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3295/)
二日目 午前:追跡ハイク
二日目 午後:魚釣り
6年生 宿泊体験学習
5月28日(月)から30日(水)にかけて、能登少年自然の家にて宿泊体験学習が行われました。
一日目 午前:観光船に乗り、九十九湾の自然を満喫しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3279/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3280/)
一日目 午前:観光船に乗り、九十九湾の自然を満喫しました。
一日目 午後:海洋活動(大型カヌー)
大根布みかんにやってきたのは・・・?
「教頭先生、大根布みかんのお客さんって、誰なんですか。」
興味を持って尋ねてきた子がいたので、発表したいと思います。l
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3277/)
6月7日に記事を書いた時のお客さんです。分かったかな?
最新の写真をと思い、今日写真を撮りに行くと・・・
な、なんと姿を大きく変えていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3278/)
本日、6月11日(月)のお客さんの姿です。
正体が分かった子はいますか? 体の色が大きく変わりましたね。
これからも姿を変えていきそうなので、正体の発表はおあずけにします。
さぁ、これからどんな変化を見せてくれるのかな?
興味のある子は、大根布みかんの木をそ~っとのぞいてみてくださいね。
興味を持って尋ねてきた子がいたので、発表したいと思います。l
6月7日に記事を書いた時のお客さんです。分かったかな?
最新の写真をと思い、今日写真を撮りに行くと・・・
な、なんと姿を大きく変えていました。
本日、6月11日(月)のお客さんの姿です。
正体が分かった子はいますか? 体の色が大きく変わりましたね。
これからも姿を変えていきそうなので、正体の発表はおあずけにします。
さぁ、これからどんな変化を見せてくれるのかな?
興味のある子は、大根布みかんの木をそ~っとのぞいてみてくださいね。
なかよしランチ
今日は給食がなく、ふれあいグループで仲良くお弁当を食べました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3186/)
楽しくお弁当を食べた後は、教室やプレイルームなどを使って遊びました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3188/)
「何でもバスケット」での一場面です。 「だるまさんがころんだ」をしています。
「めがねをかけている人~!」 「あっ!うごいたよ!」「え~っ、うごいてないよ!」
異学年の縦割り班で、楽しく交流できました。
ふれあいグループでの活動はこれからも続きます。
次回はどんな楽しそうな姿が見られるかな?
楽しくお弁当を食べた後は、教室やプレイルームなどを使って遊びました。
「何でもバスケット」での一場面です。 「だるまさんがころんだ」をしています。
「めがねをかけている人~!」 「あっ!うごいたよ!」「え~っ、うごいてないよ!」
異学年の縦割り班で、楽しく交流できました。
ふれあいグループでの活動はこれからも続きます。
次回はどんな楽しそうな姿が見られるかな?
親子レクリエーション
2年生はドッチビーを行いました。
ドッチビーの前には、講師の先生が親子で楽しめる遊びを紹介してくれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3274/)
親子でじゃんけんをして、負けた方が勝った方の肩をもむ遊びや、向かい合って手をつないで押し合う遊びなどをしました。どの親子も、楽しく過ごしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3276/)
最後にはメインのドッチビーをして、「当たってしまったー!」「ナイスキャッチー!」「上手くよけたじ!」など、親子で声を掛け合う様子が見られました。
終わった後は、とってもいい笑顔があふれていました。親子の絆がもっともっと深まる親子レクになったと思います!
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
ドッチビーの前には、講師の先生が親子で楽しめる遊びを紹介してくれました。
親子でじゃんけんをして、負けた方が勝った方の肩をもむ遊びや、向かい合って手をつないで押し合う遊びなどをしました。どの親子も、楽しく過ごしていました。
最後にはメインのドッチビーをして、「当たってしまったー!」「ナイスキャッチー!」「上手くよけたじ!」など、親子で声を掛け合う様子が見られました。
終わった後は、とってもいい笑顔があふれていました。親子の絆がもっともっと深まる親子レクになったと思います!
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
6年プール掃除
今日は、6年生でプール掃除をしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3303/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3304/)
ブラシを使いながら、プールの底や壁を一生懸命磨きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oonebe/wysiwyg/image/download/1/3305/)
6年生のがんばりで、泥やゴミもすっきりと無くなったきれいなプールになりました。来週のプール開きが楽しみですね。
ブラシを使いながら、プールの底や壁を一生懸命磨きました。
6年生のがんばりで、泥やゴミもすっきりと無くなったきれいなプールになりました。来週のプール開きが楽しみですね。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
令和7年1月より、アドレスが変わりました
nebu-es@u.isk.ed.jp
QRコード