日誌

☆本日の給食メニュー☆

12月7日(火)の給食

*ごはん
*のっぺい汁
*玉子焼き
*切干大根と豚肉のピリシャキ炒め
*牛乳

 今日は、のっぺい汁に、いつもよりたくさんなめこを入れました。つるつるとして美味しかったです笑う

0

12月6日(月)の給食

*ごはん
*春雨とささみのスープ
*すぶた
*国産りんごのゼリー
*牛乳


 すぶたは、揚げずにヘルシー仕上げで作っています。
 さつまいもは乱切り、豚角切り肉は下味をつけてから、片栗粉と米粉をブレンドしたものをまぶし、それぞれスチコンで加熱します。
 うずら卵もスチコンのスチームモードで温めておき、最後に加えます。
 大量調理はとろみの具合が難しいですが、ちょうど良いとろみになって美味しかったです。

0

あえのこと給食☆彡12月3日(金)の給食

「あえのこと給食」

*小豆ごはん
*打ち豆汁
*魚のいしる風味揚げ
*大根なます
*みかん
*牛乳

 12月5日は奥能登地方の農耕神事「あえのこと」が行われます。
 今日は2日早いですが、給食であえのことの料理をアレンジしたものを味わいました。

 

~塩味で煮た小豆を、ごはんに混ぜます~

 

 

0

12月2日(木)の給食

*バターロール
*野菜ときのこのミートスパゲティ
*フルーツカクテル
*牛乳


 今日は、豚ひき肉、大量の玉ねぎ、にんじん、いんげん、トマト、たっぷりのえのきたけを使ってミートソースを作りました。
 水はほとんど使わず、野菜の水分で煮込みました。


 味付けはベイシックトマトやデミグラソース、ケチャップ、ビーフシチュールウ、粉チーズ、塩、こしょう、ワインなど・・・いろいろな調味料を使いました。

 

 麺はかために茹でて、オリーヴオイルとパセリを混ぜて、別盛りで出しました。

0

12月1日(水)の給食

*ごはん
*みそ汁
*ヤンニョムチキン
*水菜と白菜の酢の物
*牛乳


 今日は、最近話題の韓国料理、ちょっとピリ辛のヤンニョムチキンが人気でした。
 コチュジャンやにんにくを使って、韓国料理らしい味付けになりましたにっこり

0

11月30日(火)の給食

*ごはん
*にくじゃが
*ちくわの磯辺てんぷら
*はりはり漬け
*牛乳


 はりはり漬けは、切干大根ときゅうり、にんじんを、薄口しょうゆ、酢、砂糖を合わせたものに漬け込んで作りました。

 ちくわの磯辺てんぷらは、カリサクッと揚がっていて、美味しかったです。

0

11月29日(月)の給食

*ごはん

*マーボーどうふ

*はるさめサラダ

*バナナ

*牛乳

 

 今日のマーボーどうふは、まろやかな味に仕上がりました。

 はるさめサラダは、キャベツやきゅうり、にんじんなど野菜をたくさん入れたので、かなりの量になりましたが、しっかり食べてくれていましたにっこり

 

0

11月26日(金)の給食

*ごはん
*豚汁
*輪島産はたはた米粉揚げ
*小松菜の炒め煮
*牛乳


 今日は輪島産のさつまいもをたくさんいただいたので、豚汁に使いました。
 とても甘いさつまいもでした。
 今日の豚汁には、味噌にプラスして、生塩糀を入れてみました。
 いつもの豚汁が深みのある味に仕上がりましたにっこり

 

~おいしかったです。ありがとうございました~

0

11月25日(木)の給食

*チーズクッペ
*ポトフ
*スパゲティの和風ソテー
*牛乳

 スパゲティの和風ソテーは、とりささみ、にんじん、玉ねぎ、しめじとスパゲティを炒め、バター醤油味にしました。
 ポトフは、野菜をたっぷり入れて作りました。

0

「和食の日」給食☆彡11月24日(水)

「和食の日」給食

 *海女採りサザエ入り五目ごはん
 *みそ汁
 *豚肉の生姜炒め
 *野菜のごまあえ
 *水ようかん
 *牛乳

 11月24日は「和食の日」です。
 和食は日本人の伝統的な食文化で、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
 今日は地元のサザエを五目ごはんに入れ、味噌汁はかつおと昆布のだしをとりました。
 デザートは、輪島の冬の風物詩「水ようかん」にしました。

 

0