七尾高校 生徒の様子をお伝えします
壮行式
学習会の様子
定期試験直前 キーワードは「切り替え」
七高祭の様子を掲載しました。
タカラジェンヌの歌唱指導
七高部活は、北信越、全国、そして世界へ
自転車マナー一斉指導
食券販売 ナンバー1メニューを目指して
人間力向上「おもてなし講座」
合唱練習・応援練習始まる
国際理解講演会が行われました。
県高校総体・総文入賞報告会と北信越大会壮行式が行われました。
第一回中高連携交流活動
総体・総文壮行式が行われました。
避難訓練が行われました
校内陸上競技大会が行われました。
高峰桜の定点観測
入学式が行われました。
新任式、始業式が行われました。
清掃ボランティアが行われました。
高峰桜の定点観測
第66回卒業証書授与式が挙行されました。
第61回七高体操大会の結果を掲載しました。
リーダー会議が行われました。
キャリア教育講演会が行われました
全校集会、感謝状贈呈式が行われました。
全校集会と表彰伝達式が行われました。
12月20日表彰伝達式と全校集会が行われました。
全校集会では、学校長から冬休み中の学習の取り組み方についてお話がありました。
冬休み中、1年生は学習会があり、2年生は学習合宿が予定されています。3年生は1月のセンター試験まで一ヶ月を切りました。
キャリア教育講演会の様子を掲載しました。
中学3年生対象七高学習体験教室が行われました。
図書教養講座が行われました。
キャリア教育講演会が行われました。
堀江重尊法律事務所 堀江重尊 氏 「法曹の道を志すには」
法曹や法律に興味を持つ生徒にとって、わかりやすくかつ、実践的な講話でした。講演会のあと、参加生徒からは、「法科大学院のことや弁護士の就職難のことが印象に残った。」、「法曹への道は厳しいかもしれないけれど、がんばろうと思った。」などの声が聞かれました。
教育資料ロビー展の様子を掲載しました。
いしかわ教育ウィークにおける学校公開の様子を掲載しました。
h25kyouikuweek.pdf (←こちらをクリックしてください)
天体観測会が行われました
同窓会より賞典ケースが寄贈されました。
青春の読書が配布されました。
球技大会が行われました。
キャリア教育講演会が行われました。
希望者を対象として、キャリア教育講演会が行われました。株式会社ゆめうららの裏貴大氏を講師にお招きし、「若き起業家の夢と野望」というテーマでお話ししていただきました。
創立記念講演会が行われました。
「七尾城から世界の城へ」をテーマに講演が行われました。生徒が興味を持つような写真や話し方で2時間あっという間でした。生徒からは多くの質問の手があがりました。
能登香島中学校で出前授業を行いました。(本校職員)
後期始業式が行われました。
前期第3回考査の終了後、後期始業式が行われました。
後期生徒会立会演説会が行われました。
後期生徒会長に立候補した2名の生徒による立会演説会が第一体育館にて行われました。推薦人による立候補者の紹介と立候補者からの演説の後、投票が行われました。
七高祭が行われました。
全校集会とイングリッシュスピーチコンテストが行われました。
本日全校集会が行われました。その後、イングリッシュスピーチコンテストが行われました。1次予選、2次予選から選出された1年生3名、2年生3名の計6名で本選が行われました。1年生は「ふるさと石川県の魅力を海外の人々に発信する」2年生は「今日からできる国際協力について」というテーマで、発表を行いました。
七尾市中学1,2年生体験入学が行われました。
h25 8.24 tyuugaku1,2nen taiken.pdf (←こちらをクリックしてください。)
中学3年生対象 七高体験学習教室が行われました。
tyu3taiken taiken gakusyu kyousitu.pdf (←こちらをクリックしてください)
七高祭の開催について
h25 nanakousai hogosyannai.pdf (←こちらをクリックしてください)
サマーボランティア2013に参加しました
summer volunteer 2013.pdf (←こちらをクリックしてください。)
東京キャンパスツアーが行われました。
20130810tokyotour.pdf (←こちらをクリックしてください)
新任式が行われました。
新しくALTの先生をお迎えすることとなり、本日新任式が行われました。アメリカ出身のアンジュリー先生は本校2人目のALTとなります。
月例キャリア教育講演会が行われました。
本校卒業生で、教師歴2~3年の若い先生方を講師にお招きして、教師という仕事の魅力とやりがいについて語っていただきました。誠意と熱意あふれる講師の先生方のお話に、およそ90名の参加生徒は真剣な姿勢で聞き入っていました。
体験入学が行われました。
中学3年生を対象とした体験入学が行われました。参加した中学生は事前に申し込んでいた授業を2つ、体験しました。本校生徒は、受付係、誘導係、体験授業補助係に分かれ、立派に七高生らしい姿で中学生に対応してくれました。
部活動主将会議が開かれました。
全校集会が行われました。
夏休みを目前にして、全校集会が行われました。福島学校長からは、先日行われた合唱大会について、クラスであれ、部活動であれ、学年であれ、集団で1つのことに打ち込むことはすばらしさや自律や協調性の大切さを生徒にお話しされました。
合唱大会の結果を掲載しました。
16日より合唱大会が行われ、予選を勝ち抜いた1,2年生6クラスと決勝から参加する3年生6クラスの計12クラスが練習の成果を披露しました。
h25 gassyou kekka.pdf (←こちらをクリックしてください)
合唱大会(1年生予選)
昨日より、ホームPTA(懇談会)とともに合唱大会が行われています。本日は、1年生の予選が行われました。短い練習時間の中で、クラス一丸となって練習を重ね、成果を発表しました。決勝進出クラスは12H、14H、15Hとなりました。
