七尾高校 生徒の様子をお伝えします
令和4年度終業式・離任式・退任式
3学期終業式が行われました。大西誠校長先生は喜多川泰著『スタートライン』から「今の自分にできることで、自分の価値を判断しちゃいかん。五年後の自分の可能性を舐めるなよ」という言葉を引用し、今一度自分の目標を思い出し、それに向かって努力することの大切さを力強く伝えました。
午後から離任式が行われ、退任、転任される先生方からお話がありました。生徒たちは先生方との思い出を胸に耳を傾けました。
イングリッシュ・スピーチ・フェスティバル
本日、自分の考えを発表する・他者の優れた発表を聞くことを通して、自己表現力を育てるという目的のもと、本校体育館を会場にして、イングリッシュ・スピーチ・フェスティバルが行われました。代表生徒6名は1・2年生を前にして堂々と発表していました。
聞いている生徒は発表に耳を傾け、集中して理解しようとしている姿が見られました。英語での発表の仕方、スライドのまとめ方など多くのことを学ぶ機会になりました。この経験を今後の英語の学習に活かしてほしいです。
開花準備中~高峰桜
植樹から10年を経た高峰桜は開花に向けて着実に準備を進めています。膨らみつつある蕾は生命の息吹を感じさせます。
本日は、合格者の入学に関する説明会が行われます。この桜の木は、新しく入学してくる生徒たちを3年間暖かく見守り続ける事でしょう。
河津桜ほころぶ
河津桜の便りが聞かれる頃となりました。本校グラウンド南にも河津桜が何本も植えられています。見頃はこれからですが、美しい花びらをつけ始めています。
3月15日は公立高等学校の合格発表の日です。
令和4年度第75回卒業式
本日、令和4年度第75回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止のため、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。在校生は、各教室でインターネットを介して卒業式の様子を見守りました。式では、普通科157名、理数科40名に大西学校長から卒業証書が授与されました。卒業生の答辞では、お世話になった方々への感謝の気持ちとともに、今後の抱負が語られました。卒業おめでとうございます!
国公立大学前期日程試験終わる
2月26日(日)までで、一部を除き多くの受験生が国公立大学前期日程試験を終えました。本校でも前期日程試験を終えた3年生が、中期日程や後期日程に向けた指導を受けるために気持ちも新たに登校を再開しつつあります。例年同様、今年の3年生も粘り強い姿勢で頑張っています。
写真は明治講堂です。冷え込みの厳しい朝でしたが、空は美しく晴れわたっています。
3月2日(木)は第75回卒業式です。
第70回校内体操大会
昭和29年から続く伝統ある校内体操大会が開催されました。
マット・跳び箱・鉄棒・平行棒・床運動・平均台・倒立歩行の各種目で、生徒は練習の成果を堂々と披露しました。また女子1年生の手具ダンスや2年生の創作ダンスにおいても一生懸命に考え、練習した作品を心を合わせて表現し、素晴らしい発表会となりました。
4 PCR
3 PCR
SSHチラシ
令和4年度 主権者教育
3学期始業式
3学期始業式が放送で行われました。
1年生 人権教育講話
1年生を対象に、本校ALT マーク先生とセバスチャン先生による人権教育講話が行われました。
マーク先生からは、言論の自由や日本における外国人への差別について、セバスチャン先生からは
水と人権についてのお話をしていただきました。
一つ一つの単語をゆっくり丁寧に発音し、分かりやすいように画像を交えてすべて英語で講話してくださいました。
私たち日本人が普段考えることのない視点で人権について考える機会となりました。
第4回キャリア教育講演会
生徒が自らの進路について考えを深め、キャリアを設計していく一助とするため、第4回キャリア教育講演会を開催しました。講師として本校の卒業生である北原 良彦 氏をお招きし、お話を伺いました。
大阪大学名誉教授 松繁寿和先生 1年生講演会
11月18日(金)、1年生(11H~14H)を対象に、「SGU志望者育成のための講演会」が開催されました。大阪大学名誉教授の松繁寿和先生から「どのような人材が必要か」をテーマとして、現在の日本の現状を客観的にとらえた、密度の濃い内容の講演を拝聴しました。質疑応答では、多種多様な質問も出て、生徒達には興味深い内容だったことがうかがえます。進路設計の大きな一助となりました。
「税に関する高校生の作文」コンクール・表彰式
国税庁主催「税に関する高校生の作文」コンクールで、11H笹弥真帆さんが七尾税務署長賞、14H中島あいりさんが金沢国税局長賞を受賞し、七尾税務署長から賞状が手渡されました。また、長年のコンクールへの積極的な参加に対し、本校に金沢国税局長から感謝状が贈られました。
2 皆既月食観測
第3回キャリア教育講演会
生徒が自らの進路について考えを深め、キャリアを設計していく一助とするため、第3回キャリア教育講演会を開催しました。講師として本校の卒業生である宮下 勇 氏をお招きし、お話を伺いました。
1年生 大村智さん講演会
2015年にノーベル生理学・医学賞受賞された北里大学特別栄誉教授 大村智さんをお招きし、本校1年生を対象に、講演会が開催されました。大村さんの生い立ち・研究内容・功績などを、座右の銘や先生が大切にしている言葉「実践躬行」「創造開拓」「至誠天に通ず」を交えて、お話下さいました。
令和4年度 七高祭2日目 体育祭 後夜祭
七高祭2日目、体育祭が開催されました!
雨天の心配もありましたが、無事に開催でき、みんなの笑顔がたくさん溢れました!
部活動対抗リレー ガチ部門とバラエティ部門に分かれて、盛り上がりました!
伝統の応援合戦!各団の気合がぶつかり合いました!
体育祭終了後、今年は、後夜祭も開催しました。
自由参加でしたが、たくさんの生徒が参加し、水かけ合戦や抽選会、記念写真撮影会などを楽しみました。