日誌

日々の様子

めざせ!優秀フォーム賞!!


5年生では、来年度のスピードウォーク輪島大会に向けて、スピードウォークの練習会を行いました。
始めは、競歩がどんな競技かもわからない児童もいましたが、指導者の谷内先生の話を聞いたり、動きを見たり、実際に動き作りから練習をしたりすることで、スピードウォークの競技について理解することができました。
次に谷内先生が指導してくれるまでの1ヶ月間、自主練習をがんばるように宿題をだしていただきました。
来年度も、鳳至小学校の児童の中から優秀フォーム賞を獲得する児童はいるのでしょうか。
今後の児童の歩き方に注目です。

0

目指せナイスばり勉!!パートⅡ

今回は3年2組の「ばり勉」と呼ばれる自学ノートを紹介します。
子どもたちの一生懸命さ、独創性がにじみ出る「ばり勉」になっていますよ。

「大切」で囲んであるのがいいですね。


コピーした問題を貼って勉強してますね。


他の学年のも見てみたいですね!
0

ニューステンドボックス

4年生の図工では、カッターを使った作品を作りました。初めは、カッターを使わせるのにドキドキしましたが、上手に使いこなし、細かい部分も最後まで諦めずに頑張っていました。作品を完成させた子どもたちは嬉しそうに家に持って帰っていきました。お家ではどのような使い方をするのでしょうか?


0

飼育委員会 ~最後のお仕事~

金曜日に飼育当番の6年生は、今日が最後のお世話になりました。
金魚、メダカ、うさぎ、亀・・・鳳至小にはたくさんの生き物たちがいますが、彼らも中学校へ進む6年生を応援しています。

 
0

3月11日


 3月11日(日)は、東日本大震災から7年となります。哀悼の意を表し、午後2時46分に黙とうをささげましょう。輪島市は津波災害が予想される地域です。わたしたちも、あの震災を風化させず、子どもたちを守っていきましょう。
0