カテゴリ:5年

5年 米作り大作戦① 苗代作り

5年生では、米作りの学習があり、「米作り大作戦」として、プロジェクトが始動しました。

今回は、「苗代作り」の様子をお届けします。

 

4/11(金)

GTの方に来ていただき、田植えについて教えていただきました。

子どもたちは、自分たちで育てるのだという自覚をもって、真剣にメモを取りながら聞いていました。

 

 

4/14(月)

GTの方と一緒に、田植えで使用する「苗代」を作りました。

 

苗代は、ミニミニビニールハウスで育てます。

水やりを忘れないように、みんなで協力して育てていきたいと思います。

5年 内灘の未来を創造する

2学期の総合的な学習の時間に、内灘町の発展のために、内灘町の魅力を生かしたイベントや改善点から見直した解決策などを5年生の視点で考え、プレゼンテーションにしてまとめました。今日はその発表を行いました。

自分たちが生まれ育った内灘町への愛情あふれる素敵な発表となりました。

 

風と砂の館

5年生が風と砂の館へ行ってきました。

学芸員の方にお話をしていただき内灘町の歴史や昔の内灘の暮らしについて学びました。子どもたちは真剣な眼差しで話を聞き、メモをとり、内灘町の歴史に興味津々でした。内灘町の歴史をたくさん学ぶことができました。

 

 

5年 田植え

素晴らしい天候のもと、田植えをしてきました。

初めに転がしを使って植える場所がわかるように印をつけました。

転がしでつけた印の所に苗を植えるのですが、思ったように苗が植えられなかったり、泥に足をとられたりと大変だったようです。

手作業でしていた昔の人の苦労も感じられる貴重な時間となりました。

 

 

米づくり体験

今年度も5年生の米づくり体験学習が始まりました。
第1回目はオリエンテーションとして、ゲストティーチャーの方から、
これからお米を育てていくにあたっての大切なポイントを教えていただきました。今年もご指導していただけることに、本当に感謝しています。

子どもたちはメモをとりながら一生懸命聞き、これから始まる米づくり体験学習をとても楽しみにしている様子でした。
5年生全員で力を合わせ、秋の収穫に向けてがんばります。