毎日の出来事、お知らせ等

毎日の出来事、お知らせ等

3月17日 卒業証書授与式

令和3年度 第46回 卒業証書授与式が執り行われ、39名の卒業生が旅立ちました。

国歌斉唱に続いて、卒業証書が授与されました。

6年の小学校生活が思い出される別れの言葉。

卒業生が歌う「ぼくらのふるさと」には、感謝の想いが込められていました。

教室で最後の授業を受け、玄関で最後のお別れの言葉を伝えてくれました。

感染症予防対策のため縮小化された式典となりましたが、この日を迎えられたことをとても嬉しく思います。

卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

この日感じた喜びや感謝の気持ちを忘れずに、未来に向かってはばたいてください!

中学校での頑張りを応援しています!

準備や素敵な演奏で卒業式に華をそえてくれた5年生のみなさん、ありがとう。

卒業生の姿を胸に、4月からは最上級生としていろいろなことに取り組んでほしいです。

5年生 スポチャレいしかわ 3位入賞しました!

令和3年度スポチャレいしかわ スポチャレ・8の字「チャレンジ部門」において、太白台小学校の5年1組が3位に入賞しました!記録は7251回です。

これは、長なわの中を8の字に移動しながら連続ジャンプをし、クラスごとに記録に挑戦する種目です。

みんなが心を一つにして取り組んだ成果ですね。

5年1組のみなさん、おめでとうございます!

朝学習の時間に校長先生に表彰状を授与していただきました。

 

3月10日 絵本読み聞かせ

今日の朝学習の時間は、図書ボランティアの藤井さん、加戸さん、河原さん、定面さん、宮下さんにお越しいただき、絵本の読み聞かせがありました。

1年1組 河原さんに「なまえのないねこ」などの絵本を読んでいただきました。

6年1組 定面さんによる「王様の耳はロバの耳」の朗読。

3年2組 宮下さんによる「からすのおかしやさん」などの読み聞かせ。

5年1組 校長先生が「ともだち」を読んでくれました。

みなさん身を乗り出して聞いている姿が印象的でした。

読んでいただいた絵本は図書館にあるので、興味があった絵本を探しに行くなど絵本の世界を広げてくれると嬉しいです。

今年度の絵本の読み聞かせは今回が最後でした。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

3月4日 6年生コサージュ作り

今日の5,6時間目に講師の先生をお招きし、6年生がコサージュ作りをしました。

このコサージュは、卒業式のときに胸元につけるものです。

グルーガンを使ってパーツを土台につけていきます。みんな真剣です。

グルーガンの使い方に苦戦する部分もありましたが、自分の好きな色の花を選び、個性あふれるコサージュができあがりました。

卒業式まであと2週間をきりました。

残りの小学校生活を6年間の思い出をひもときながら大切に過ごし、このコサージュをつけて胸をはって卒業式を迎えてください。

朝の健康チェック

3月より、源田さんが太白台小学校の朝の健康チェックの応援に来てくださることになりました。

源田さんは民生委員として、常日頃私たちを見守ってくださっています。

いつもありがとうございます!

子どもたちは以前からお世話になっていることを知っているので、元気よくあいさつしています。

これからもよろしくお願いします。

3月1日 畦地さんありがとうございました

太白台小学校のみんなを見守ってくれていた巡視ボランティアの畦地さんが退任されました。

14年間お世話になりました。今の6年生が生まれる前から見守っていただいていたのですね。

感謝の想いを綴ったお手紙とお花をお渡しするため、畦地さんのお宅に伺いました。

巡視ボランティアの方や地域のみなさんのおかげで、子ども達は安心して登下校することができています。

本当にありがとうございました。

これからも太白っ子の頑張りをみていてくださいね!

2月16日 新1年生をむかえる会

今日は新1年生をむかえる会がひらかれました。

新1年生のみなさんを太白台小学校にお招きする予定でしたが、感染症予防対策のためオンラインで行われました。

【できるようになったことはっぴょう】

ひらがなや漢字をかけること、楽器を演奏すること、とびばこやなわとびの技など、1年生になってできるようになったことを発表しました。

【げき「しんせつせんたい6レンジャー」】

困ったことがあったとき、6年生が優しく教えてくれます。

 

「けん玉がすごかった!」「1年生になって、いろんなことができるようになりたい!」

と、感想を伝えてくれた新1年生のみなさん。

画面を通してですが、会場に一体感があり、とても素敵な会でした。

新1年生のみなさん、4月からお待ちしていますね。

1年生のみんなはこの日に向けて一生懸命準備をしてきました。本番に強いところをみせてくれ、4月から先輩になる心意気を感じました。お疲れ様でした!

2月の図書館

図書館がひな祭り一色に彩られました。

まだ寒い日が続いていますが、とてもかわいらしい装飾が春を感じさせてくれます。

図書館にはひなまつりに関連した本がたくさん並んでいるので、ぜひ手にとって読んでみましょう。

図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

1月24日 1年生 むかしあそびを教えてもらおう

今日の4時間目に、校長先生・校務士の金内さんに「むかしあそび」を教えていただきました。

こままわし

初めは紐を巻き付けるのが難しかったようですが、何度も繰り返すうちに、とても上手になりました。

めんこ

コツをつかむと、風圧で相手のめんこを裏返すことができるようになりました。

竹とんぼ

さっそく友達にコツを教えてあげている人もいました。

けん玉

身体をつかってうまく乗せていました。

あやとり

「6つダイヤがあるんだよ!」と技をみせてくれました。

おはじき

狙ったおはじきに向かって、はじくことができたかな?

他にもヨーヨーやお手玉など、いろいろな遊びを楽しんでいました。

寒くても身体がポカポカしてくる遊びがたくさんでしたね。

おうちでも家族のみなさんと楽しんでみてください。

1月21日6年生模擬投票

選挙管理委員会の方にお越しいただき、6年生が模擬投票を行いました。

まずは政治や選挙について教えていただき、その後に、実際に投票してみました。

候補者の名前を記入して、投票箱に入れ、開票を待ちます。

一通りの流れを体験し、「意外と簡単!」「投票した人が当選してうれしい!」

など、いろんな感想がでていました。

18歳になったら、ぜひ実際に選挙行き、今日学んだことを活かしてください。

ボランティア児童による除雪作業

雪が降る寒い日が続き、朝起きるとたくさんの雪が積もっています。

金曜日の除雪作業は、ボランティア児童のみなさんが頑張ってくれました。

来客用の駐車場もとてもきれいです。

たくさんの人が作業してくれたおかげで、学校に来るお客さんも気持ちよく入ってくることができます。

ボランティア児童のみなさん、ありがとう!

また、通学路などの除雪にご協力いただいているPTAや地域のみなさん、いつもありがとうございます。

まだまだ寒い日が続きますが、風邪などに気をつけて3学期を乗り切りましょう!

12月20日 4年生道徳

4年生が道徳の授業でいろんな国の文化の違いについて学習し、ALTのアレックス先生にアメリカの文化についてお聞きしました。

アメリカでは、ジュースやハンバーガーなどの食べ物のサイズがとても大きいことや、いろんな国の人が暮らしていることなど、私たちが住んでいる日本とは異なるところがあるそうです。

とても興味深いお話で、みんな身を乗り出して聞いていました。

いろんな国の文化について知ることで、日本のよさを再認識したり、将来の目標につながったり、たくさん学べることがあると思います。この機会に自分の興味がある国について調べてみてください。

アレックス先生、貴重なお話をありがとうございました!

