最新ニュースをお届けします
PTA除草作業
児童野球クラブ高井監督さんや直青年団4名にもご協力いただきました。
皆さん、早朝から本当にありがとうございました。
さわやかのろし凧揚げまつり
絶好の青空に恵まれ、気持ちよい初夏の風の中、家族で協力して凧揚げに取り組みました。毎年見ている方々は「こんなに高く凧が揚がる年はなかなかない」とおっしゃり通り、多くの凧が空高く舞っていました。
最後は、表彰式の後、美味しい豚汁をいただき楽しい一日を過ごすことができました。
公民館や狼煙町の地域の皆さんのおかげで、思い出に残る2日間となりました。
凧づくり教室
14家族が参加しました。
狼煙町の新さんにご指導いただいて、翌日行われるさわやかのろし凧揚げまつりに向け親子で協力して熱心に取り組んでいました。
みんなの凧が、さわやかな初夏の青空に高さを競って舞い上がるといいですね。
かたつむりさん来校
田植え唄
野々江町の池谷内さんに、珠洲市の伝統民謡である田植え唄を教えていただきました。手拍子をしながら,池谷内さんが歌っているのを真似して,繰り返し練習しました。歌詞が少し難しかったですが,池谷内さんが丁寧に珠洲市の昔の言葉や方言を教えてくださいました。歌詞の意味がわかると覚えやすくなりました。
児童集会(種目紹介)
冬のおはなし会
15日(土)、図書室で冬のおはなし会がありました。読み聞かせボランティア「かたつむりさん」が、クリスマスにちなんだ絵本などを読んだり、坂東さん・松原さん親子の素敵なハンドベル演奏を聞かせてもらったりしました。参加した児童は、絵本のストーリーに、呟きながら、真剣に聞いていました。
その後、みんなでクリスマスの歌を歌ったり、折り紙で「クリスマスツリー」「ミニオンサンタ」を作ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
帰りには、手作りのしおりなどをもらい、ニコニコ顔でおはなし会を終えました。
飯田高校生 〜ゆめかな工房(おもしろ実験教室)〜
14日(金)、6限目に飯田高校の1・2年生8人が来校し、本校の6年生に「ゆめかな工房」(おもしろ実験教室)を開いてくれました。高校の総合的な学習の時間「ゆめかなプロジェクト」の取組だそうです。
最初は「魔法の溶液」です。溶液を撹拌させたり、止めたりすると、溶液の色が緑、黄、赤と変わる不思議な実験を見せてもらいました。
次は「発砲ウレタン」です。二つの溶液を混ぜ合わせ、かき混ぜると、モコモコと膨らんできました。カップから盛り上がるほどです。触ってみた児童が「蒸しパンみたい」とつぶやいていました。
最後は、「つかめる水」です。片栗粉を溶かした水溶液を手のひらでギューッとつかむと一瞬固まります
が、直後にサラサラと流れ落ちてしまいました。児童は、かたまりにしようと挑戦しますが何度やっても、サラサラと流れ落ちてしまいます。高校生は、それぞれの実験後、仕組みをわかりやすく説明してくれました。お陰様で、理科への興味・関心を高める機会になりました。
ようこそ!なかよしパーティーをしたよ
を招き、「ようこそ!なかよしパーティー」
を行いました。1年生7人が、今日のため
に1か月前から準備をしてきました。
一人ひとりが遊びの「おみせやさん」を
ひらき、月組の園児を楽しませました。
今日は、「早く一緒に勉強したい!遊び
たい!」という気持ちになった時間でした。
お土産に
自分たちが
育てた朝顔
の種をプレ
ゼントしま
した!
