あんなことこんなこと

子どもたちのこと

研究授業

学校では、めざす子どもの姿に向かって授業はどうあるべきかを研究して、授業を公開し意見交換を行います。この日は、4年生算数「折れ線グラフと表」単元で実施しました。
よりよい解決方法を見つけるために、グループで話し合い、意見発表し、学習をまとめていきました。4年生はとても意欲的にがんばっていました。


くつそろえに取り組んでいます。

整然と並んだ下足箱のくつです。
くつを脱いだらそろえておく礼儀作法を身につけてほしい
という願いで取り組んでいます。
これは「心を整える」ということにもつながると考え、
かほく市のすべての学校で同様に取り組んでいるものです。
高松小では、きれいに並んでいますね。

給食はカレーライスでした

今日の給食は、新年度初めてのカレーライスでした。
子どもたちはカレーが大好きです。
食缶を見て回ると、どのクラスもほとんど空になっていました。
給食はやっぱり大きな楽しみの一つです。


朝の歌声

学校では、子どもたちが元気よく1日をスタートできるように
毎朝8時15分から「朝の歌」を歌っています。
4月の曲は、新学期にふさわしい「はじめの一歩」です。
今朝も大きな歌声が全校で響き渡りました。
大人も元気が出ます。
外では、2年生が昨年度に植えたチューリップが
色鮮やかに咲き誇っています。


校庭の桜

春真っ盛りです。例年と比べ少し遅くなりましたが、
学校の桜は今が満開です。
特に運動場で大きく枝を広げ咲き誇っている桜は見事です。
機会があればご覧ください。
この日は、5年生が理科学習で春の観察を行っていました。
さて来週26日(金)は授業参観となっています。是非お越ご来校ください。



読書オリエンテーション

先週から図書室で、読書指導が行われています。
かほく市の小学校には、学校司書(図書室の先生)が常駐して
児童の読書に関するお世話をしてくれています。
本の借り方、本の探し方、楽しみ方など
みんなの読書を応援するために環境整備にも取り組んでいます。
今日は、1年生のオリエンテーションが行われていました。
たくさん本を読んで、心豊かに世界を広げてくださいね。


給食スタート

今日から1年生の給食が始まりました。
準備や牛乳の飲み方、などの指導を受けました。
特にストローの使い方に時間をかけました。
大変そうでしたが、「できた!」と喜んでいる姿に
また一歩ずつステップアップする成長を感じました。
たくさん食べて大きくなってください。


あいさつ運動ありがとうございました

今日はあいにくの雨の朝となりました。
荷物を持って傘を差すのは、
1年生にとってはなかなか大変です。
難なく登校している2年生や3年生もかつては苦労して歩いたのでしょうが、
子どもの成長というのは目を見張るものがあります。
なんとか傘を上手にたたんで教室に向かっていきました。
1年生のみなさん、よくがんばりましたね。

4月のあいさつ運動は今日で終了です。
6年生のあいさつ運動、光っていました。
そしてPTAの皆様、にゃんたろう様、本当にありがとうございました。


あいさつ運動2日目

今日も早朝から青い空にあいさつの声が響いていました。
PTAのみなさんの温かい声かけとともに、
さらに6年生が通る子一人一人に明るく元気な声で呼びかけていました。
その笑顔のさわやかなこと!なんてすてきな6年生でしょうと感動しました。

あいさつ運動始まる

4月8日(月)~10日(水)は本校あいさつ運動期間です。
かほく市内でも朝早くから街頭指導に立っていただき、交通安全も含めて
指導していただいており、安全な登校ができることに感謝致しております。
地域のご理解と教育力を実感します。
本校でもPTAの皆さんが玄関前に立ってくださり、声をかけていただきました。
本当にありがとうございます。
また玄関には、かほく市から「にゃんたろう」が来てくれました。
みんなうれしそうに握手したり声をかけていました。
明日も元気であいさつしましょう。