12月17日 1年生 国語「ものの名まえ」

1年生が国語の授業で「ものの名まえ」を学習し、いろんな名まえのカードを使ってお店をオープンしました。

どのお店にもお客さんがたくさん!

とても高値のものが売っているお店や、値引き交渉に応じてくれるお店、お客さんが少なくなると大きな声で呼び込みをしているお店など、教室全体が笑顔と活気であふれていました。

2学期もあとわずかですが、寒さに負けず引き続き頑張りましょう!

12月の図書室

図書室の装飾が12月バージョンになりました。

たくさんのサンタクロースが飾られていて、一人一人いろんな表情をしています。

図書室へ行ったときには、ぜひサンタクロースの顔にも注目してみてください。

図書ボランティアのみなさん、寒い中での作業お疲れ様でした。

可愛らしく素敵な装飾をしてくださるおかげで、図書室へ向かうのが楽しくなります。

いつもありがとうございます!

12月1日 12月全校集会・児童集会

12月の全校集会・児童集会が行われました。

全校集会では様々な大会やコンクールで入賞したみなさんの表彰がありました。

入賞おめでとうございます!

児童集会では体育委員会から「なわとびがんばり運動」についての発表があり、ステージ上で技をたくさん披露してくれました。

「なわとびがんばり運動」は12月2日から21日にかけて長休みに行われます。いろいろな技に挑戦しながら身体を鍛えてほしいです。

11月29日 5年生太白の森プロジェクト

太白台小学校の裏手にある太白の森に、5年生が「太白の森プロジェクト」の遊具をつくりました。

河北郡林業研究会のみなさんのご協力のもと、1学期から始動していたプロジェクトが形になり実現しました。

遊具づくりの様子(11月19日)

今日はその遊具で2年生も一緒に遊びました。

楽しそうな声が森に響き、澄んだ空気の中で元気いっぱい自然と触れ合っていました。

5年生のみんなありがとう!

11月26日 1年生あきのおみせやさん

1年生が店員さんの「あきのおみせやさん」がオープンしました。

お客さんは2年生と先生たちです。

『あきのくじびきや』

アタリがでたら、かわいらしい松ぼっくりがもらえます。校長先生も挑戦!

『まつぼっくりのけん玉や』

好きなけん玉を選んで、挑戦することができます。

『どんぐりのめいろや』

どんぐりをゴールまで転がします。「これは男の子におすすめ!」と接客もしっかりしていました。

『あきのベイブレードや』

人だかりができていました!どんぐりで作ったベイブレードで対決でします。

『どんぐりの玉いれやさん』

的に向かって松ぼっくりを投げ入れます。

『あきのスポーツや』

うちわに乗せて運んだ松ぼっくりでボーリング!教頭先生とどっちが早いかな?

『あきのすごろくや』

大きなサイコロをふってゴールを目指します。

『あきのサッカーや』

チームで力をあわせて松ぼっくりをシュート!

どのお店のゲームも工夫されていて、2年生も先生たちも楽しめる内容でした。

店員さんの説明など接客もとても素敵でした。

1年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。 

11月19日 1年生・6年生仲良し活動

1年生と6年生の仲良し活動が行われ、「こおり鬼」と「だるまさんがころんだ」を楽しみました。

1年生は初めは少し緊張していたようでしたが、6年生が優しく教えてくれるので、あっという間に打ち解けていました。

「だるまさんがころんだ」では個性的なポーズでピタッと止まっている人がいて、とてもかわいらしかったです。

「こおり鬼」ではチームワークがよく、協力してすぐに助けに向かう姿が印象的でした。

みんな晴れやかな顔をしていて、1年生と6年生の仲もより深まりました。

とても楽しい時間を過ごせたようです。

11月5日 音楽集会

「ひびかそうハーモニーの輪 広げよう心の和」をテーマに音楽集会が開催され、毎日の練習の成果を披露しました。

1、2年生 音楽物語「くじらぐも」 身体全体で表現しているところが印象的でした。

3、4年生 音楽物語「一つの花」 台詞にも歌声にも一人一人の気持ちが込められていました。

5、6年生 「虹を渡って」「Can do」「未来へ届け」

 高学年の様々な心の内を歌声で表現していました。心がジーンと熱くなりました。

全校合唱「ふたつの海」 学校全体に歌声が響き渡りました。

 どの学年の発表も、心に響くとても素敵な歌声でした。一生懸命練習したことが発揮できてよかったですね。

たくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちはより心を込めて表現することができました。

ご参観ありがとうございました。

2年生 サツマイモ掘り

10月8日にサツマイモの収穫を行いました。

土の中ですくすく育ってとても大きくなりました。

たくさん採れてよかったですね。

 

10月8日 6年生秋の遠足

6年生が羽咋市へ秋の遠足にでかけてきました。

中津幡駅から電車に乗って出発です!

羽咋市歴史民俗資料館

羽咋の歴史について、お話を聞いたり、実際に体験することができました。

 

コスモアイル羽咋

普段の私たちの暮らしの中では経験できないようなことをたくさん学びました。

今後の活動にいかしてがんばりましょう!

10月8日 5年生日帰り体験

5年生がキゴ山へ日帰り体験にでかけてきました。

出発式

プラネタリウム鑑賞

水ロケットを飛ばしました!

キゴ山登山へいってきます!

 秋のキゴ山でたくさんの自然体験をすることができました。

みなさんお疲れ様でした!

10月7日 1、2年生バス遠足

1,2年生がいしかわ動物園にバス遠足にでかけてきました。

いろんな動物を見ることができ、みんな大興奮です。

お昼ごはんはお弁当!外で食べるとより美味しかったですね。

お天気にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。

第46回 運動会

9月30日、青空のもと運動会が開催されました。

選手宣誓

応援合戦2021

GO!GO!5!(5年生)

ダッシュだ!GO(3年生)

ダンシング玉入れ(1,2年生)

Last Run!(6年生)

太白っ子タイフーン(3,4年生)

全力ダッシュよういドン!(1年生)

大玉運び(5,6年生)

強く!大きく!美しく!太白ソーラン2021(3,4年生)

ゴールにむかって33!(2年生)

目指せ!金メダル!!(4年生)

太白オリパラ2021(5,6年生)

チーム対抗リレー(1~6年代表選手)

今年は白組の勝利でした!

「つかみとれ!金メダル」をスローガンとして、赤組も白組も力を合わせて頑張りました!

高学年の係のお仕事も、自分の出番や応援の合間に行っていて、とても素晴らしかったです。

9月とは思えない暑さの中で、みなさんお疲れまでした!!

9月27日(月)運動会の練習

赤組、白組に分かれて行う「応援合戦2021」の練習が行われました。

力強い応援がグラウンドから職員室まで聞こえてきました!

本番もチーム一丸となって応援を頑張りましょう!

運動会 リレー練習

チーム対抗リレーの練習が毎日昼休みに行われています。

各学年から選ばれた代表者が4チームに分かれて行う競技なので、限られた時間で練習に励んでいます。

運動会のリレーは、参加者も応援する側もとても盛り上がる競技のひとつです。入場から退場まで、気を引き締めて頑張りましょう。

いよいよ今週の木曜日が運動会です。本番も晴れるといいですね☀

5年生 樹木プレート作り

5年生が樹木につけるプレートを作ってくれました。

太白台小学校にはいろんな種類の樹木があります。

まずはどの樹木のプレートを作るかを決めて紙に下書きをしました。

次は下書きをもとに木のプレートに描いていきました。

完成したプレートを樹木につけました。

とても華やかなプレートがつき、低学年のみなさんにも樹木の名前がわかるようになりました。

5年生のみなさん、ありがとう!

