七尾高校 生徒の様子をお伝えします

マリンサイエンス発表会

令和6年度マリンサイエンス課題研究発表会発表

野外実習「マリンサイエンス」における課題研究の発表8グループがそれぞれの研究について,ポスター発表を行います。

参観希望の方は、案内・申し込みをダウンロードして、メールにて申し込みください。

日時
 令和6年7月12日(金)13:45~16:30

申し込み
 下記のURLよりダウンロード
 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/SSH/nanaokoukai

 

 

融合プロジェクト発表会「復興への提言」

七尾高校では、文系クラス・理系クラスに分かれている生徒が協力し、能登地域の課題を見つけ、解決方法を考える活動『融合プロジェクト』を行っています。令和6年度の3年生は、1月1日に発災した能登地震からの復興をテーマに30個の提言をまとめました。

学校設定教科『探究』で身につけた探究スキルや各科・各コースで身につけた専門性を活かして協力しながら能登の未来を模索した結果を発表いたします。

ぜひ七尾高校の生徒の融合プロジェクトの成果をご覧ください。

日時
 令和6年7月18日(木)13:15~15:05

申し込み
 下記のURLより申込用紙をダウンロード
 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/SSH/UGO2024

陸上部激励金贈呈式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第63回北信越高等学校陸上競技大会に出場する陸上競技部に、

樋上校長先生から激励の言葉をいただきました。

併せて同窓会、PTAからの激励金が贈呈されました。

詳しくはこちらをクリック

陸上競技部 総体結果

令和6年度石川県高等学校総合体育大会  5月22(水)~25(土)

松任総合運動公園 陸上競技場

男子1500m 第5位・男子5000m 第6位 大森

男子走幅跳 第6位 宮川

女子棒高跳 第3位 岡田   女子ハンマー投 第3位 立川

以上 5種目4名 北信越(新潟県)出場 

 

女子ハンマー投 第6位 松江     女子三段跳 第6位 毛利

以上  2種目2名 入賞 

総体 陸上競技

防災避難訓練

5月16日(木)地震後火災が発生したと想定して防災避難訓練を実施しました。 

より現実に即した形とするため、時間・出火場所・避難場所は未告知で行いました。

避難訓練の後、安否確認(フォーム回答)、災害伝言ダイヤル171・Web171体験、生徒引き渡し訓練も行いました。

詳細はこちらをご覧ください。.pdf

ファシリテーター養成講座(発展編)授業公開

課題探究BⅡ(普通科文系フロンティアコース2年)・自然科学研究Ⅱ(理数科2年)の授業『ファシリテーター養成講座(発展編)』を公開いたします。基礎編・応用編と2回ファシリテーション講座を受けた生徒が、発展編に臨みます。

1.趣 旨
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業における研究開発の成果
及び課題を共有し、成果普及に資する。

2.日 時
令和6年5月21日(火)13:15~15:05(5・6限)

3.会 場
石川県立七尾高等学校 4階大講義室
石川県七尾市西藤橋町エ1 番地の1 TEL:0767-52-3187

4.参加対象
全国の高等学校、中学校の教職員 等

5.内 容
学校設定科目「探究」 講義「ファシリテーター養成講座(発展編)」
(対象生徒:2年理数科・普通科文系フロンティアコース)

6.参加申込
参加を希望される方は、下記のURLから参加申し込みを行ってください。

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/SSH/page_20220922072229

先輩と語る会

1・2年生は「先輩と語る会」を実施し、受験を終えた先輩方から受験勉強のポイントや多様化する入試への対策について話を聞きました。先輩からアドバイスを受け新2・3年生への思いを新たにしていました。

詳しくはこちらをクリックしてください

2年生学年集会(PASSLABO講演会)

2年生は、(登録者数35万人を超える)教育系YouTube:PASSLABOから講師2人を招いて教育講演会及び座談会を開催しました。一歩上を目指した進路を実現するたには、どのように行動していけばいいか、賢く勉強するにはどうすればいいか、勉強時間を確保するにはどうすればいいかなどを真剣に考えました。2年生は、自分の行きたい進学先を宣言し、これから仲間と一緒に行動していきます!!

くわしくはこちらをクリックしてください

祝卒業 七尾高校支援する会よりコサージュ、宮崎県からスイートピーのプレゼント

 卒業式に際し、七尾高校支援する会様より桜のコサージュ、太陽農園・中神典子様・はまゆう農業協同組合様(ともに宮崎県日南市)よりスイートピー(花言葉は「門出」)を賜りました。

 式場・教室等が華やかになり、卒業生たちを祝い励ましてくださったことに厚く御礼申し上げます。

七尾高校支援する会より卒業生に桜のコサージュ.pdf

宮崎県からスイートピー①.pdf

宮崎県からスイートピー②.pdf

 

SSC激励金贈呈式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第11回北信越地区高等学校自然科学部研究発表会に参加するSSCの生徒4名に対して、

樋上校長先生から激励の言葉をいただきました。

併せて同窓会、PTAからの激励金が贈呈されました。

詳しくはこちらをご覧ください。

本格的な学校再開

 本日より、部活動を含め本格的に学校を再開しました。JR七尾線(羽咋~七尾間)や路線バスの一部が運転を再開したことから、多くの生徒が登校しました。

 一方、のと鉄道の運転再開の見通しが立っていないことや遠方の親戚宅に避難している生徒などもいることから、当面の間は、対面とオンラインのハイブリッド方式で授業を実施します。

 「できることから始める」を合言葉に、前へ進んでいきたいと思います。

 

詳しくはこちらをご覧ください

2年生オンライン講座

本日、2年生は、オンライン講座に参加しました。明日もこの時間割でオンライン講座を受けます。また、本日ある生徒のボランティア活動について新聞で報道がありました。報道された生徒だけでなく、他にも誰かの為にと頑張ってくれている生徒もいます。2年生は生活が落ち着いた人から生徒会が掲げる「一日一善」を実行していきます。

詳しくはこちらをクリックしてください。

学校公開予定変更のお知らせ

各中学校、地区別学校説明会にてご案内いたしました

本年度の学校公開(土曜授業)について、

以下の通り変更となりましたのでお知らせいたします。

12月 → 諸事情により中止します。

1月27日(土) → 開催予定

本年度の公開日は残り1回となります。

参加予定の方、よろしくお願いいたします。