新年度を迎えて

保護者・地域の皆様

この度新しく本校に赴任致しました校長の笹山です。
どうぞよろしくお願い致します。
本日の入学式では、1年生の皆さんに3つのお願いをしました。
①サザエさんやドラえもんのように仲良く協力し合う
②アンパンマンのように困っている人に優しく声をかける
③名探偵コナンのように賢く勉強する
また、これに先立つ始業式では、新しい「令和」の時代に向けていいスタートの年にしてほしいと伝えました。

今日のすばらしい入学式のために
6年生が準備を頑張ってくれたこと、
在校生が大きな声で歓迎の校歌を歌ってくれたこと、
本当に素晴らしい学校だと思います。
職員一同この1年間子どもたちの成長を願って精一杯努力致します。

入学式が行われました

今日は、髙松小学校の入学式が行われました。
新しく75名のぴかぴかの1年生が本校の仲間入りです。
たくさんの保護者、来賓の皆様にお祝いをしていただきました。
みんな緊張しながらも、これからの学校生活に期待を膨らませているようでした。
これから一緒に頑張りましょう!

なかよし顔合わせ会

6年生が司会進行しながら「なかよし顔合わせ会」を行いました。
高松小学校では、毎日の掃除をはじめ運動会などの大きな行事でも、一年生から六年生までの縦割りの「なかよし班」で、協力しながら活動します。
これからの「なかよし活動」も、高学年が企画し、下級生に教えてあげながら一緒に楽しく活動していく予定です。
自己紹介をしてからゲームに入る班や名前神経衰弱ゲームでメンバーを確認する班など、それぞれにとても楽しそうに参加していました。

生き物調べ(3年生)

3年生は、理科の時間に学校の生き物調べをしました。
運動場や花壇の植物、池のめだかやおたまじゃくしなど、学校のいろいろな場所を一生懸命調べていました。

野菜作りが始まります《2年生)

二年生は、これから生活の時間に夏野菜を植えて育てていきます。
地域の方にもお手伝いをしていただき、2年生みんなで協力しながら畑の草むしりをしました。

給食をしっかり食べてます(1年生)

1年生は、好き嫌いせずに給食をしっかり食べています。
6年生は、一年生が自分たちで準備や後片付けができるまで給食のお世話をしてくれます。

おいしい給食

毎日子どもたちは、給食センターで心を込めて作っていただいている給食を美味しく食べています。
卒業した6年生も給食時間はいつも楽しそうでした。
いつも準備等をお手伝いしてもらっていた1年生も、今では自分たちでしっかりと給食の準備や後片付けができるようになりました。

卒業式練習

16日(金)の卒業式に向けての初めての全体練習を行いました。
何度も練習しましたが、とても上手に大きな声で感謝の言葉や別れの言葉をみんなで言うことができました。

感謝!

6年生は、卒業を前に、お世話になった方々への感謝の気持ちを表すための活動に取り組んでいます。一生懸命に作った様々な味や形のクッキーは、安全に登校できるように毎朝立っていただいている見守りボランティアの皆さんにお渡ししました。
また、地域の先生に教えていただきながら、卒業式の会場や控え室に飾る花に感謝のメッセージカードをつけて飾り付けました。

ピュアキッズスクール(2年5年)

 3月6日、2年生と5年生は、警察の方にお願いしてピュアキッズスクール(児童参加型非行防止教室)を実施しました。
 万引きなど、友だちに誘われると簡単な気持ちで悪いこともしてしまうかもしれないことについて、話し合いをしました。
 警察の方からいろいろお話を聞いて、社会のルールを守ることの大切さがよくわかったようでした。

清水賞表彰式

3月1日に清水賞の表彰式がありました。この賞は、高松町で電気店を営んでいた清水源太郎氏が、経済的事情で進学できない中学生のために私財を投じて支援し、現在は、日頃努力する若い人を表彰するものとして50年以上も続います。今年度も、様々な行事や活動で活躍している6年生2名が善行賞として表彰されました。

ワックスでピカピカに!(6年)

3月1日2日の二日間で、6年生が教室や廊下にワックスをかけ、ピカピカのきれいな高松小学校にしてくれました。
掃除の時間には、それぞれのなかよし班が、6年生が中心になって隅々まできれいに雑巾がけをしてくれました。6年生の掃除終礼の凜々しい司会も、もうすぐ5年生にバトンタッチされます。