9月22日(水)運動会の練習

今日は5年生・6年生合同で「大玉運び」の練習が行われました。

まず各チームで作戦を練ってから実際に大玉を運んでみました。

実際にやってみると、新たな改善点などもみつかったようです。

本番ではベストプレーができるように、あと約1週間、練習を頑張りましょう!

9月15日(水)運動会の練習

今日の体育館からは常に大きなかけ声や音楽などが聞こえてきて、入れ替わり運動会の練習が行われていました。

「ダンシング玉入れ」

1年生

2年生

「強く!大きく!美しく!太白ソーラン2021」

3年1組・4年1組

「津幡町歌」

5年生

本番に向けて着々と上達している姿がとても頼もしいです。

9月13日(月) 運動会の練習

9月30日の運動会に向けて、全校児童が練習に励んでいます。

今日は、3年1組と4年1組のみなさんが「強く!大きく!美しく!太白ソーラン2021」の練習に取り組んでいました。迫力のある大きなかけ声がとても素敵でした。

運動会まであと約2週間!最高のパフォーマンスができるように頑張りましょう‼

2学期始業式

9月1日、始業式が行われました。

今回も密を避け、体育館、会議室、教室にわかれてお話を聞きました。

体育館に入った高学年の落ち着いた姿はとても立派でした。

2学期は「げん気」「やる気」「こん気」+「がまんのたね」のレベルアップをめざしましょうという校長先生のお話に「はい!」と元気よく返事をしていました。

さいごに、情報委員会のみなさんが、休み時間に流れる音楽のクイズをしてくれました。

「この音楽が流れたら休み時間が終わるので教室に戻りましょう」など、とてもわかりやすい発表でした。

新たな気持ちで2学期も頑張りましょう。

夏休みをふり返って

夏休みが終わり、2学期が始まりました。みなさんどんな夏休みを過ごしましたか。

今年の夏は東京オリンピックが開催されていたので、テレビの前でいろんな競技を観戦することができたかと思います。

レスリング競技では、本校卒業生の川井梨紗子選手・友香子選手が、宣言どおり姉妹で金メダル獲得という偉業を達成されました!おめでとうございます!

8月11日に津幡町役場を訪問された際に、6年生の代表者が花束を贈呈しました。

感動をありがとうございました!

 

8月6日にはクロームブックを使って平和集会が行われ、命の大切さや戦争について、平和について、みんなで学び、原爆の犠牲者を悼みました。

夏休み中に、新型コロナウィルス感染症の予防対策として、校舎内の床・壁・机・椅子・棚・タブレット等を抗菌コーティングして頂きました。これにより、感染リスクが低減されます。

今まで取り組んできた対策は引き続き徹底し、予防に努めましょう。

 

先生たちも夏休み期間中、研修などを行い、よりよい2学期に向けて精進しました。

生き物委員会活動

今日の長休みに生き物委員会の皆さんが花壇にサルビアとマリーゴールドを植えてくれました。

最後に水をたっぷりあげて、完成です。

みんな作業の手際がよく、あっという間にかわいい花で花壇が彩られました。

生き物委員会の皆さん、暑い中お疲れ様でした。ありがとう。

おおきなかぶ

1年生の国語の授業で「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。

ALTのアレックス先生をゲストにお迎えし、はりきって取り組みました。

みんな役になりきっていて、声も大きく、とても上手でした。

シャボン玉

1年生の生活科の授業でシャボン玉作りをしました。

いろんな形や大きさのシャボン玉が、2階の職員室の窓より高く飛んでいきました。

1年生のみんなの笑顔もとても素敵で、雨の合間の癒しの時間となりました。

シェイクアウトいしかわ

7月7日(水)午前11時

シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)が実施されました。

シェイクアウトいしかわとは、「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行うもので、自分のことは自分で守るという「自助の力」を効果的に高める訓練である一方、これまでの防災訓練とは違い、「誰でも」「どこでも」気軽に参加できる訓練です。

「訓練、訓練。ただ今、地震が発生しました。各自で身の安全を確保してください。」

放送が流れると、みんなそれぞれの場所で安全行動をとることができたようです。

1年生は体育の授業中でした。体育館の中央に集まり、転倒を避けるためにしゃがんでいます。

しっかり頭も下げています。

大地震が発生した場合、自分自身の身を守るために、どのように行動するべきか、日頃から備えておきましょう。

 

児童集会

7月1日児童集会が行われました。

給食委員会からプラスチックごみ削減を目的として、ストローを使わずに牛乳を飲む方法についてお知らせがありました。

大きな牛乳パックを使って、指で簡単に開けられること、ストローなしでも飲めることを教えてくれました。

できる人からチャレンジしていきましょう。

保健委員会からはコロナ対策について呼びかけがありました。

『たまてばこ』を合言葉に、引き続き対策を続けていきましょう。

委員会の皆さん、わかりやすく説明してくれてありがとう。

6年生 出前考古学教室

石川県埋蔵文化センターの方を講師にお迎えして出前考古学教室が行われました。

普段見ることのできない土器などの説明を、みんなとても熱心に聞いていました。

 

そして、メインであるまが玉作りを体験しました。

削ったり磨いたり夢中になって取り組み、自分だけのまが玉を制作できたようです。

縄文人の暮らしにふれる貴重な時間となりました。

6月24日 図書ボランティアによる読み聞かせ

1年生、2年生、5年生、6年生の朝学習の時間に、

図書ボランティアの方と図書司書の表先生による読み聞かせが行われました。

静かに聞き入っていたり、本の内容について質問したり、どの教室もとても楽しい時間を過ごしました。

次回は7月8日、1~4年生向けに実施予定です。

6月23日 6年生 朝休みボランティア

前日掃除がなく廊下が汚れていたので、朝休みに呼びかけたところ6年生が掃除をしてくれました。

とてもきれいになり、他の学年のみんなも気持ちよく授業を始めることができました。

6年生、ありがとう。

 

 

 

歯科指導が行われました

歯と口の健康週間に合わせ、歯科指導が行われました。

 

1年生【おとなの歯を守ろう】

2年生【おやつのとり方】

4年生【よくかむための工夫】

5年生【歯肉炎の予防、デンタルフロスの使い方】

3年生は後日開催予定です。

歯のことをしっかり知って、大切な歯を守りましょう。

1年生 道徳

ゲストティーチャーに校務員の金内さんをお迎えして、1年生の道徳の授業が行われました。

校務員さんの学校でのお仕事について教えて頂きました。

わからないことをたくさん質問して、いろんな仕事があることをお勉強できました。

金内さん、いつもありがとうございます。

プール開き

6月15日(火)にプール開きを行いました。

昨年はプールの授業がなかったので、2年ぶりとなり、久しぶりの水の感触を楽しみました。

 

図書館の装飾が6、7月バージョンになりました

図書ボランティアのみなさんが6、7月の装飾をしてくださいました。

今回はきれいな紫陽花がいっぱい。風が吹くと揺れるものもあり、

外が雨でジメジメしていても、図書館はとても爽やかです。

図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

児童・職員一同とても楽しみにしています。

おやじの会の皆さんありがとうございます

5月30日(日)おやじの会の皆さんが,太白の森や登校坂の草刈りをしてくださいました。

今年度は,5年生が総合の時間の学習で太白の森を活用する予定です。自然の宝庫でどんな学習をするのか楽しみです。

おやじの会の皆さん,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の健康チェックへのご協力ありがとうございます!

