スクールライフ

スクールライフ

ろう学校とりんご収穫交流会がありました!

 11月12日(金)の10時~11時にろう学校と本校とのりんご収穫交流会がありました。ろう学校からは小学部3年生の5名の児童と引率の4名の先生、計9名が来校されました。本校からは生徒会の生徒とJRCの生徒9名が参加しました。

 本校に到着後、交流会の会場に荷物を置いた後、雨の中、児童1人に生徒1人が付き添いながら長い階段を降りて、りんごの木の所に行きました。児童のみなさんは一個ずつりんごをとってからまた、階段を登って、本校の交流会の会場に戻りました。

 交流会は挨拶、自己紹介の後、絵伝言ゲームで交流を深めました。絵伝言ゲームでは児童のみなさんと本校の生徒で3つのグループを作りました。児童のみなさんの絵は大変うまく、3つのどのチームも最後の人までお題の絵を伝えることができました。

 次にラーメン体操に取り組みました。まずは、ろう学校の児童のみなさんがお手本として踊りました。大変可愛らしかったです。その後、全員で心を一つにしてラーメン体操を踊りました。

 ろう学校の児童のみなさんと本当に楽しいひとときを過ごすことができました。ろう学校の児童のみなさん、引率の先生方、ありがとうございました。

 

 

   

 

 

 

 

 

 

いしかわ教育ウィーク 学校紹介

 11月6日(土)いしかわ教育ウィーク学校公開の最終日に、中学生と保護者に対して学校紹介を実施しました。今年度は体験入学を実施できなかったこともあり、学校のことを知ってもらう機会を設けたいと考え、学校公開での授業の参観に加え、本校のことを紹介したり個別に相談するための時間を設定したものです。3限目と4限目の2回にわたって行ったのですが、ありがたいことにに多くの中学生と保護者の方が参加してくださいました。校長先生の挨拶の後、学校の概要説明、質疑応答、個別相談という内容で行ったのですが、参加された皆さんは少し本校について理解を深めていただけたのではないかと思っております。

 この後、12月4日(土)に学校説明会を予定しております。すでに中学校を通じてご案内を発出し、このホームページにも掲載しております。授業参観はありませんが学校の紹介やミニ体験なども予定しておりますので、お時間がありましたら、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

 

2年「総合的な探究の時間」中間発表

2年生は11月6日(土)6限目に「総合的な探究の時間」の中間発表が行われました。今年度は「あったらいいな!」を題材に、それぞれの班で本校の課題を見つけ、仮説を立て、方策を考えていました。今後は、検証の結果をまとめていきたいと思います。

北陸大学連携の模擬授業がありました!

 10月26日の5限目と6限目に、本校アクティブラーニング教室で北陸大学連携の模擬授業を行いました。本校2年生グローバルコースの生徒21名が、北陸大学コミュニケーション学部田中教授の講座を受けました。5限目は、あるトランプ・ゲームを通してグローバル化人材に必要なことを考える取り組みをしました。その後、北陸大学3年生の留学体験談を楽しく聞きました。6限目は、新聞記事でグローバル化の成功例を読み、どんな需要が必要とされるのか、自分の強みを生かしてどのように売り出しているかなどについて4人グループに分かれて話し合いました。とっても素晴らしい講座で本校生徒はワクワクして授業を受けていました。大学生活に対する憧れもあり、生徒たちはこれからの国際社会への興味が大いに湧いたようでした。

避難訓練を実施しました!

本日の7限目に何とか天候にも恵まれ避難訓練を実施できました。訓練は地震発生に伴い、2次的に火災が発生したという想定で行いました。LHの時間帯のため、クラス単位で移動・集合が可能でありましたが、生徒たちは短時間で避難・点呼が完了することができました。教頭先生の講評と(株)アロテックさんによる消火器の取り扱いの説明を受けた後、生徒代表3名、教職員代表3名による消火体験を行いました。終了後は校舎内へ汚れを持ち込まないようエコ委員が活躍してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の挨拶運動&落ち葉掃き

 今年は10月中旬まで暑い日が続いていましたが、急に寒くなり、木々も色づいてきました。そんな中、中間試験が終わった10月18日から、朝の挨拶運動と落ち葉掃きを始めました。

 挨拶運動は、生徒会や部活動ごとに登校してくる生徒たちに挨拶するとともに、赤い羽根共同募金の呼び掛けも行っています。落ち葉掃きは、クラスごとに前庭やテニスコート横の階段などの掃き掃除を行います。秋晴れの空の下、生徒たちはどちらにも一生懸命取り組んでくれました。落ち葉を掃きながら、秋を肌で感じる良い時間になっています。

・挨拶と募金活動をがんばっています。

・みんなで落ち葉を集めています。

 

 

 

 

 

 

・でも、今からこんなのが全部落ちてくるんですね!  

通学マナー指導(グッドマナー)を実施しました!

9月22日の登校時に、通学マナーについての指導を実施しました。「まん延防止等重点措置」が9月30日までとなったことを受け一日のみの実施としましたが、金沢市校下婦人会の方、PTA保護者、生徒会役員、ボランティア委員らで交通マナーについて指導確認するとともに、気持ちの良いあいさつを交わしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生「防災減災プロジェクト③ ~フィールドワーク~」

 1年生は9月より「総合的な探求の時間」として、「防災減災」をテーマに講義や実習を重ねています。9月21日(火)の6,7限目に石川県防災士会より12人の防災士さんにご協力いただき、学校周辺のフィールドワークを実施しました。

 班ごとに防災士さんについていただきながら、通学路や周辺の公園や裏山などをじっくりと探索。日頃何気なく通っている道ですが、防災を意識した目線で見ると、思いがけないところに多くの危険個所が見つかりました。iPadで写真を撮りながら、状況を地図に記録したものを、防災士さんと意見を交換しながら整理しました。