生き物観察会の活動報告会
生き物観察会」活動報告会がラポルト
すずで開催されました。市内7校の子
ども達がそれぞれの町で発見した生き
物について分かったことをまとめ、ス
テージ発表を行いました。
本校の3年生8人も、とても立派な
態度ではきはきと発表することができ
ました。自分たちが実際につかまえ
て、調べるというこの活動を通して、
「ふしぎだな~」「おもしろいな~」という図鑑では感じられないいろんな発見がありました。「自然を守っていきたいな~」という心も育まれていきます。お世話くださった皆様方、ありがとうございました。
人権集会
12月7日(金)、3限目に人権集会
がありました。「スプールさん」にミニコンサートと読み聞かせをしていただきました。絵本の読み聞かせでは、主人公が友達にした行為から優しさを感じとったり、友達の存在の大切を考えたりすることができました。
ミニコンサートでは、命やふるさとをテーマとした歌を披露していただきました。児童は手拍子をしながら聞いていました。最後に全校児童で「友だちはいいもんだ」を歌い、ほっこりとした気分なりました。
終わりにあたって司会の児童が、「今の気持ちを大切にして、これまで以上にみんなが楽しいと思える直小学校を作っていきましょう。」と締めくくってくれました。
おはぎ給食 楽しかったよ。おいしかったよ。
12月6日(木)、全校児童でおはぎ
づくりをしました。5・6年生が田植え・稲刈りをした米を使い、4〜6年生で作りました。蒸したお米を6年生が突いてつぶし、5年生が丸めて、4年生がパック詰めをしました。縦割り班で仕事を分担し、協力して作業を進めた結果、なんと1時間で終了。美味しそうな「きな粉・あんこ・ごま」のおはぎがたくさんできました。
給食は、おはぎ給食です。1人3個ずついただいたのですが、たくさんの児童が“お代わり”をしていました。中には、10個もお代わりをした児童もいました。児童から「自分たちで作ったから、とてもおいしく感じた。」という感想が聞かれました。学校の帰りに、お米づくり等でお世話になった地域の方々におはぎを配り、感謝の気持ちを伝えました。
トキが羽ばたく珠洲に!
っちゃの里山里海の加藤秀夫様に」来
校していただき、4〜6年生にトキの
話をしていただきました。
絶滅する前までは、普通に珠洲市にもいたトキ。今、中国から来たトキが、佐渡を中
心に数を増やしていることを知りました。トキがドジョウやカエルを食べることなど、い
ろいろ知ることができて良かったです。これからは、どうしたらトキがまた珠洲へ来て、
数を増やしていけるかということを考えながら過ごしたいと思いました。
3年生工場見学
工場があるのかな」という学習をして
います。そこで、今日は、公共バスに
乗って、鍵主工場へ見学に行って来ま
した。
社長さんの説明を聞きもらさないよ
うに、頑張ってメモをとりました。
実際に広い工場の中を案内していた
だきました。
お世話になり、
ありがとうございました!
プランクトンというしょく物が
死んで、そのからがのこったの
がけいそう土だと分かった。
プランクトンのからがとてもキ
レイだった。
サッカー選手がきたよ!
童がツエーゲン金沢の選手(2人)と
コーチ(2人)にサッカーの基礎を教
えてもらいました。
ボールの蹴り方や止め方を練習した
後、チームを組んで選手らとミニゲー
ム。毛利選手と垣田選手のボールさば
きにプロのすごさを実感。
子ども達にとっては、夢のような時
間でした。
5年生郵便局見学
に行ってきました。郵便局は切手やはがきを売
っているだけでなく、貯金や保険の仕事もして
いること、お金を預かっているからこそ防犯対
策をばっちり行っていること等を教えてもらい
子ども達の知識が更新されました。
正院郵便局の消印を押させてもらって
います!