毎朝の検温のご協力ありがとうございます。

コロナウイルス感染症対策については,気を緩めることなく継続していかなくてはいけません。

学校では,朝の健康チェック時に全員の手指消毒を行うことを追加し,各教室の出入り口にも消毒を設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館でも,おしゃべりせず,静かに読書に親しんでもらえるよう配慮しています。

手洗い教室

1,2年生がコロナウイルス感染症予防のため養護教諭の指導の下、手洗い教室を行いました。

児童たちからは、毎日行っている手洗いでは汚れが落ち切っていないことに気付き、これから正しく手洗いを行って

いこうとする姿が見られました。また、ご自宅でも手洗いの様子を見てあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペン立てをいただきました

津幡町加賀爪在住の川幡さんから手作りのペン立てをいただきました。

いただいたペン立ては、後日1年生に贈呈されました。

かわいいデザインのものがたくさんあって、みんな大喜びです。

川幡さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 自転車安全教室

5月13日(木)に3年生は,自転車安全教室を開きました。

津幡町役場生活環境課の池田さん,津幡警察署の渡辺さんに来校いただきました。

自転車に乗る前の後方確認や横断歩道を押して渡ることなど,初めて知ることがたくさんあったようです。

実際に自転車に乗って練習しました。

交差点でしっかり止まって左右の確認をすることが大切だと分かっていても,やってみると難しかったようです。お家でもご指導お願いいたします。

分散型で行った全校集会・児童集会

5月6日(木)に全校集会・児童集会を行いました。

密を避けるために、1,2,4年生は各教室で、3年生は会議室で、5,6年生は体育館で、

グーグルミートを使って、生配信で行いました。

どのクラスもどの児童も、静かに真剣にお話を聞くことができました。

前期委員会の委員長や児童会目標の紹介も行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年交通安全教室

1年生は安全な登下校のため、町役場の方と警察の方に来ていただき交通安全教室を行いました。

講師の方のお話をしっかり聞き、安全に道路を歩くための約束「とまる・みる・まつ」を一人一人練習しました。

学校でも練習をしましたが、お家に帰った後も気を抜かず安全に道路を歩けるように声かけをよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の遠足 みんなよく歩きました

天気に恵まれ予定通り遠足を実施することができました。

1,2年生 森林公園 緑化の広場

コロナ対策で少しずつ距離をとってお弁当を食べました。

お弁当のおかげで,帰り道もみんな元気でした。

 

3,4年生 中条公園

遊具がたくさんあって,楽しめました。

順番を守って楽しく遊ぶことができました。

 

5,6年生 森林公園 アスレチックフィールド

チームごとに協力してなんとかゴール!!

達成感のあとのお弁当は抜群においしかったでしょう。

 

プログラム委員会によるあいさつ運動

太白台小学校の朝は,元気にあふれています。

急な登校坂や階段をものともせず,登校してきます。

心も身体もたくましくなりますね。

あいさつじゃんけんで,楽しく一日が始まります。

プログラム委員のみなさんのおかげです。

図書館の飾り付けが5月バージョンになりました。

4月22日(木),図書ボランティアの皆さんが飾り付けをしてくださいました。

進級・入学をお祝いする飾りから,5月を感じさせる飾りへと変えてくださいました。

きれいなアヤメの花や美味しそうな柏餅など,子どもたちが季節を感じられる飾りです。

お忙しい中,ありがとうございました。授業参観の折には,ぜひ,ご覧ください。

 

立体的でとってもおいしそうなんですよ。

ぴかぴかの1年生 入学おめでとうございます!

令和3年度の入学式です。

天気に恵まれ,よい日となりました。

どの子も緊張の様子でしたが,36名全員が大きな声で「はい!」と返事をすることができました。

校長先生のお祝いの言葉や6年生代表の歓迎の言葉の時には,きらきらの目で話す人の方を見ている姿が印象的でした。

 

 

6年生が歌ってくれた校歌を興味津々の様子で聞いていました。

 

1年教室後方の掲示板です。これも6年生が準備してくれたものです。

これから自分たちの作品が飾られていきますね。楽しみです。

心を込めて働く6年生

新1年生を迎えるために入学式前から6年生が準備をしてくれました。

最高学年としてのよいスタートです。一生懸命働く姿がとてもかっこよかったです。

   

たくさんの椅子を並べて1脚1脚丁寧に汚れをふき取っていました。

先生のお話を聞く姿もきりっとしていました。

やる気が行動にあらわれていました。

6年生の皆さん,ありがとうございました。

学校周辺の桜やチューリップも1年生の入学を待ち望んでいるようでした。

 

               

離任式

3月29日(月)に離任式が行われました。

9名の退職・離任される先生方からご挨拶をいただきました。

先生方の話を聞いて、涙ぐんでいる児童の姿も見られました。

お互いに「ありがとう」の気持ちを伝える式となりました。

 

令和2年度修了式

今日は、よく晴れた春らしい温かい日になりました。

低学年玄関のチューリップも少しずつ咲き始めました。

3限目は修了式を行いました。始業式以来、久しぶりに全校揃っての式でした。

始めに、4年生と5年生の「校内図画工作コンクール」の表彰者紹介がありました。

続いて、スポチャレ賞の表彰クラスを紹介しました。縄跳びの8の字跳びで、4年2組がシルバー賞を受賞しました。

 

校長先生からのお話がありました。とても良い姿勢で話を聞くことができました。

生徒指導の先生から、春休みの過ごし方についてお話がありました。

最後は、校歌を全校児童で歌いました。大きくて元気な声が体育館に響きました。

ピアノの伴奏は6年生からバトンタッチした5年生が担当しました。

初めてとは思えないくらい堂々としていて、とても上手でした。

 

各クラスでは、今年度最後の授業を楽しみました。

4年1組はお楽しみ会でゲームをしました。

1年生は通知表渡しの間、chromebookを使って、ミライシードの国語や算数のドリルをしました。

2年生は、下駄箱の掃除をしました。

 

進級ミッションも見事、全クラス目標を達成しました。

4月からは新1年生が入学します。

しっかりした上級生らしい姿で、元気に登校してほしいと思います。

卒業式

3月19日(金)とても良いお天気に恵まれ、卒業式が行われました。

6年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

感染予防対策のため、在校生は5年生のみの参加となりましたが、保護者の方々が見守る中、6年生が堂々と入場しました。5年生は、入場曲を演奏しました。

 

卒業証書を受け取る姿も、とても立派でした。

別れの言葉。一語一語しっかりと大きな声で感謝の気持ちを伝えました。

5年生との思い出の曲を歌いました。

校長先生からの式辞の中に、「自分の未来は、今の自分が支える。」という言葉がありました。

6年生の皆さんの将来の夢、たくさんの夢がありましたね。

夢に向かって、「今」を大切にしてほしいと思います。

まだ夢が見つからなくても焦らず、たくさんの人と出会い、たくさんのことを経験してほしいです。

これからの活躍を楽しみにしています。

 

【6年生 見送りの様子】

5年生、保護者の方々、職員で6年生を見送りました。

見送り後、戻ってきてお世話になった先生に手紙を渡していました。

しばらく写真を撮ったり、卒業アルバムにメッセージを書いたり、楽しいひと時を過ごしました。

 

卒業生の胸元のコサージュを一つ一つ手作りで作って下さった滝川さん。

前日には素敵なフラワーアレンジメントを届けてくれました。本当にありがとうございました。

 

最後になりますが、5年生は前日の準備に当日の後片付けなど、本当によく頑張りました。

短時間でテキパキと椅子や長机を運んだり、飾り付けや掃除など、意欲的に動いていました。

5年生のおかげで、とても良い式になったと思います。

前日準備の様子

当日片付けの様子

 

