七尾高校 生徒の様子をお伝えします

終業式

3学期の終業式が全校放送にて行われました。山口和人学校長は、1年間の生徒の頑張りを高く評価するとともに、次年度に向けて期待と激励を込めた言葉を生徒に贈られました。進級する前に今できることを残すことなく、計画的に春休みを過ごしましょう。

詳しくはこちらをクリックしてください

美術部の大鍋真緒さん(12H)が輝かしい成績をおめました!

美術部の大鍋真緒さん(12H)が全国2位となる素晴らしい賞を受賞しました。

大鍋さんは,これからも好きな読書と絵を描くことを続けていきたいと決意を述べました。

 

【第32回 読書感想画 中央コンクール 高等学校の部】 

 優良賞 大鍋真緒(12H)

 

くわしくはこちらをクリック

会議・研修 1年F探究、R探究発表会    令和3年3月3日(水)

 昨年12月より、1年生普通科(普通コース12H、13H、14H)と理数科(15H)で、「2030年の能登の人口を推計する」探究活動を行いました。各クラス5グループを代表に選び、発表会を実施しました。

 能登の人口は、何の対策も行わなければ、

2010年約21万人から、2030年約14万~16万人へ

                                               と減少する。

 質疑応答では、推計方法に対する質問や発表に関する感想など、活発に話し合われました。

発表質問

 

 

 

令和2年度第73回卒業証書授与式

本日、令和2年度第73回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止のため、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。在校生は、インターネットを介して卒業式の様子を見守りました。式では、普通科192名、理数科40名に山口学校長から卒業証書が授与されました。卒業生の答辞では、お世話になった方々への感謝の気持ちとともに、今後の抱負が語られました。卒業おめでとうございます!

詳しくはこちらをクリックしてください。

北信越地区発表会激励金贈呈式

山口校長先生から同窓会とPTAからの激励金と激励の言葉をいただきました。発表会に参加するスーパーサイエンスクラブの荒邦早紀さん(25H)が決意の言葉を述べました。

第8回 北信越地区自然科学部研究発表会

 スーパーサイエンスクラブ

  26H 松生 希海  鈴木 彩花

  26H 二俣 淳生  谷口 怜楽

  25H 荒邦 早紀  

  24H 小倉 千愛

  12H 町駒 睦

詳しくはこちらをクリック

第68回 校内体操大会

昭和29年から続く伝統ある校内体操大会が開催されました。今年は感染拡大防止に配慮しながらの開催となりました。

マット・跳び箱・鉄棒・平行棒・床運動・平均台・倒立歩行の各種目で,生徒はその技能を堂々と披露しました。また女子1年生の手具ダンスや2年生の創作ダンスにおいても各ホーム女子が練習の成果を発表しました。

【成績】

~1年生~

 1位 14H  

 2位 13H  

 3位 12・15H

~2年生~

 1位 21H  

 2位 25H  

 3位 24H

詳しくはこちらをクリック

大学入学共通テスト激励会 令和3年1月15日(金)

明日大学入学共通テストを受験する3年生に向けて激励会が行われました。

校長先生からは、「今までの自分の頑張りを信じ、“開き直って”平常心で頑張ってきてほしい。」という生徒へ熱いエールとお守りが送られ、進路指導課の髙橋先生から試験当日の動きが詳しく説明されました。

本校職員全員で皆さんの成功を祈っています。頑張れ七高生!!最後まで絶対あきらめるな!!

詳しくはこちらをクリックしてください。

 

激励金贈呈式(女子ソフトテニス部)

山口校長先生から同窓会とPTAからの激励金と激励の言葉をいただきました。

大会に参加する女子ソフトテニス部の竹山真菜佳さん(25H)が代表して決意の言葉を述べました。

 

第33回北信越高等学校

ソフトテニス選抜インドア大会 出場

   23H   舩木 光  

   25H  竹山 真菜佳

 

詳しくはこちらをクリック

令和2年度2学期終業式・表彰披露

2学期終業式が放送で行われました。山口校長先生からは、2009年に本校で講演してくださった小柴 昌俊博士の言葉を引用し、「2学期に培った力を活かし、自分史上最高の結果が出せる3学期になるように、冬休みを有効に活用してほしい。」とのお話がありました。
併せて動画を用いて表彰披露を行い、優秀な成績をあげた生徒を全校生徒で讃えました。

詳しくはこちらをクリックしてください!