お札を機械で数えているのを見て、
ビックリしています。
石田局長さんには、昨年度6年生の道徳でGT
として「働くことの意義」についてお話してい
ただき、その後、郵便局見学も快く引き受けて
いただきました。
仕事の実際を見せてもらい、体験もさせても
らう等、子ども達にとっては、キャリア教育の
一貫としての貴重な学びになっています。
地震・津波避難訓練
発生したという想定で、避難訓練を実施しま
した。体育館に第一次避難し、全員の安全を
確認。津波から逃れるため、校舎3階の音楽
室に第二次避難をしました。子ども達は、集
団行動で大切な「お:おさない、は:はしら
ない、し:しゃべらない、も:もどらない」
をしっかり守り、落ち着いて行動できまし
た。
訓練の後、DVDを視聴。『約束の命』とい
うアニメを通して、自分自身の命を守るため、
家族の命を守るためにどのように行動すれば
よいかを考えました。
一人ひとりがてんでんに逃げることで「家
族みんなの命が助かる」「家族を信用する」
という『津波てんでんこ』の知恵を学ぶこと
ができました。これを機に、もしものことが
あったらどうするか、家族で話し合ってみてください。
バスを使った交通安全教室
交通安全教室がめだか交通さん主催の
もと開催されました。1・2年生27人
が実際にバスの運転席に座って死角確
認を体験しました。
バスの真ん前で子どもたちがピン!と手
を挙げても、ほとんどの子は友だちの姿が
見えなかったようです。バスの近くでは絶対に遊ばない、横断歩道を渡るときは
手をしっかり挙げることを学びました。また、バスに搭載されている安全装置の
実演も行っていただきました。
学習発表会
今年度のテーマ「大切なものは何ですか?」に、真剣に考え、話し合い、みんなで創り上げた創作劇。とっても素敵な「大切」が表現されました。プログラム順に写真でお届けします。
●開会式 1年生7人の始めの言葉 ●2年生の劇『めざせ!たから島
~10人のアドベンチャー』
●3年生の劇『田んぼのぼうけん』 ●1年生の劇『〇〇〇がいないと・・・』
●4年生の劇『ともだちや』 ●ミュージッククラブのダンス
『Heart Shaket』
●職員合唱『うたエール』 ●保護者合唱『やってみよう』
『残酷な天使のテーゼ』
●5年生の劇『平和と共に生きる』 ●6年生の劇『Originality』
●5・6年生による英語の歌 ●全校合唱『ふるさと』
『カントリー・ロード』 『大切なもの』
ご覧くださり、温かく応援してくださった皆様に感謝いたします!
2年生さつまいもクッキング
さつまいもをもって、いつもお世話にな
っている直公民館へ、レッツ・ゴー!
公民館主事さんや婦人会の方に蒸しパン
の作り方を教えていただきました。
とっても美味しくできました!
クッキングのあとは、地域のお年寄りの
方に「お手紙」の音読劇を披露。そして、
蒸しパンやさつまいものおやつを食べなが交流を楽しみました。
1年生の秋みつけ
みつけに出かけた1年生。きれいな
色の落ち葉や松ぼっくり、どんぐり
をたくさん見つけて持ち帰りました。
見つけたもので、リースを作りま
したよ。
今、7人のステキなリースが教室前に展示さ
れています。お家に持ち帰ったら、壁に飾って
くださいね。
2年生音読劇
と先生方を招待して「お手紙」の音読劇発表を
行いました。練習では、読みと動きが合わなか
ったり、出番を忘れたりと苦労していた子ども
たちでしたが、本番はとても上手に演じること
ができました。練習の成果ですね!
1年生からは「スラスラ読めていたので上手
でした」と、たくさん良いところを伝えてもら
いました。
音読劇の発表を通して、また一つ10人で協力
することの難しさとやり切った満足感を得るこ
とができたようです。
今度は、学習発表会に向けて、一生懸命に努
力する2年生の姿がたくさん見れることでしょ
う。
学童野球新人大会優勝
新人大会が行われ、直クラブが10年
ぶりの優勝を飾りました!
11月3,4日に金沢で開催される県
大会に出場します。
「己に勝つ」をモットーに、最後
まであきらめないチームになってほ
しいですね。頑張れ、直クラブ!
歌の先生のご指導
床に寝転がっています。これは、きれいな
歌声を出すための、腹式呼吸をやっている
ところなのです。
もうすぐ学習発表会です。今年も、保護
者や地域の皆様に自慢の歌声を披露するた
め、歌の先生(表先生)に発声の仕方から
教えていただいています。
今年度は、全校の児童で『大切なもの』
という曲を合唱します。教えていただいた
ことに気をつけて、毎朝、歌の練習をして
います。
心を一つに、素敵な歌声を体育館いっぱ
いに響かせてくれることを楽しみにしてい
ます。
敬老会に出演
練習の
成果がだせ
ました!
緊張し
たけど上手
くできまし
た!