6年1組 教室

6年2組 教室

卒業式まであと2日

卒業式まであと2日となりました。

今日は、5、6年生の合同練習がありました。

キリっとした緊張感のある雰囲気で、6年生がとても成長したと感じると同時に、少し寂しい気持ちになりました。

今日の給食は、6年生の「卒業お祝いリクエスト献立」でした。

6年生のアンケートで1位になった、主食・主菜・デザートが並びました。

調理員さんが作ってくれる給食が食べられるのも、あとわずか・・・。味わって食べてくれたと思います。

 

卒業式まであと1週間

 今日は暖かい1日になりました。早いもので、卒業式まであと1週間です。

 6年生は、毎日卒業式の練習を行っています。

 入退場や卒業証書の受け取り方など、何度も何度も繰り返し練習しています。

歩く姿や椅子に座っている時の姿勢など、日に日に背筋が伸びるようになり、歌声も変わってきました。

 毎日どんどん進化していく6年生に驚いています。

 本番まであともう少しです。1日1日を大切に、緊張感を持って練習に臨んでほしいと思います。

実行委員は、今日の目標が達成できたか確認しています。

 

 卒業式に参加する5年生も、体育館で入場曲の合奏や歌の練習に取り組んでいます。

 5年生は、もうすぐ最高学年になるという自覚が出てきたのか、姿勢や返事もピシっとしており、歌もよく声が出ています。

 最近は廊下などですれ違う時に、とても気持ちの良い挨拶をしています。

 下級生のお手本になる、頼もしい新6年生になりそうです。

 

 他の学年も今月から次の学年に向けて、進級ミッションに取り組んでいます。

 昨日は4年1組が進級ミッションに合格し、新幹線の太白号に1番乗りしました。

 全クラスが太白号に乗れるように、ミッション達成することを期待しています。

3/10 今年度最後の委員会活動

3/10(水)今年度最後の委員会活動を行いました。

各委員会では、後期の活動内容を振り返り、来年度の活動へ向けて話し合いました。

 

【図書委員会】

 

【保健委員会】

 

【自然環境委員会】

 

【給食委員会】

 

【情報委員会】

毎日使用した放送室をきれいに掃除しました。

 

【動物委員会】

金魚の水槽の水を入れ替えました。

 

【体育委員会】

 

【プログラム委員会】

 

プログラム委員会で前回企画した「感謝の手紙」が先週完成しました。

1年間お世話になった地域の方々やボランティアさんたちへ、全校児童で手紙を書きました。

いつも子どもたちを支え、見守ってくださってありがとうございます。

これからもよろしくお願い致します。

 

 

 

避難訓練

 3月9日(火)、お天気にも恵まれ、全校で避難訓練を行うことができました。

 今年度は感染症対策のため、その場で身を守る態勢をとったり、クラス単位で避難経路を確認したりする訓練を中心に行ってきました。全校で運動場に避難したのは今日が初めてでしたが、落ち着いて行動できたようです。

 

 3月11日には、東日本大震災からちょうど10年を迎えるため、連日報道等で当時の様子を目にします。災害は、いつ起こるか分かりません。日頃から話を最後までしっかり聞き、1回限りの自分の大切な命は自分で守る行動ができるようにしたいものです。

図書ボランティアさん ありがとう

3/4(木)図書ボランティアさんが、図書館を卒業向けの飾りでいっぱいにしてくださいました。

廊下には、図書ボランティアさんと6年生との思い出の本が展示してあります。

この本は、今の6年生が1年生の時に、図書ボランティアさんに読み聞かせしていただいたものです。

覚えていてくださったことに感動し、とても嬉しく思いました。

図書館の窓にも「卒業おめでとう」の飾りがあります。

今回のおすすめの本コーナーには、図書ボランティアさんが作成したPOPとおすすめの本が並んでいます。

POPの言葉がとても素敵で、まるで本屋さんにいるような気分になります。

長休みの時間、本を返しに来た子どもたちが興味深々でのぞき込んでいたものは・・・

映画で大ヒットした「鬼滅の刃」の日本語版と英語版のコミック本を比較したコーナーです。

擬音語の比較など、並べて見てみるととても面白いです。

ALTの先生に質問する姿も見られました。

図書ボランティアさんが、心のこもった飾り付けや子どもたちが本に親しみ楽しめる場所を作ってくださり、足を運びたくなる図書館になっています。

卒業に向けて

6年生の教室の廊下には、6年生が国語の時間に作成した詩が掲示してあります。

テーマは、「思い出を言葉に」です。

それぞれが6年間を振り返って、思い出に残ったことを詩に表してあります。

楽しかったこと、悔しかったこと、感謝の思い、これからの中学へ向けて思うことなど、様々な思いが溢れていました。

 

6年生は、今日から卒業式の練習を始めました。

卒業式まであと9日です。最後まで気持ちを引き締めて、凛々しい姿を見せてほしいと思います。

春らしい一日

3月3日、今日はひな祭りです。少し肌寒いですが、よく晴れた気持ちの良いお天気になりました。

図書館前には、図書ボランティアさんがひな祭りの掲示をしてくれてあります。

おすすめコーナーの本もすっかり春らしくなりました。

 

どんぐり教室の前の廊下には、素敵なお花が飾られています。

どんぐり教室の子どもたちが活けたお花です。「春」「そよ風」と習字でタイトルも書きました。

お花の前を通ると、さわやかな香りがします。

 

今日は1~4年生、6年生は5限で下校し、5年生は6限にワックスがけを行いました。

短い時間でテキパキと作業をこなす5年生。「楽しい」「もう終わり?」と言う5年生もいたようで、意欲的に学校をきれいにするとても素敵な姿でした。

              丁寧にワックスを塗る5年生

 

廊下がピカピカになりました。

使った道具をきれいに洗って干しました。

5年生のおかげで学校もきれいになり、春を感じる気持ちの良い1日になりました。

6年生を送る会 後半

 6年生を送る会の後半は、 5年生の「朗読音楽劇 ずうっと、ずっと、大好きだよ」から始まりました。

 主人公の少年とエルフという犬が一緒に成長し、やがて別れが訪れるというお話です。

 朗読と一緒に、静かな効果音を楽器で演奏しました。

 6年生には「卒業」という別れが間もなく訪れます。「言わなくても分かるだろう」と思っている気持ちを伝えることの難しさ、気持ちを言葉にすることの大切さを、5年生の朗読から感じたと思います。

 

 6年生の出し物は「最後の思い出」です。「蝶が海峡を渡る」「あとひとつ」「栄光の架け橋」の3曲を歌いました。

 この1年、最上級生として引っ張ってくれた6年生。コロナウイルスの影響で、楽しみを我慢しなくてはいけない、辛いこともたくさんあったと思います。それでも下級生の前では「かっこいい姿」「優しい姿」を見せてくれました。中学生になったら、勉強や部活で悩むこともあると思いますが、6年生が歌った「あとひとつ」の歌を思い出して、「あとひとつの勇気」を持って前に進んでほしいと思います。

 

 6年生の出し物の後、5年生から6年生へ色紙のプレゼントが渡されました。

 

 校長先生からは「各学年からのメッセージを受け止めて、卒業までに何ができるのかを考えて、1日1日大切に過ごしてください。」というお話がありました。

 最後に、全員で2月の今月の歌「いつまでもずっと」を合唱しました。

 

 感染症対策のため、1~4年生は各教室から体育館に向かって、心を込めて歌いました。体育館にも歌声が届きました。

 

 5年生が作るアーチをくぐって、6年生が退場しました。

 