感謝!「6年生を送る会」

80名近くの保護者の方、地域の方々にもおいでいただき、「6年生を送る会」を無事開催することができました。ありがとうございました。
下級生の子どもたちは、お世話になった6年生のために、心を合わせて頑張ることができました。

いよいよ会場の飾り付け(5年)

5年生は、明日2月28日の「6年生を送る会」のために、体育館の飾り付けと入場の準備活動をしました。これからの次期リーダーとしての活躍が期待されます。

6年生を送るj会準備着々と

6年生を送る会(2月28日(水)9:30~11:20 体育館)の準備が、各学年毎に着々と進んでいます。


哲学対話(3年)

3年生は、哲学対話に初挑戦しました。
西田幾多郎記念哲学館の方から、哲学は「考える」ことだよと優しく教えていただいて、それぞれの学級で
大人と子どもの違いに関わるテーマで話し合いを深めました。
子どもたちからは思いがけない考えが飛び出たりして、大人と子どもについてそんな捉え方をしているのかと、
しっかりと考えている子どもたちに感心させられました。

6年生を送る会に向けて

2月28日(水)9:30~11:20
6年生を送る会を開催します。
今年のテーマは「6年生の心に届け!感謝の気持ち」です。
当日に向けて、各学年では、劇やパフォーマンスの練習、
会場の飾り付けの準備と大忙しです。
保護者の皆様、地域の皆様にもぜひご来校いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

新入生児童ふれあい会(1年)

大雪で延期になっていた新入生児童と1年生のふれあい会がありました。
ちょっとお兄さんお姉さんの気分を味わいながら、校歌やダンスを披露し、学校案内や学習姿勢なども丁寧に優しく教えてあげることができました。

最後のクラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。
一年間、クラブ活動で学んだことを振り返りながら楽しくしめくくり活動ができました。
イラストクラブは手作りカルタを、コンピュータクラブはプログラミングなど、どのクラブもとても楽しそうに仲良く活動に参加していました、

なかよしタイム

今回のなかよしタイムは、5年生が中心になって6年生へのメッセージカードを作成しました。
一人一人が仲良しグループでお世話になった6年生に感謝のメッセージを書きました。
なかなかうまく書けないで困っている子がいても、5年生がしっかりとサポートしてくれました。
早く終わったグループは、みんなで楽しく遊ぶことができました。
6年生は、下級生への感謝の思いを伝える事について学年で話し合いをしていました。

掃除場所交代

先週までインフルエンザや風邪での欠席者が多く、掃除場所の交代が延期になっていました。
なかよしグループのリーダに教えてもらいながら新しい掃除場所でも一生懸命掃除に励んでいます。

子どもたちは元気いっぱい

例年にない大雪で休校になりましたが、今日の子どもたちは、いつも以上に元気いっぱいに友だちと楽しそうに活動していました。
また、六年生は、高松中学校での新入生入学説明会に参加し、緊張しながらも、生徒会で活躍している先輩からの学校紹介や中学校の先生方からの話を一生懸命に聞いていました。

なかよし会のために(1年)

1年生は、2月7日に予定している「なかよし会」で、保育園の年長さんたちに高松小学校を楽しく紹介するためにがんばっています。
ダンスや校歌を披露したり、なかよし勉強、なかよし遊びも計画したりして準備をすすめています。お兄さんお姉さんとして頑張ってもらいたいです。

今日の家事は私にお任せ!(6年)

6年生は、この冬休みも、一日アイロンがけや料理などのいろいろな家事に挑戦しました。
一生懸命がんばった様子を絵や写真も使ってまとめたものを、三階に掲示してあります。
2月3日の授業参観の際には、ぜひご覧ください。

ミニお話会

金曜日の朝は、毎週読書ですが、今週はミニお話会をしました。
担任以外の先生から本の読み聞かせをしてもらっています。
それぞれの先生が、子どもたちにぜひ読んで聞かせたいと思う本を選んでお話会を実施しています。
いつもと違う先生から本を読んでもらって、どのクラスも嬉しそうにお話を聞いていました。

