挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
日々の出来事
学校行事等の紹介
大きな声をだす
2月13日(木)今年度最後の詩吟教室が堀下さんの指導で行われました。
大きな声を出すことをめあてに発声練習をしました。
その後、「富士山」「偶成」「弘道館に梅花を賞す」の3編の詩を吟じました。
1年生も1編の詩を吟じることができるようになりました。
大きな声を出すことをめあてに発声練習をしました。
その後、「富士山」「偶成」「弘道館に梅花を賞す」の3編の詩を吟じました。
1年生も1編の詩を吟じることができるようになりました。
0
寒さに負けず!
2月7日(金)全校でなわとび大会を行いました。
体育館の気温は3℃。

子ども達は寒さに負けず各種目にチャレンジしていました。
体育館の気温は3℃。
子ども達は寒さに負けず各種目にチャレンジしていました。
0
次は、中学生として、最高学年として
2月6日(木)今年度最後の三校合同交流学習が行われました。
5・6年生が参加しました。各学年に分かれて、算数の学習とゲーム等の交流をしました。

大勢で学ぶことの楽しさを味わえました。

次に会うのは、6年生は中学生として、5年生は最高学年としてです。
5・6年生が参加しました。各学年に分かれて、算数の学習とゲーム等の交流をしました。
大勢で学ぶことの楽しさを味わえました。
次に会うのは、6年生は中学生として、5年生は最高学年としてです。
0
三井小に初積雪
近年稀にみる雪なし冬です。
昨日から久々に雪が積もりました。
早速「行くぞ!」と、子ども達は運動場へ!
昨日から久々に雪が積もりました。
早速「行くぞ!」と、子ども達は運動場へ!
0
ポイントは、すばやく、大声を出してです。
2月6日(木)休み時間に校内に不審者が侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。
子ども達は、不審者が侵入した際の、合図の放送で、速やかに避難場所に移動し、事態が収拾するまで静かに待つことができました。
子ども達は、警察署の署員の方から、不審者にあった時のイカのおすしの確認をしました。模擬訓練では、後ろから不審者に襲われた時の逃げ方の指導を受けました。

子ども達は、不審者が侵入した際の、合図の放送で、速やかに避難場所に移動し、事態が収拾するまで静かに待つことができました。
子ども達は、警察署の署員の方から、不審者にあった時のイカのおすしの確認をしました。模擬訓練では、後ろから不審者に襲われた時の逃げ方の指導を受けました。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校所在地
輪島市三井町興徳寺10字29番地
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Counter
1
2
3
2
8
8
9
Month
1
0
1
2
1
1
7