 各学年のエールが6年生に送られて、思い出に残る素晴らしい会になりました。

 5年生の皆さん、準備や司会進行、後片付けなどとても大変だったと思います。送る会を支えてくれたその働きぶりは、最高学年の準備ができている姿に見えました。

 

6年生を送る会 前半

   2/26(金)前日のリハーサルを終えて、いよいよ「6年生を送る会」の本番です。

 たくさんの6年生の保護者の方々に見守られて、6年生が入場しました。

6年1組

 

6年2組

 

 オープニングのくす玉がなかなか割れないというハプニングもありましたが、和やかな雰囲気でスタートしました。 

 

 今年度は感染症対策のため、 6年生と5年生以外の学年は入れ替わりで出し物をしました。

 トップバッターは、1年生の「か・え・る」です。「新1年生を迎える会」からさらに成長し、大きな声で堂々と発表しました。

「紅蓮華」を合唱しました。6年生も手拍子してくれました。


「がんばれば出来る!」

 

「星影のエール」を歌いました。可愛らしい振付でした。

 

 自分の苦手なことに取り組む時に、自分を「かえる」ことは難しいけれど、少しずつでも「がんばれば出来る!」というメッセージを6年生に伝えました。

 

 2年生は「ふくろうの染物屋」の劇をしました。

 お面や衣装がとてもカラフルでした。ポーズも決まっていましたね。

 2年生は、「6年生もみんなそれぞれ違う色を持っています。自分を大切にして、中学校でも頑張ってください。」というメッセージをおくりました。劇を通して「みんな違っていいんだよ」という大切なことに気付かされました。

 

 「3年生」は、よさこいソーランとチアダンスを取り入れた「3年間ありがとう~かがやけエール」の劇を発表しました。6年生にエールを送ろう!と、元気いっぱい表現しました。

よさこいソーラン 力強い動きでした。

チアダンス きれいに踊りが揃いました。

 「あきらめないで、どんなときも」の歌詞のように、「夢に向かって頑張ってほしい」というメッセージとともに、元気をたくさんとどけました。

 

 4年生は、太白台小学校を舞台にしたオリジナル劇「3本の木を守れ!」を発表しました。ナマケロ星人が太白台小学校へやってきて、子どもたちや先生を次々と怠け者にしていくという内容でした。

ナマケロ星人の「ナマナマナマ~」「ケロケロケロ~」の呪文が面白かったです。

  4年生は、誰にでも怠けたい時はあるけれど、みんなが大切にしている太白の木「げん木(元気)」「やる木(やる気)」「こん木(根気)」を忘れずに、中学校へ行ってもこの3本の木を伸ばしていってほしいというメッセージを伝えました。

 

 出し物の合間には、6年生がお世話になった先生方からのビデオメッセージがサプライズで流れました。懐かしい先生方からの温かいメッセージは、とても嬉しかったと思います。

 

休憩時間、自分の似顔絵を探す6年生たちで、似顔絵コーナーが賑わっていました。

 後半へ続きます。

6年生を送る会 リハーサル~当日準備

 2/25(木)6年生を送る会のリハーサルを行いました。

 感染拡大予防のため、1~6限まで学年ごとに分かれてのリハーサルとなりましたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

今までで一番上手にできた学年もあれば、緊張して声が小さくなってしまった学年もありました。

リハーサルでは、1回目でうまくできなかったことを反省し、2回目で「もっと声を出そう」「もっと動きを大きくしよう」と、努力する姿を見ていただけたと思います。

【4年生】リハーサルの様子

 

【1年生】リハーサルの様子

 

【6年生】リハーサルの様子

 

【5年生】リハーサルの様子

 

5年生は、リハーサルの後と当日の朝も大忙しで会場の準備を頑張りました。

テーマは「未来に向かってファイト!」です。

 

【2年生】版画の作品】

 

【4年生】ステンドグラスの作品

 

【5年生】切り絵の作品

 

【3年生】「6年生の似顔絵」の作品

パソコンで作成しました。

 

飾りつけも仕上がり、いよいよ本番です。

 

6年生を送る会 リハーサル前日

明日はいよいよ「6年生を送る会」のリハーサルです。

どの学年も毎日、出し物の練習や準備に励んでいます。

【2年生】練習の様子

【3年生】練習の様子

 

会場の体育館にも、少しずつ飾りつけが増えてきました。

 

1年生からは、メッセージ付きのかわいらしい招待状が6年生へ送られました。

5年生がリーダーとなり、あさっての本番に向けて着々と準備が進んでいます。

当日は、体育館の雰囲気もがらりと変わることでしょう。どんな飾りつけになるのか、とても楽しみです。

 

明日は感染拡大予防のため、リハーサルを行う学年ごとに保護者の参観が可能となります。

  • 1限目(  8:35~  9:20)    3年生
  • 2限目(  9:30~10:15)    2年生
  • 3限目(10:40~11:25)    4年生
  • 4限目(11:35~12:20)    1年生
  • 5限目(13:50~14:35)    6年生
  • 6限目(14:45~15:30)    5年生

・一家族1名のみ参観可能です。

・積雪はありませんので、運動場に駐車可能です。

・「なかよし玄関」より、受付してお入りください。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

2/16 新1年生を迎える会

2/16(火)新1年生を迎える会を行いました。

あいにくの吹雪でしたが、たくさんの年長さんが来てくれました。

1年生は今までたくさん練習してきた成果を発揮して、大きな声で堂々と発表していました。

 

【「か・え・る」の発表】

 トーンチャイムという楽器の音色がとてもきれいでした。

 

【国語の発表】

 「たぬきの糸車」の音読をしました。

 1年生になったばかりの時は1文字ずつ途切れ途切れにしか読めなかったけれど、今はすらすら読めるようになったことを分かりやすく再現しました。

【算数の発表】

 「合わせていくつ?」の足し算の方法を、赤白帽子を用いて説明しました。

 

【図工の発表】

 制作したコマの「工夫した所」や遊び方を紹介しました。

 

【体育の発表】

 運動会で披露した手洗いソングのダンスや、「紅蓮華」の曲に合わせて縄跳びとフラフープを格好良く表現しました。

「がんばれば出来る!」の決め台詞もばっちり揃いました。

 

【音楽の発表】

 「子犬のワルツ」をハーモニカと鉄琴で演奏しました。

 

【言葉クイズ】

 年長さんにクイズを出しました。たくさんの年長さんが手を挙げてくれました。

 

最後に1年生と年長さんがそれぞれ感想を言いました。

積極的な1年生

最初から最後まで司会を頑張りました。

 

【お別れの時間】

 1年生が育てたあさがおの種を年長さんにプレゼントしました。

 

「新1年生を迎える会」を通して、1年生が1年間でとても成長したと感じました。

頼もしい新2年生になりそうです。4月に年長さんと再会するのが楽しみですね。

委員会活動 クイズラリー

先週の委員会活動で、動物委員会と自然環境委員会がそれぞれ作成したクイズが校内の廊下に掲示されています。

 

動物委員会からのクイズは全部で10問。

校内のいろいろな場所に点在しており、全て探すのもなかなか難しく、それがまた楽しいです。

うさぎの絵がとても上手です。

 

自然環境委員会からのクイズは、超難問です。問題に出てくる昆虫がどんな虫なのか、とても気になります。

 

どちらの委員会のクイズも、つい図鑑やインターネットなどで調べてみたくなる内容でした。

 