6年生送る会準備スタート

今年の6年生を送る会は、2月28日(水)を予定しています。
今までお世話してくれた6年生への感謝の気持ちを表そうと、どの学年も送る会の準備がスタートしました。
特に次の学校のリーダーとなる4年生と5年生は、まず話し合いから、それぞれ取組み始めました。
上手に感謝の気持ちを伝えられことを期待しています。

除雪もがんばってます

暴風雪で登下校も大変な日が続いています。
玄関前も積雪で歩きにくくなっていますが、子どもちが協力して除雪してくれています。
今日は5年生が早朝から頑張ってくれました。

初めてのミシン(5年)

5年生は、家庭科の時間に初めてミシンを使う学習活動に挑戦しました。
地域からミシンの先生方をお願いして教えていただきましたが、どの子も初めてとは思えないくらい上手にまっすぐミシンがけができました。
緊張しながらも慎重に縫っていたので、糸調節のトラブルもありませんでした。

昔遊び体験

今年の1年生も、地域の先生方から昔遊びを教えていただきました。
コマやケン玉、お手玉の技を見せていただいたりしながら楽しく教えていただきました。
コマやケン玉が得意な子どもたちは、友だちとできる技を競い合ったりしていました。
体験学習後の国語の時間は、丁寧に教えていただいた先生にお礼のお手紙を書く学習にも取組みました。

太鼓体験教室(音楽)

高松の秋祭りなどで演奏される太鼓を、2年生・4年生・5年生が体験学習しました。
地域からお二人の太鼓の先生に来ていただき、太鼓のたたき方やリズムの取り方などを楽しく教えていただきました。
太鼓の順番を待つ子どもたちも、持参した段ボール箱や雑誌を太鼓代わりにして一緒に練習しました。
将来、地域の祭に積極的に参加してくれることを期待しています。

書き損じハガキをお願いします

四年生は、総合的な学習の時間に「福祉」の学習を進めています。毎年高松小学校では、その四年生が、「書き損じ等不要郵便はがき及び未使用・使用済切手」の寄付募集を全校に呼びかけています。視覚障害者の方々のために少しでも役立つことをと、一生懸命に呼びかけを行っています。
1枚でも2枚でもご協力いただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

クラブ見学

3年生は、来年度に向けて各クラブ活動を見学しました。
ワクワクドキドキ緊張しながら活動の様子を見学し、メモを書いていました。

縄跳び強化週間

1月15日から19日までなわとび強化週間です。子どもたちは、学校中至るとこで、チャレンジカードに記入しながら、いろいろな縄跳びの技に挑戦しています。

絵手紙を描きました(4年)

1月11日(木)に、4年生は、総合的な学習の時間の「福祉」の学習の一環として、地域の絵手紙サークル「虹」の皆さんから教えていただきながら絵手紙に挑戦しました。それぞれが一生懸命描いたハガキは、後日地域のお年寄りの方にお渡しする予定です。

三学期も元気です

にゃんたろうとの朝のあいさつから新学期がスタートし、いつものように元気で明るい声が学校中に響いています。
三学期も楽しく健康に学校生活が送れますよう、保護者の皆様、地域の皆様には、ご協力よろしくお願いいたします。

2018年がスタート

2018年がスタートしました。
保護者の皆様、地域の皆様方には、本年もどうぞご支援ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
新学期が始まり、書き初め大会を各学級で行いました。
10日11日(18時まで)に、学級前に展示しますので、お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。

クリスマスツリーと門松

高松小学校の玄関ホールには、地域の方に教えていただきながら作ったクリスマスツリーと門松が飾られています。
今年も立派な物ができました。子どもたちも喜んで見ています。

いろいろな楽しい学習に取組んでいます

まだ冬休み前ですが、大雪の週明けでした。6年生の子どもたちが、朝から除雪に大活躍してくれました。下級生たちが安全に歩行できるように、校舎前の雪を一生懸命どかしてくれました。まだ積雪で歩きにくい道路もあります。交通安全に気をつけて登下校してほしいと思います。
学期末ですが、子どもたちは毎日いろいろ楽しい学習に取組んでいます。ALTの先生との楽しい英語学習ややまんばさんによる読み聞かせ、4年生は、体育の時間に笑いヨガに挑戦しました。どの活動でもみんな笑顔で一生懸命取組んでいます。

書き初め練習開始

お正月に向けて、各学級で書き初めの練習が行われています。
書写外部ティーチャーの城村先生と竹中先生に教えていただきながら、全体のバランスも考えて力作を仕上げています。

子どもたちは忙しい!

