日誌

☆本日の給食メニュー☆

海女採りサザエカレー☆彡1月19日(水)の給食

~海女採りサザエ給食~

*海女採りサザエカレー
*和風サラダ
*いよかん
*牛乳

 今日は、市の農林水産課より提供して頂いたサザエを使って、カレーを作りました。
 ゆでたサザエを殻から出し、スライスして冷凍してあるので、とても使いやすく、美味しいカレーになりました。

0

1月18日(火)の給食

*ごはん

*味噌けんちん

*鶏の塩糀焼き

*ほうれん草のおひたし

*牛乳

 

 今日は具だくさんの味噌けんちんが美味しかったです。

 鶏の塩糀焼きは、前回の反省を元に、リニューアルして作ってみました。糀の作用でやわらかしっとりに仕上がりました。

0

1月17日(月)の給食

*ごはん
*ユイミータン
*厚揚げと豚肉の炒め物
*かみかみふりかけ
*牛乳

 ユイミータンは、鶏ひき肉、ホールコーン、クリームコーン、玉ねぎ、にんじん、青ネギが入った玉子スープです。漢字で書くと「玉米湯」です。

0

1月14日(金)の給食

*ごはん

*寄せ鍋風煮(3年2組輪島塗給食)

*いわしの生姜煮

*キャベツのごま酢あえ

*牛乳

 

 寄せ鍋は、この季節には、家庭でもよく食べられるメニューだと思いますが、今日は学校で420人分を1つの釜で煮ましたにっこり

 豚肉、さつまあげ、はんぺん、焼きどうふ、しらたき、ねぎ、白菜、にんじん、えのきたけを煮ました。かつおぶしと昆布のだしパック、真昆布でだしをとり、豚肉の下味には塩糀も使いました。

 たくさんの材料を一緒に煮るので、いろいろな味が合わさって、とても美味しい鍋になりました了解

0

1月13日(木)の給食

*ミルクロール

*ビーフシチュー

*ブロッコリーサラダ

*チーズ

*牛乳

 

 今年初めてのパン給食は、ビーフシチューにしました。

 牛乳と無塩バターを加えたことで、まろやかさがUPしました。

0

1月12日(水)の給食

*ごはん

*中華風たまごスープ

*揚げぎょうざ

*回鍋肉

*牛乳

 

 今日は中華メニューにしました。

 回鍋肉は、甜麺醤や赤みそなどを使って調味しますが、今日は初めて塩糀をプラスしてみました。味が決まって、まろやかなコクが出て、美味しく仕上がりました。

0

お正月給食☆彡1月11日(火)

~お正月料理給食~

   *ごはん

   *白白玉雑煮(3年1組輪島塗給食)

   *玉子焼き

   *あいまぜ

   *だいだいのムース

   *牛乳

 

 今日から3学期が始まりました。

 今年も給食日記をよろしくお願いします。

 

 今日は、お正月料理の献立にしました。鏡開きの日でもあります。

 学校では紅白の白玉餅をお雑煮にしました。

 鰹節と昆布のだしパックと真昆布でだしをとり、鶏肉も入れたので、とても美味しいお雑煮になりました。

 あいまぜは、お正月に食べる能登地方の郷土料理です。

 デザートは鏡餅の上にのせる、「だいだい」のムースにしましたにっこり

 

0

クリスマスメニュー☆彡12月24日(金)の給食

給食~


*カレーそぼろのせごはん
*輪島チャウダー
*鶏の照り焼き
*花野菜サラダ
*リースバウム
*牛乳

 

 今日は2学期最後の給食でした。クリスマスイヴなので、給食でもクリスマスっぽいメニューにしてみました。
 チャウダーは、輪島の食材、海女採りサザエと青打ち豆を入れて「輪島チャウダー」にしました。
 サラダはクリスマスカラーです。
 デザートは、ドイツのお菓子バウムクーヘンを出してみたくて、リースバウムにしましたが、「ケーキじゃない~(泣)」と残念がっている生徒もいました。
 またの機会にケーキを出せたらと思います。

 3学期は1月11日(火)給食スタートです。
 良いお年をお迎えください。

0

12月23日(木)の給食

*米粉パン
*たまごスープ
*ハンバーグデミグラソース
*小松菜のクリームパスタ
*牛乳

 今日は貝殻の形のパスタ、「コンキリエ」を使って、クリームパスタを作りました。
 ハンバーグのソースはデミグラソースにしてみました給食・食事

0

冬至給食☆彡12月22日(水)の給食

~冬至給食~
*トゥンジジューシー
*すまし汁
*かぼちゃの挽肉サンドフライ
*クーブイリチー
*牛乳

 今日は冬至のメニューにしました。
 トゥンジジューシーは沖縄で冬至に食べられているごはん料理です。
 豚肉や里芋、にんじん、椎茸、ひじき、油揚げ等を使っています。
 また、冬至といえば「かぼちゃ」ということで、かぼちゃとひき肉のフライも出しました。
 沖縄料理つながりで、昆布を使った料理、クーブイリチーも取り入れてみました晴れ

0