2/5(金)6年生 道徳の授業

2/5(金)6年生の道徳の授業「校歌にこめた思い」に、ゲストティーチャーの大竹敏雄さんが来校されました。

大竹さんは、37年前に太白台小学校の校歌を作詞されました。

子どもたちと大竹さんがそれぞれ「校歌で好きな歌詞」を発表したり、大竹さんが以前に太白台小学校を訪問された時のVTRを鑑賞したりしました。

VTRのインタビューでも、当時の子どもたちが「校歌で好きな歌詞」を語っていました。

「”強く正しく進みます”の所が好き」など、一人一人好きな所は違っていても、どの子も校歌が好きだということが伝わりました。

集会の時など校歌をうたうときには、校歌に込められた思いを感じながら、明るく元気にうたってほしいと思います。

そうじがんばり週間 最終日

今日は「そうじがんばり週間」の最終日でした。

各掃除場所では、子どもたちは黙々と無言清掃を頑張っていました。

 

雑巾がけしても取れない汚れは、ゴシゴシとスポンジでこすります。おかげで廊下はピカピカになりました。

 

今日の反省会では、そうじキラリさんをみんなで選びました。

一生懸命掃除をして、綺麗になった学校はとても気持ちがいいです。

毎日気持ちよく過ごすために、これからも学校をきれいにしたいですね。

2年生 九九を頑張っています

長休みと昼休みの時間、2年生は校長室で九九のテストをしています。

校長先生がランダムに九九のカードで問題を出すのですが、緊張しながら一生懸命に答えています。

意欲的に九九に取り組む姿が素敵です。合格するまで根気よく頑張ってほしいです。

2/4(木)九谷焼絵付け体験の湯飲みが届きました

1/26(火)に4年生が「九谷焼絵付け体験」で作成した湯飲みが届きました。

「先生、湯飲みいつ届くん?」「今日届く?」と、子どもたちは担任に毎日のように尋ねており、心待ちにしていました。

楽しみに待っていた湯飲みは、色鮮やかでとても素敵な作品に仕上がりました。

 

2/3(水)それぞれの学び

3限目、1年生は来週の「新1年生を迎える会」の出し物の練習に励んでいます。

上手に跳べるようになった縄跳びやダンスなど一生懸命練習する姿は、とてもかっこいいお兄さんとお姉さんに見えました。

16日の火曜日がいよいよ本番です。年長さんに披露するのが楽しみですね。

 

5年生の教室の廊下には、校内図画工作コンクールの絵が掲示してあります。テーマは「大造じいさんとガン」の読書感想画です。

どの作品も画用紙から飛び出して迫力があり、色使いがとても素敵です。

 

6年生は午後から、津幡中学校の入学説明会へ出かけて行きました。

元気よく「行ってきます!」と職員室に手を振ってくれました。

ランドセル姿を見られるのもあと少し・・・と少し寂しい気持ちにもなりました。

2月 全校集会

 2月1日(月)3限目、前半は低学年、後半は高学年に分かれて、2月の全校集会を行いました。

 最初に、1月6日に行われた「校内書初め大会」の表彰者の紹介がありました。

 特選、入選の表彰者に大きな拍手が送られました。

低学年の表彰者

高学年の表彰者

 次に、校長先生からのお話がありました。

 3学期は次の学年の準備をする期間でもあり、「0学期」ともいわれています。

 1つ学年が上がった自分を想像し、残り少ない3学期を1日1日大切に過ごしてくださいというお話でした。

 続いて、生活指導の先生から今月の生活目標についてお話がありました。

 2月の生活目標は「ろう下を正しく歩こう」です。けがのないよう安全に過ごしましょう。

 学習指導の先生からは、今月の学習目標についてお話がありました。

 2月の学習目標は「相手意識をもって伝え合おう」です。

 言葉を伝える側も聞く側も「カーネーション言葉」を意識して使いましょう。

 

 最後に校歌斉唱がありました。今月も元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。

太白台小 感染症対策

保健委員会が作成した「感染症対策ポスター」が完成しました。

全部で10項目あり、保健委員会の児童が1項目ずつ絵を描きました。色もとてもきれいです。

今週から各教室に掲示されています。

10個の項目全部が徹底できるようにしたいものです。

また、現在も常時換気をしていますが、各教室のまどに「換気中マーク」のステッカーを貼ることにしました。

空気の通り道を作り、冬の寒さに負けずに換気を徹底したいと思います。

 

4年生 九谷焼絵付け講座

 

 1月26日(火)、石川県職業能力開発協会の方、ものづくりマイスターの方々を講師にお招きし「九谷焼絵付け講座」を行いました。

 社会科「焼き物をつくるまち・能美市」で、九谷焼について学習をしており、今回の体験を通して、ものづくりの楽しさや喜びを味わうことができたのではないかと思います。また、絵付けの難しさから職人さんの技術のすばらしさを実感したようです。

 今日一人一人が絵付けした湯飲みは、約1週間後焼きあがって届くことになっています。

ご家庭でそれぞれの作品をご覧になってください。

1/22(金) 薬物乱用防止教室

1/22(金)、学校薬剤師の中村先生に来校していただき、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。

タバコ、お酒、薬物には依存性があり、成長期に摂取すると体に毒を取り込みやすく、体や心にどのような害を及ぼすのか、詳しく教えていただきました。

また、薬物はいろいろなところに潜んでおり、誰かの誘いや脅しにより手を出してしまうことが多いそうです。

「1回だけならやめられる」という嘘の情報に惑わされずに、「必ず断る」という強い意志と勇気をもって行動することが大事だと学びました。

中村先生、大切なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

4年生 二分の一成人式

5,6限目に4年生の「二分の一成人式」を行いました。

5限目は、器械運動の発表を行いました。

マット、跳び箱、鉄棒のグループに分かれて、1人ずつ技を披露しました。

静かな体育館でとても緊張したと思いますが、たくさんの保護者の皆様に見守られ、頑張って演技ができました。

とてもかっこよかったです。

6限目は、「茶色のこびん」の合奏を発表しました。

その後ランチルームに移動し、「二分の一成人式」の式典が始まりました。

今までの10年間を振り返って、子どもたちから一言ずつ発表がありました。

「あなたにありがとう」の合唱は、とてもきれいな歌声でした。

その後、これからの10年について、子どもたちから一言ずつ発表がありました。

「お手伝いを頑張る」「人の役に立ちたい」など、人のために何かを頑張りたいという言葉がとても多く、子どもたちの心の成長を感じました。どんな大人になるのか、10年後が楽しみです。

 

 

1月の図書室

1月の図書室は、お正月らしい飾りつけです。

図書ボランティアさん、いつもありがとうございます。

 

今月は、3年1組が「世界の昔話」を紹介しています。

ロシア、イギリス、中国など様々な国の昔話が紹介されています。

 

子どもたちの紹介文を読んでいると、かわいい挿絵もあり、心がほっこりします。

大人も初めてみるお話がたくさんあり、「世界の昔話」を読んでみたくなります。

今日から「読書週間」が始まりました。

まだ読んだことがない本に触れる、良いきっかけになりそうです。

 

3年生 警察署見学

1月14日(木)に津幡警察署に見学に行ってきました。

石川県警察のしくみ、津幡警察署の各課の仕事内容や交番の大切な役割、警察官の服装や持ち物などについて、大変分かりやすく説明していただきました。子どもたちは初めて知ったことに驚きながら、真剣に聞き、たくさんメモをとっていました。

また、警察署内やパトカーの中まで詳しく見学させていただいたり、道具に触れさせていただいたりして、子どもたちは大変楽しく学ぶことができました。

これからの学習に活かしていきます。

 

なわとびがんばり運動

1月に入り、「なわとびがんばり運動」は、個人技から集団縄の練習に切り替わりました。

体育の時間や長休みに、「8の字跳び」を練習しています。

縄に入るタイミングが難しそうでしたが、リズムをとって頑張っていました。

1/13 1年生体育の様子

1/14 2年生体育の様子

 1/14 長休みの様子

 