12月に入り、今年も地域の方の協力で大きなクリスマスツリーを飾ることができました。毎日、子ども達は、灯りがついたツリーの横で、縄跳びの新技に挑戦しています。図書館でも、ハートフルな本を読んだ子どもたちの記録とクリスマスの掲示がされています。
また、いよいよ卒業アルバムの実行委員募集がされ、本格的にアルバム制作が始まりました。

子どもたちは忙しい

いよいよ12月に入り、縄跳びチャレンジ週間に入りました。また放送音楽委員会主催の昼休みののど自慢大会など、子どもたちは忙しい日々を笑顔で過ごしています。

働くことを学ぶ(6年)

11月28日総合的な学習の時間に、6年生は、四つの職業(大工さん・保育士さん・ケーキー屋さん・元プロサッカーの選手)の方々から、実演をまじえて働くことについて教えていただきました。
働くことの意義や苦労、やりがいなどについてとても丁寧にお話を聞かせていただき、貴重な学習の機会になりました。

あきのなかよしゆうえんち(1年)

一年生は、11月10日(金)に、高松保育園と学園台保育園の年長さんの子どもたちを招待して、秋を楽しむ会として『あきのなかよしゆうえんち』を行いました。
時間をかけて秋の木の実を集め、どんなゲームや遊びにしたら喜んでもらえるかを一生懸命に考えて話し合っていました。また、あいさつの練習も大きな声ではっきりと言えるように何度も練習を重ねていました。当日は、園児の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

楽しい学習

子どもたちは、毎日とても楽しそうに授業に参加しています。
写真は、2年生の図工「まどをひらいて」の作品と3年生の理科「風のはたらき・ゴムのはたらき」の車を使った実験の様子です。

さつまいも収穫(1年)

1年生は、教えていただきながら作ったさつまいの収穫活動をしました。
いものつるや葉を取り除いて、いよいよ土の中に手を入れて・・・。
ドキドキワクワクしながら小さな芋も大きな芋も丁寧に掘り出して収穫することができました。

社会見学(6年)

11月10日(金)6年生は、県歴史博物館、金沢21世紀美術館、金沢四高記念交流館を見学し、歴史や芸術などについて学習してきました。
お天気にも恵まれ充実した社会見学ができました。

秋を楽しむ会

11月10日に1年生は、保育園の子どもたちと「秋を楽しむ会」(児童園児交流会)を行います。
自信をもって年長さんたちを迎えて楽しい会が開催できるように、毎日練習に励んでいます。
それぞれのグループ毎にドングリなどを使ったゲームも考えて準備しています。

どこでもミュージアム

11月2日石川県立美術館出前講座として、日本画や彫刻、浮世絵などの芸術作品が松小学校にやってきました。
5,6年生の授業でしたが、他の学年(希望者)も、休み時間に鑑賞することができました。
美術館の方から、絵に関わるお話や楽しく鑑賞できる方法などを丁寧に教えていただきました。

ハロウィーン

各地でハロウィーン行事が開催されています。
高松小でも、英語の授業としてハロウィーンを楽しんでいます。

車椅子バスケを体験

10月26日(木)4年生は、総合的な学習の時間に、福祉の学習の一つとして車椅子バスケットボールに挑戦しました。市の福祉協議会とバスケットボールチームで活躍されている選手の方に来ていただき、貴重な学習をすることができました。

クラブ活動で楽しんでます

4年から6年の子どもたちは、ちょっと久しぶりのクラブ活動でした。パソコンでプログラミングの勉強をしたり、本の挿絵でイラストを描く練習をしたり、それぞれに楽しみながら活動に参加していました。