 まずは11月の中間発表を目指し、学校周辺の課題をまとめていきたいと思います。

打ち合わせ

学校を離れて探索

 

 

 

 

  

近くの公園で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生「防災減災プロジェクト②」

1年生は「防災減災プロジェクト」2回目として、「避難場所としての心得~コロナ禍の避難所設営」をテーマに開催しました。

講師である金沢市危機管理監危機管理課職員の方々のご指導の元、実際の避難所で使用する「簡易テント」と「簡易間仕切り」をグループごとに組み立て実習を行いました。

コロナ禍での避難所は、受付時に検温を行い、発熱している人はゾーンを分けて避難するなど、日ごろ不安に思っていることも説明していただきました。

最新の「簡易テント」や「間仕切り」にはプライバシーへの配慮など、様々な工夫がされており、感心する場面が多くありました。

体験することは大きな力となります。

万が一、災害が起きて避難所が開かれたときにこの経験が生かせるよう、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

1年生「防災減災プロジェクト」

 1年生は、2学期の総合的な探究の時間の中で、「防災減災プロジェクト」に取り組みます。災害が起きた時にどのように対処するかはもちろん、予め災害が生じそうな状況を予見しそれに備えるなど、防災や減災のために自分たちができることを探っていこうという取り組みです。

 今日はその最初として、金沢市危機管理監危機管理課の方を講師としてお招きし、災害の実態やその中で行われてきた様々な取り組みについて学びました。石川県は比較的災害が少ない地域と言われますが、いつどのような災害が起こるかわかりません。災害への対処についてしっかりと考え学んで、いざというとき人の役に立てるような人になって欲しいと思います。

3年生大学入学共通テスト出願説明会

 例年9月に入ると、大学入学共通テスト(一昨年までは大学入試センター試験)の出願書類が配布され、9月下旬から10月上旬にかけて出願となります。今年もいよいよその時期がやってきました。

 そこで、今日7限目に3年生を対象として出願説明会を行いました。自分の進路を実現するための手続の第一歩ということで、生徒たちは真剣なまなざしで説明を聞いていました。この後、願書の記入や受験料の払い込みなどしっかりと手続を行って欲しいと思います。

2年 フィールドスタディを実施しました!

9月3日(金)の午後に2年生は総合的な探究の時間の一環として「フィールドスタディ」に行きました。希望した企業について情報収集し、マナー等を学ぶことで働く意義についても学ぶことができました。お世話になった企業の方々本当にありがとうございました。

       

お世話になった企業様

IRいしかわ鉄道株式会社・今村証券株式会社・株式会社ヴァケーション・株式会社どんたく・株式会社森八・北川瀝青工業株式会社・酒井工業株式会社・社会福祉法人希軒傅六会・鈴木管工業株式会社・倉庫精練株式会社・タマダ株式会社・北國インテックサービス株式会社・北陸鉄株式会社・北菱電興株式会社 (敬省略 50音順)

2学期がスタートしました!

 8月20日から補習が始まり、また28日の辰巳祭に向けて登校は始まっていましたが、本日31日、新たな学期がスタートしました。朝の特別清掃の後、リモートで表彰伝達式(ライフル射撃部、陸上競技部、合唱部)・始業式を実施しました。各学年とも2学期には様々な行事が予定されているので、感染対策に十分配慮しながらそれぞれの活動を通し、実りのある2学期としてほしいと校長先生からお話がありました。また、保健環境課の松生先生の説明により感染症拡大防止の留意点を再確認しました。

 

 

 

 

 

 

生徒玄関でのカメラによる体温測定

表彰伝達式

 

始業式(校長訓話、保健環境課)

 

 

着々と…!

 辰巳祭に向けて、毎日着々と準備が進み、校内も少しずつその雰囲気が広がってきました。準備は明日1日で明後日が本番です。最後までしっかり準備して、みんなが満足のいく辰巳祭にして欲しいと思っています。

 なお、コロナ感染拡大防止のため、今年の辰巳祭では生徒のみでの開催としており、保護者に皆様や一般の方は会場に入ることが出来ませんので、どうぞご了承ください。この後、辰巳祭の様子は、ホームページでもお知らせいたします。

 

 

 

全校登校日!

    今日8月24日は全校登校日でした。すでに希望者補習が始まり一部の生徒は登校していましたが、、今日は朝から多くの生徒が登校し、久々にいつものような活気が見られました。やはり学校はこうありたいものです。
最初に登校時のチェックがあり、ほとんどの先生方も玄関前に出て生徒を迎えます。今日からは、いよいよ辰巳祭の準備も始まります。本番に向けてしっかりと準備を進めて欲しいと思います。

 

 

 

ワクワク「データサイエンス基礎講座」!

 8月19日(木)の午後1時~3時に本校において、金沢工業大学竹俣一也氏および国際高等専門学校藤島悟志氏による「データサイエンス基礎講座」が行われました。2年生の10名が参加しました。AIの技術や利用例を紹介していただきました。特に猫とライオンをその特徴を数値化してコンピューターがどう分類するのか(「クラス分類」)について具体的に学習させていただきました。データサイエンスを理解するには高校・大学の数学の知識が必要で難しかい部分もありましたが、全体的には楽しく充実した内容で、時間の経つのを忘れてしまうほど興味深い内容でした。

  

「全日本高校生WASHOKUグランプリ2021決勝大会」司会!!

8月10日(火)「全日本高校生WASHOKUグランプリ2021決勝大会」の司会を本校2年生2名がさせていただきました。全国から集った高校生の想像力豊かな創作料理と情熱‥・それに真剣に応える審査員の方々。緊張感あふれる中、進行をさせていただき貴重な経験となりました。ありがとうございました。