七尾高校 生徒の様子をお伝えします
陸上競技大会
5月1日(金)
新緑に心躍る五月晴れのもと、校内陸上競技大会が開催されました。
開会式では、井下守学校長より「記録を作ることも大切だが、全力で取り組み、記憶に残る大会にして欲しい」との挨拶がありました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/856/)
代表者が力強く選手宣誓!
生徒ひとりひとりが自分の記録を塗り替えるため、走り、投げ、跳びます。
午後のマラソンでは、男子が4.8km、女子が3.4kmを走りました。
閉会式後、日焼けで赤くなった生徒たちの顔に浮かぶのは達成感でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/859/)
裏方としてサポートしてくれた生徒のみなさんもお疲れ様でした
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/862/)
アナウンスは放送局部員 進行は陸上部員 集計は生徒会役員
新緑に心躍る五月晴れのもと、校内陸上競技大会が開催されました。
開会式では、井下守学校長より「記録を作ることも大切だが、全力で取り組み、記憶に残る大会にして欲しい」との挨拶がありました。
代表者が力強く選手宣誓!
生徒ひとりひとりが自分の記録を塗り替えるため、走り、投げ、跳びます。
午後のマラソンでは、男子が4.8km、女子が3.4kmを走りました。
閉会式後、日焼けで赤くなった生徒たちの顔に浮かぶのは達成感でした。
裏方としてサポートしてくれた生徒のみなさんもお疲れ様でした
アナウンスは放送局部員 進行は陸上部員 集計は生徒会役員
前期生徒会認証式
5月1日(金)
陸上競技大会の開会に先立って、前期生徒会役員の認証式が行われました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/804/)
井下守学校長より、例年通りに生徒会行事をこなしていくのではなく、これまでの伝統と、新しい発想を合わせて素晴らしい生徒会をつくっていって欲しいと激励の言葉をいただきました。
新生徒会長の強力なリーダーシップにより、27年度前期生徒会が動き出します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/806/)
陸上競技大会の開会に先立って、前期生徒会役員の認証式が行われました。
井下守学校長より、例年通りに生徒会行事をこなしていくのではなく、これまでの伝統と、新しい発想を合わせて素晴らしい生徒会をつくっていって欲しいと激励の言葉をいただきました。
新生徒会長の強力なリーダーシップにより、27年度前期生徒会が動き出します。
校内陸上競技大会 by3年生
【2年生】陸上競技大会
5月1日 城山陸上競技場で校内陸上競技大会が行われました。
素晴らしい青空の下、1人1人が自己ベストを目指して頑張りました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/841/)
素晴らしい青空の下、1人1人が自己ベストを目指して頑張りました。
3年生 学年集会をしました
3年生の活動
薬物乱用防止・防犯教室
4月24日(金)
七尾警察署生活安全課より講師をお招きして、薬物乱用防止・防犯教室を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/846/)
【薬物乱用防止について】
薬物の怖さや、軽い気持ちが人生を台無しにするというお話をしていただきました。
「学校のルールを守ることで心を強くしてほしい」とアドバイスをいただき、七尾高校生として誇りを持って行動することの大切さを改めて感じました。
【防犯について】
スマートフォンの利便性に潜む犯罪について、DVDで分かりやすく解説していただきました。フィルタリングを解除しないことと、知らない相手に安易に画像を送信しないことが特に重要であるとのこと。スマートフォンを利用する人は、危険性も理解した上で正しく活用しましょう。
七尾警察署生活安全課より講師をお招きして、薬物乱用防止・防犯教室を行いました。
【薬物乱用防止について】
薬物の怖さや、軽い気持ちが人生を台無しにするというお話をしていただきました。
「学校のルールを守ることで心を強くしてほしい」とアドバイスをいただき、七尾高校生として誇りを持って行動することの大切さを改めて感じました。
【防犯について】
スマートフォンの利便性に潜む犯罪について、DVDで分かりやすく解説していただきました。フィルタリングを解除しないことと、知らない相手に安易に画像を送信しないことが特に重要であるとのこと。スマートフォンを利用する人は、危険性も理解した上で正しく活用しましょう。
【3年生】遠足
【2年生】遠足
4月21日、2年生の遠足で、能登国分寺公園、院内勅使塚古墳、古墳公園「とりや」に行きました。
往復16㎞という長い道のりでしたが、みんなで声を掛け合い楽しく歩くことができました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/875/)
往復16㎞という長い道のりでしたが、みんなで声を掛け合い楽しく歩くことができました。
【1年生】オリエンテーション合宿
4月20~21日に、国立能登青少年交流の家でオリエンテーション合宿を行いました。合宿の目的は、家庭学習の習慣を身につけることと、グループエンカウンター(生徒同士の交流会)を通じて、同級生との「つながり」を作ることです。
【1日目 学習時間】
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/937/)
【1日目 グループエンカウンター】
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/940/)
【2日目 学習時間】
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanaoh/wysiwyg/image/download/1/943/)
学習時間だけでなく休憩時間にも机に向かう姿が見られ、学習意欲の高まりを感じました。グループエンカウンターでは「おもしろい人が多いことに気づいた」と話す生徒が多く、クラスメイトの新たな一面を知る良い機会となったようです。
【1日目 学習時間】
【1日目 グループエンカウンター】
【2日目 学習時間】
学習時間だけでなく休憩時間にも机に向かう姿が見られ、学習意欲の高まりを感じました。グループエンカウンターでは「おもしろい人が多いことに気づいた」と話す生徒が多く、クラスメイトの新たな一面を知る良い機会となったようです。