走りきりました(マラソン大会)

本年度のマラソン大会も、保護者の皆様や地域の皆様からの熱い声援をいただき、無事実施することができました。子どもたちも目標を持って一生懸命ゴールまで走りきることができました。ありがとうございました。
また、PTA給食体育部の皆様にも、朝早くから児童の安全確保のためにお手伝いいただき、お世話になりました。ありがとうございました。

和菓子作りに挑戦

10月19日(木)6年生は、地域のお菓子屋さんの岡田さんに教えていただいて、和菓子作り体験をしました。
子どもたちは、初めての体験でしたが、とても楽しそうにおいしい和菓子作りに挑戦することができました。

エプロン作りに挑戦

6年生は、それぞれ自分のお気に入りのエプロンを制作しています。
地域のミシンの先生にも教えていただきながら、洋裁に挑戦しています。

なかよしタイム

朝から楽しみにしていたなかよしタイムを昼休み時間を活用して行いました。
1年から6年までの縦割り班のみんなが仲良くなれるゲームに挑戦しました。
6年生は、活動内容の説明から最後の振り返りまで、しっかりとめあてを確認しながら班のみんなが楽しめるように頑張ってくれました。
はないちもんめやじゃんけん電車など、それぞれの班で工夫しながら仲良く楽しく活動することができました。

秋の行事満載

10月4日〔水)1,2年生はのとじま水族館へバス遠足に、5年生は白山ろく少年自然の家での宿泊体験学習、6年生はかほく市小学校体育大会にと、それぞれに楽しく一生懸命に活動していました。
また、5年生は一日目の登山を無事に終えたとの連絡もあり、充実した活動を行っているようです。

社会見学(3年)

9月25日〔月)3年生は、石川県ふれあい昆虫館と柴舟小出いなほ工場で社会見学をさせていただきました。
虫とのふれあいや工場見学など、多くの事を学ぶ楽しい一日になりました。

稲刈り体験活動(5年)

9月21日(木)晴天にも恵まれ、5年生は、瀬戸町の農家の方に教えていただきながら春に田植えをした稲穂を刈り取りました。
初めて体験する子どもたちが多く、一生懸命ながらとても楽しそうでした。

緊張しながら書いてます

書写の外部ティーチャーとして今年度も城村先生と竹中先生にお世話になっています。
子どもたちは、より良い字が書けるように緊張しながら真剣に取組んでいます。

意気込み十分!

運動会練習も一日一日熱が入ってきました。
子どもたちの頑張ろうという思いは、練習後の「がんばったぁ、疲れたぁ」という言葉に表われていると思います。

なかよし競技は作戦で勝つ

いよいよ今週末に運動会があります。
当日に向けて、なかよし班の対抗戦練習がスタートしました。
各班6年生を中心に低学年の子たちに声をかけながら一生懸命競技に参加していました。
練習が終わった後は、3分間の作戦タイムを有効に使い、輪になって話し合ったり再度練習してみる班もいました。
また、校区高松保育園の年長組さんも運動会練習の参観に来てくれました。

赤も白も気合い十分

16日(土)の運動会に向けて、応援団の全体練習がスタートしました。
どちらの団も気合十分で、大きな声を出しながら一生懸命下級生を指導しています。
また、開閉会式練習や表現演技練習も頑張っています。
草むしりと石拾いも協力して行い、運動会に向けて気持ちを高めています。
当日には、保護者の皆様や地域の皆様の応援をぜひお願いします。

運動会練習

運動会に向けて、低学年はダンスの練習を、高学年は騎馬戦の練習をしています。
特に高学年では、作戦について相談しながら取組んでいます。

運動会に向けて

9月16日(土)の運動会に向けて、各委員会では担当業務の打ち合わせ、応援団は、応援の歌や振り付けの確認など、それぞれに一生懸命取組んでいます。

着衣水泳(6年)