3・4年生水族館へいく
一日すごしました。写真はありませんが、イルカショー
も楽しんできました。
1・2年生秋の遠足
秋空のもと、め―いっぱい楽しんだ遠足でした。
給食試食会とミニ学習会
はぎの照り焼き風、牛肉とごぼうのきんぴら、すまし汁でした。
「とても美味しかった」という感想をたくさんいただきました。
いつもはおしゃべりせず静かに食事をしていますが、今日は特別。和やかな食事
風景でした。
給食後、市教委の管理栄養士さんから、学校
給食と朝ごはんの大切さについて、お話をして
いただきました。
保護者の皆様、お忙しいところご参加
ありがとうございました。
5・6年授業参観
5年生は外国語の授業「What would you like ? 」でした。場面はレストラン。
お客さんになってもらった保護者の皆さんに注文を上手にたずねていました。
6年生は、算数で「拡大と縮小」の勉強でした。北海道の地図を使って、相似
な図形の面積について考えていました。発表したい子ばっかりでした!
朝の読み聞かせ
子どもたちはとても楽しみにしている朝です。
中学年の教室では、目の愛護デー(昨日)に
ちなんで、『なみだ』という絵本の読み聞かせ
がありました。涙は、目を守る役割もしている
ことを絵本を通して学ぶことができました。
後期委員会発足
代表の任命式を行いました。任命証を
受け取った後、一人ひとりがそれぞれ
の立場で頑張ることをしっかり述べま
した。
前期の振り返りを生かして、よりよ
い委員会活動に、よりよい学級活動に
なるように、リーダーとして頑張って
ほしいですね。
アサギマダラがやってきた
防災グッズ作成体験
身近にある新聞紙やゴミ袋で,寒さや雨を防ぐ「服」や「スリッパ」を作る方法を教えていただきました。子どもたちは,簡単なサバイバル方法を教えてもらって,「家族にも教えてあげる」と意気込んでいました。
卒業生が母校にインタビュー
少し前まで,いっしょに遊んでいたのに,制服を着てとても凜々しくなった先輩たちを見て,6年生も緊張気味。かがんで同じ目線になってインタビューする姿に,卒業生の成長した姿を感じました。
玄関まで出ていって見送りましたが,名残惜しそうにしていました。
卒業生も6年生もとっても嬉しそうでした。仲のいい子どもたちだったもんね。
親子でツバメ調査
ツバメ調査は,もう半世紀も前から続いている石川県独特の調査です。
高学年の子どもたちが自分の地区をまわり,ツバメの数を調べることで,愛鳥の気持ちを育むことを目的として行われてきましたが,近年,児童数減により,調べる地域は狭くなり,学年も4年まで広げています。
写真をお願いしたところ,保護者の方から届きましたので,紹介します。
運動会前
これまで,玄関に飾られていたのですが,やはり,旗は「はためく」ためにあります。
6年生は笑顔で記念撮影。どの班もやる気満々で,練習をしています。
カラスの巣と卵
カラスにはかわいそうなことですが,子どもたちにとっては,ホンモノの巣と卵を見ることができるのは貴重な体験です(捨てられるだけだったのが教育の場に来たのもよかったです)。
たてわり班旗の紹介
最後に,班員全員で記念写真。1班のメンバーは揃っていなかったので,後日撮影することにしました。写真は2班の班旗です。
交通安全教室
全体で説明を聞いた後,低学年は主に歩き方を3年生以上の高学年は自転車の乗り方について実技をしました。
3年生の自転車の乗り方が,少し頼りなくて,心配でした(おまわりさん談)。
これから連休になり車も増えます。十分注意して道路を歩いたり自転車の運転をしたりしてください。
手作り年賀状展示
あけましておめてとうございます。
1階なかよしルーム前の廊下には,子どもたちが書いてきてくれた「年賀状」が掲示してあります。中には,「書いた」というよりは,「作った」と言った方がいいような作品も有り,なかなか見応えがあります。
また,各学年の教室前には,書き初めもかざってあります。
ご来校の折には,これらの力作を,是非ご覧下さい。
奥能登国際芸術祭の写真掲示
