日誌

日々の様子

お楽しみ社会

3年2組の最後の社会は、昔の道具ビンゴでした。
「そろばん!」「リーチ!」など、元気のある声が聞こえました。
最後にお楽しみできたのは、きっとみんないい子だったからですね。
0

新聞紙1枚の無限の可能性!

3月20日は3年生の今年度最後の体育でした。
新聞紙を使った遊びを3つしました。
使うものは新聞紙だけなのに、とびっきりの笑顔!
やっぱり体を動かすことは楽しいですよね!


0

見守ってくれてありがとうございます!

3月14日は、3年2組と、拠点校指導教員の刀祢先生との最後の日でした。
あまり関わることが多くなかったのにもかかわらず、最後は一緒に給食を食べて、みんなとても笑顔でした。
1年間、見守ってくださってありがとうございました。
2組のみんなも安心して勉強できました。

0

最中!?


 最中を何と読むでしょうか?食べ物です。答えは「もなか」です。今日、職員室では「もなか」のアクセントについて話題になりました。輪島・門前は同じ。穴水や中能登地区は別のアクセントでした。同じ石川県の能登でも、なんか違うんですね。
 鳳至の子どもたちも、いつか輪島から出て生活することもあるでしょう。そんな時に子どもたちが輪島や鳳至を誇りに思えるように、指導、支援していきたいと思います。
0