本日9月5日は、最後の水泳学習が行われました。
6年生は、服や靴を身につけたまま水中で歩いたり泳いだりしました。
いざという時に落ち着いて行動できるように学習しました。
ペットボトルの浮力を活かして泳ぐ体験もしました。
思った以上に服が重くなり泳げなくなってしまうことも実感できたようです。

小中連携あいさつ運動

今年度も9月5日7日の二日間に、高松中学校生徒会と高松小学校児童会が連携してあいさつ運動に取組みます。
初日は、中学校の校門ということで緊張したのか、少し声は小さめでしたが、参加したプログラム委員は顔をしっかり上げてあいさつできました。
高松小学校でも、四つのなかよしグループが、大きな声で元気よくあいさつ運動に参加していました。

あいさつ運動スタートです

なかよし班によるあいさつ運動がスタートしました。
9月1日~15日まで、赤組白組それぞれの旗を持ってあいさつ運動に参加します。
一日目は、子どもたちの大好きな「にゃんたろう」も早朝から駆けつけてくれました。
PTAの役員の皆様にも参加していただき、あいさつ運動を盛り上げていただきました。

二学期が始まりました

いよいよ二学期が始まりました。始業式の校歌の歌声がが、いつもより少し小さかったのは残念でしたが、各学級では、元気で大きな声が響いています。
二学期も「つなぐ」と「バランス」の二つのキーワードを考えて頑張ってほしいと思います。
写真の食缶は2年生です。二学期も食材を生産されている方や調理員さんなど、多くの方々に感謝して残さないように食べて欲しいものです。

中学校授業&部活動体験(6年)

8月24日(木)6年生は、高松中学校で授業(理科・美術・英語)と部活動を体験しました。授業では、少し緊張気味でしたが、部活動体験では、熱心に教えてくれる先輩たちに囲まれ、とても楽しそうに活動に参加していました。

学年登校日(5年4年3年)

8月21日から各学年の登校日が続き、毎日大きなカバンや袋を抱えて登校してきています。時間をかけて作った大きな作品やかわいい作品などが、玄関ホールのテーブルに並び、だんだん賑やかになってきました。
教室では、夏休みのワークや読書感想文などでがんばった話で盛り上がっていました。

学年登校日〔1年)

8月21日(月)一年生の学年登校日に、子どもたちは、たくさんの宿題を抱えて元気に登校してくれました。水泳記録会もあり、とても楽しそうに活動に参加していました。

こども議会

8月4日(金)にかほく市子ども議会が開催され、4人の6年生が参加しました。かほく市がより良くなるようにという自分たちの意見を堂々と述べることができました。

書写サマースクール

8月1,3,4日に書写サマースクールが三日間実施しました。
今年度初めて開催しましたが、外部ティーチャーの城村先生のご協力をいただき、1年生から6年生まで65名の子どもたちが参加しました。
他の学年の子どもたちと一緒に練習することで、良い緊張感の中での練習会になりました。

一学期終了

一学期が無事終了しました。
どの子どもたちも、調べ学習や大掃除などの活動に積極的に参加して、しっかりと一学期の締めくくりをしていました。
子どもたちが、健康で安全に楽しく夏休みが過ごせますように、保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いします。

食育学習(6年)

6年生は「家族が喜ぶ食事の学習」として、看護大学の学生さんたちが考案し、かほく市の健康弁当として販売されている『満菜弁当』を使って、食育の学習をしました。
看護大学の垣花先生と健康福祉課の能任さんから、健康弁当が作成されるに至った経緯や食育の重要性などについて教えていただきました。
実際にお弁当を試食しながら、いろいろな野菜を毎日バランス良く食べる必要性について考えることができました。
夏休みには、この学習を活かし、家族のための食事作りなどのお手伝いをぜひしてもらいたいと思います。

防災学習(非常食)5年

5年生は、防災学習として、非常食の必要性について学習しました。
先日の引き渡し訓練の際に講話をお願いした、福井工業大学の竹田周平教授による特別授業でした。
授業では、お話を聞いた後に大塚製薬さんのご協力もいただき、10種類の非常食を食べ比べしました。
5年生は、非常食への意識を高める取り組みをこれからも継続して行っていきます。
いざという時のために非常食の保管を心がけることは、とても大切な事です。
ご家庭でも、防災に関わる準備等についてお話をしていただけますようお願いいたします。