本校でも,直地区や日置地区の作品を子どもたちと見てまわりました。また,6年生は,芸術作品を題材として,國語の授業にも取り組みました。たくさんの作品を見て回った子どもたちも多くいたようです。
学校でも,奥能登国際芸術祭の作品の写真を掲示しました。掲示した写真は,職員や知り合いの市民から許可をもらった物,そして子どもたちが持って来てくれたものなどです。
芸術祭の余韻に浸るために,しばらくはこのまま掲示しておきますので,学校に来られたときにでも,ご覧下さい。
総合避難訓練を行いました
1 防災教室 児童・保護者対象 講師 青木氏(学校防災アドバイザー)
2 地震・津波の避難訓練
3 引き渡し訓練
4 防災教育研修会
という,中身のある訓練・研修会でした。
講演は,低学年の子も飽きずに聴くことのできるもので,子どもたちもよく分かったと言っていました。
また,引き渡し訓練は,本校でも初めての取組でしたが,保護者が体育館にいたこともあり,スムーズな引き渡しができました。
防災研修会では,今回の訓練についての問題点や今後の課題が示されました。
本校は地域の避難所ともなっているため,今回のように児童だけがじっと座って待つような場所が確保できるのか…あるいは,教職員は,どのような配置になるのかなど,まだまだ考えなければならないことがたくさんあることが分かりました。
あってはいけないことですが,もしもの時にも,落ちついて行動できる大人になるための学習の場は,もっともっと必要だと思いました。
職員も珠洲焼研修
一日あたり3名~4名で行いました。
「板づくり」という方法で,直方体の花瓶を作成しました。4時間近くもかかり,大作ができあがりました。
このあと,十分乾いたら,釜に入れて焼く予定です。さて,ちゃんと水漏れしないのはどれかな(水漏れしてら,竹の筒でも入れて使おうと言っています)。
夜のおはなし会
しみにしている夜のおはなし会があり
ました。夏の夜と言えば、「ちょっと
こわいお話」です。
子ども達は大好きなおばけのお話に
すっかり引き込まれていました。
読み聞かせボランティアかたつむり
の皆様のおかげで、今年もひと夏の楽
しい思い出ができました。
全校海水浴
過去2年間は,天気が悪くて,実施できませんでした。今年は、晴天に恵まれて楽しい2時間を過ごすことができました。
4時間目に,体育担当の教諭から,海水浴に関する注意を聞きました。みんな,自分の命は自分で守ると言う話を真剣に聞いていました。
給食には,大好きなスイカも出て,いよいよ海水浴です。
泳いでいるときはもちろんのこと,水にあがって休憩するときにも,砂遊びに夢中の子どもたちでした。
全校で海水浴をするなんて,海辺の小学校ならではのこと。3年ぶりに実施できて,いい思い出になったかな。
みんなの願い天まで届け
皆様、今夜は、日常の慌ただしさを忘れ
て、彦星と織姫の再会を祝いましょう。
七夕に願いをこめて
願いが叶いますようにと、心をこめてつるしました。保護者の皆様、お子さんがどんな願い事を書いたのか、聞いてみてくださいね。そして、叶えるための努力を応援してあげてください。
ミュージッククラブのミニミニコンサート
たちが優しく教えてくれましたね
直学童野球クラブ優勝おめでとう!
特別ルールでの延長戦。最後まで、勝利をあきらめないでプレーする子ども達はとてもステキでした。
4日(火)の全校朝会にて、優勝旗と表彰状を収納する式を行い、選手の健闘を称えました。この優勝が自信となり、次の大会へとつながっていくことでしょう。
教育講演会『奥能登国際芸術祭』について
授業参観後、PTA主催の講演会で、5・6年生児童も
一緒に、市の芸術祭推進室次長の才式様より『奥能登国
際芸術祭』の取組についてお話を聞きました。
直地区に3カ所、日置地区に6カ所の作品が展示され
ます。その一つひとつについて、作品の紹介とともに、
「地域に根ざしたものを制作したい」というアーティス
トの思いも伝えてくださいました。
また、「地域の自然・人々・文化と関わる芸術祭にしたい」という次長様の熱
い思いに、私たちは鑑賞にでかけるのが楽しみになりました!