12日(火)臨時休校 校舎周辺の様子

 12日(火)は雪害のため、臨時休校となりました。

 学校では、教職員が協力して校舎周辺の除雪を行い、子どもたちが歩行できる状態になりました。

 

 

 また、グリーンハイツと学校側を結ぶ階段は、保護者や地域の方々のご尽力により、すっきりと除雪されていました。

 

 さらに、本日午前中より、除雪機による登校坂の歩道の整備が始まっています。

書初め大会、集団下校訓練

1/6(水)始業式が終わった後は、書初め大会を行いました。

1、2年生は硬筆です。丁寧な字が書けるように、真剣に取り組みました。

 

3~6年生は、毛筆をしました。力強く大きな字が書けました。

 

5限目は、集団下校訓練を行いました。

1~6年生までがグループごとに並び、引率の先生と一緒に、危険な場所などを確認しながら下校しました。

 

3学期 始業式

明けましておめでとうございます。

冬休みが終わり、3学期が始まりました。

早速、2限目の前半は高学年、後半は低学年に分かれて、始業式を行いました。

最初に校長先生のお話がありました。

高学年の様子

続いて、1月の生活目標と学習目標について話がありました。

1月の生活目標は「えしゃくをつけて あいさつをしよう」、学習目標は「整った文で書こう」です。

 最後は校歌を元気よく歌いました。

低学年の様子

本年もよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

今日で、例年よりも長かった2学期が終わりました。

3限目の前半は低学年、後半は高学年の2部に分けて、終業式を行いました。

 

最初に「県児童硬筆書写作品コンクール」の県知事賞、特選、入選の受賞者を紹介しました。

2年生に県知事賞を受賞した児童がおり、立派なトロフィーが学校に届きました。

低学年の受賞者

高学年の受賞者

 

次に「校内図画工作コンクール」の受賞者の紹介です。

1年生~3年生の受賞者

6年生の受賞者

4、5年生は、3学期にコンクールを実施する予定です。

 

続いて、校長先生のお話です。

8月末から始まった2学期は86日もありましたが、3学期は、6年生が50日、他の学年は53日しかありません。

ぼーっとしているとあっという間に3学期が終わってしまうので、冬休み中に3学期の目標を決めて、新しい学期を迎えてほしいということでした。

また、火事や事故、災害に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいとのことでした。

 

 

次に、冬休みの過ごし方について、生徒指導の先生から5つの約束を守ってほしいと話がありました。

それに加えて高学年には、登下校時に必ず通学路を守るように指導がありました。

 

最後は校歌斉唱です。

大きな声で元気よく歌いました。

低学年

高学年

 

 高学年の終業式では、6年生からのサプライズで、最後にリコーダーの合奏があり、曲に合わせて4年生、5年生が退場しました。とても素敵な合奏でした。

 

 

25日のお楽しみ会

 本日も昨日に引き続き、お楽しみ会を行うクラスがありました。

 

【3年2組】

 4色鬼ごっこをして遊びました。

 

【6年2組】

 タグ鬼ごっこをして遊びました。

先生も全力疾走!

 

 他に、こおり鬼やけいどろをして遊びました。

けいどろをしている様子。捕まった泥棒は、マット裏の牢屋へ入ります。

 

【4年1組】

 アイシングクッキー作りをしました。

教室の黒板はとても楽しそうです♪

 

 家庭室へ移動して、いよいよアイシングに挑戦。

 湯せんしてもペンが固まってしまい、苦戦しましたが、上手にクッキーをデコレーションできました。

カラフルでおいしそうです。

お楽しみいっぱいの24日

長かった2学期も、もうすぐ終わります。

本日は、お楽しみ会を行うクラスもありました。

 

【2年1組】

ドッチボールで遊びました。

 

【2年2組】

フラフープで遊びました。

 

 【4年2組】

Tボールを楽しみました。

 

そして、今日はクリスマスイヴです。

なんと太白台小学校宛てに、サンタさんからのお手紙が届きました。

図書室にお手紙を掲示してあります。

 司書の先生が翻訳してくれました。

 

今日の給食は、クリスマスらしいメニューでした。

ツリーの形のハンバーグに、クリスマスカラーのサラダです。

デザートのチョコレートケーキもとてもおいしかったです。

 

最後になりますが、昨日から2日間、通知表渡しを行いました。

保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

2年生 ピュアキッズスクール

12月21日(月)3限目、ランチルームで2年生を対象にピュアキッズスクールが行われました。

友だちの家に遊びに行き、こっそりとゲームを持ち帰ってしまった女の子の行動について考えました。

また、警察の方から、実際にあった話も聞き、悪いことは絶対にしてはいけないという思いをもっていました。

 

楽しく雪遊び

先週から週末にかけて雪が降り、太白台小学校の運動場にもたくさん雪が積もりました。

今日は長休みや昼休みに、たくさんの児童が外へ出て、元気いっぱい雪遊びを楽しみました。

大きな雪だるまを作っています。

ALTの先生と雪合戦!

1年生も頑張って、大きな雪だるまに挑戦!

「重た~い!」と言いながらも、上手にできました。

なかよしタイム

12月18日(金)お昼休みに「なかよしタイム」を行いました。

1年生~6年生までの縦割りグループに分かれて、教室で楽しく遊びました。

 

【リーダー探し】

子どもたちは、鬼にばれないようにリーダーの動きを真似します。

鬼になった人が、リーダーを探し当てるゲームです。

 

 今回のなかよしタイムで1番人気でした。

 

【ダルマさん】

「ダルマさん」という言葉が付いた時にだけ、反応するゲームです。

「ダルマさん、座ってください」「ダルマさん、立ってください」を繰り返し、急に「ダルマさん」が付かない言葉を言うと、つい反応してしまう場面もあり、とてもおもしろかったです。

ダルマさん、手を挙げてください

 

【時間当てゲーム】

全員目を閉じて、指定した時間になったと思ったら顔を上げ、1番近かった人が勝ちというゲームです。

ピッタリ賞の人が出たグループもありました!

 

【黒板には何が描かれている?】

黒板に描いた絵を、まわりの人がジェスチャーで伝え、黒板に背を向けた人が答えるジェスチャーゲームです。

 

【お開きジャンケン】

代表の人とジャンケンをして、負けたら少しずつ足を開き、バランスを崩して手をついたり、しりもちをついたら負けというゲームです。

ジャンケンで負ける人が少なく、途中から「あいこの人も足を開いてー」とルールを変更したグループもありました。

チャンピオン決定!

 

 リーダーの6年生を中心に、ゲームの内容を説明してくれたり、仕切ってくれたりしたおかげて、各教室からはとてもにぎやかな声が響き、子どもたちはとても楽しそうでした。

12月の図書室

もうすぐクリスマスです。

図書室の飾りもクリスマスらしくなりました。

今年度は、月に一度、図書ボランティアさんが来校され、飾りつけをしてくれます。

窓には切り絵のモビールがゆらゆらして、とてもきれいです。

 

 

子どもたちのおすすめコーナーです。

今月は、3年2組の児童が「世界のむかし話」の本を読み、おもしろかったところなどを紹介しています。

 

 

 

 

5年生 図工「水から発見 ここきれい!」

5年生が図工の時間に、色水を使って「きれい!」を表現しました。

5年生の教室前の廊下には、とても素敵な写真が掲示されています。

色のコントラストやグラデーション、全体の構図にこだわり、グループごとにそれぞれ工夫しています。