夏野菜パーティー(2年)

2年生は、5月に苗を植えた野菜を収穫し、夏野菜パーティーを実施しました。
なすとピーマン、トマトのピザとキュウリの漬け物を調理して、野菜作りでお世話になった方々を招待し、一緒に楽しく食べることができました。
観察したことなどを発表し、お世話になった感謝の気持ちを伝えることができました。

もう卒業式の準備です(6年)

6年生は、7月8日(土)に6年PTCA活動として、玄関の清掃活動と卒業式に胸につけるコサージュを自分で手作りしました。
フラワーアレジメント教室の西田先生に教えていただき、とてもきれいなコサージュを完成させることができました。
中学校の入学式にも保護者の方につけていただけるぐらい立派な作品に仕上がりました。

楽しい活動

毎日子どもたちは様々な活動に参加しています。
本日7月7日は、やまんばさんのお話会があり、石川県の民話や七夕のお話をしていただきました。(2,3,6年)
いつも楽しくお話を聞かせていただき、図書館での貸し出し数も増えています。
また、昼休みは放送委員会主催ののど自慢大会が、連日開催されています。
今日は、二年生と4年生の3組が歌声を披露してくれました。

仲良くプール(1,6年)

6年生が1年生と一緒にプールで活動しました。一年生も初めての深いプールに大喜びでした。おんぶにだっこと、6年生も優しく一生懸命お世話していました。

鶴彬特別授業(6年)

6月29日(木)6年生は、高松出身の川柳作家「鶴 彬」を研究しておいでる岩手県盛岡市在住の宇部先生から、郷土の偉人鶴彬について詳しく教えていただきました、
今年は、いただいた絵本で予習をすることもできました。
鶴彬の平和への思いの強さをしっかりと感じ、考える貴重な時間となりました。

全校で草むしり

6月28日(水)に全校で運動場の草むしりをしました。
根を張ってなかなか抜けない草も協力しながら引っ張り抜いていました。
草の量に差はありましたが、それぞれに満足そうな笑顔でした。

歯磨き教室〈1年)

一年生は、養護の溝口先生にどんな所がきちんと磨けていないかなど、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
虫歯にならない健康な歯でずっといられるように、これからも毎食後にしっかり歯磨きして欲しいと思います。

町探検〈2年)

6月16日〈木)二年生は、高松の町探検に出かけました。
駅や交番、海方面など、グループに分かれて調べ学習をしました。
それぞれ訪問させていただいた場所でも丁寧に教えていただきました。
保護者の方にも引率にご協力いただき、子どもたちは有意義な経験をすることができました。
ありがとうございました。

逆上がりに挑戦

一年生も体育の授業で鉄棒に挑戦しています。
もうすでにすいすいと逆上がりができる子もいますが、一生懸命挑戦している姿には、順番を待っている子どもたちから「がんばれー」と大きな声援がかけられていました。

5年合唱練習

5年生の合唱練習の取材にかほくケーブルの方がおいでました。
21日の本番に向けて、これから練習の追い込みをかけていく5年生の全体練習の様子を取材していただきました。

スポーツテスト

6月12日(月)午後にスポーツテストを実施しました。
グループ毎に移動しながら各種目の記録を測定しました。
ソフトボール投げは、練習の成果で5メートル以上も記録が伸びて喜んでいる子どもたちも多くいました。

音楽会に向けてがんばってます

6月21日、内灘町文化会館で開催される河北郡市音楽会に5年生が出場します。
今年の演目は、合唱奏とボディパーカッションです。
5年生は、心を合わせて素晴らしい演奏ができるように毎日練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。

プログラミング学習(六年)

6年生は、これからの小学校教育に導入されるプログラミング学習を先取りして体験しています。
お掃除ロボットは、どのように動かせば部屋はきれいになるのかについてグループで考え、話し合う学習です。
ロボットの動き方や速度などを計算して入力し、いろいろ試行錯誤しながら楽しそうに学習しています。