明日は決勝です。決勝に進出した2年生3クラスと、1年生3クラス、そして3年生6クラスと計12クラスが成果を披露します。
合唱大会1日目(2年生予選が行われました。)
本日から三日間、ホームPTAとともに、合唱大会が行われます。
保護者の方も見守る中、2年生6クラスが予選を行いました。決勝に進む3クラスが発表されると大きな喜びの歓声があがりました。(決勝進出は23H、24H、25H)
明日は、1年生が予選を行い、同じく3クラスが決勝進出となります。明後日が決勝となります。
県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が行われました。
本日、県民一斉防災訓練が行われました。生徒たちは報告音を聞くと、机の下に入り、安全行動をとっていました。
※シェイクアウトとは緊急地震速報の通知音が聞こえたら、指示を待たず即座に身の安全を確保する訓練です。通知音が聞こえたら、指示がなくても即座に、1人1人がその場で「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の[安全行動の1.2.3]をとります。
学校説明会が行われました。
本日、19時より本校にて中学3年生と保護者を対象とした学校説明会が行われました。本校の特徴や学習や部活動の様子、コースについて説明が行われました。また、説明会終了後には、本校の校舎を自由に見て回っていただきました。
遅い時間にも関わらず大変多くの中学生、保護者のみなさんに出席いただきました。ありがとうございました。
文化教室が行われました。
本日、七尾サンライフプラザにおいて、文化教室が行われました。「紙工劇落語」と題して、落語と紙切りが行われ、噺のおもしろさやパフォーマンスに何度も笑いと拍手がおこっていました。
親子ドリームプロジェクトが行われました。
6月30日に七尾サンライフプラザで親子ドリームプロジェクトが行われました。学校紹介ブース・司会・部活動紹介等さまざまな場面で、七尾高校の魅力を中学生のみなさんに伝えました。
非行防止教室が行われました。
昨日、第一体育館にて非行防止教室が行われました。
女子サッカー部の取材の様子が放送されました。
入賞報告会、壮行式が行われました。
総体、総文の入賞報告会が行われました。また、全国大会、北信越大会の壮行式が行われました。
ダンス部の発表が行われました。
本日、アトリウムにおいて、ダンス部の発表が行われました。ダンス部3年生にとっては最後の発表となりました。
総体・総文壮行式が行われました。
本日、総体・総文のための壮行式が行われ、ユニフォーム姿の生徒たちが体育館に並びました。各部の主将が壇上に立ち、抱負や決意を述べました。福島学校長からは、「自分に負けない戦い方を残してほしい」と激励しました。
応援歌練習の最終日となりました。
27日(火)の壮行式にむけて行われてきた応援歌練習が最終日をむかえました。昨日までは、生徒会執行部や、応援団の生徒たちから大きな声で歌うよう言われていましたが、最終日となる本日は、この5日間で一番大きな声で応援歌を歌っていました。
女子サッカー部がMROから取材を受けました。
本校女子サッカー部は能登地区で初の女子サッカーチームとなります。このことを受けて、MROが取材に訪れました。
陸上部壮行式が行われました。
他の部活動に先駆け、陸上部壮行式が行われました。学校長からは、自分自身の壁を乗り越えて、一秒でも一メートルでも記録を更新してほしいと激励しました。
応援歌練習が行われました。
本日、総体、総文の壮行式にむけて、応援歌練習が行われました。
避難訓練が行われました。
本日、避難訓練が行われました。考える力、情報を集める力、行動力の三つの力を身に付けること、また普段からこれらを意識して高校生活を送ることが大切であると、消防署の方からお話していただきました。その後、体育委員代表の生徒が消火器の使い方について学びました。
PTA総会が行われました。
本日、PTA総会が行われました。主に、総会、学校プレゼンテーション、学年集会が行われ、本校学校生活紹介のビデオの上映や今年度の本校の重点目標と具体的取り組みについての説明を行いました。
お足元の悪い中、大変多くの保護者のみなさまにご出席いただき、ありがとうございました。
校内陸上競技大会が行われました。
薬物乱用防止教室・防犯教室が行われました。
本日、薬物乱用防止教室・防犯教室が行われました。七尾警察署から講師を招き、薬物の危険性と、防犯対策について講義をいただきました。
防犯教室では、相手の手をひねって、逃げる対処法を学びました。生徒同士がペアになって練習し合う場面もありました。
1年生オリエンテーション合宿が行われました。
1年生オリエンテーション合宿が国立のと青少年交流の家において、11日(木)、12日(金)と一泊二日の日程で行われました。
新入生240名が生徒同士の交流を図るとともに、これからの学習方法について学びました。
4.9 高峰桜の定点観測①
高峰桜の蕾が膨らんできています。
【高峰桜】
金沢育ちの世界文学者高峰譲吉博士の尽力で米首都ワシントンに贈られた桜の子孫を日本に帰す「ワシントンの桜・里帰り事業」として昨年本校に5本の苗木が植樹されました。
入学式が行われました。
本日、入学式が挙行されました。今年度より新しく、福島校長が着任されました。福島校長は新入生に、本校の校訓(至誠=きわめて誠実なこと、敢為、剛健=心身が強くたくましいこと)についてお話され、特に敢為の意味である、何事にも困難に屈することなく、最後までやり抜いてほしいと新入生に言葉を送りました。
清掃ボランティアが行われました。
4月6日(月)ボランティア活動が行われ、トイレ清掃を行いました。普段では掃除しないような場所を掃除したり、様々な道具を使って掃除を行いました。生徒たちは大変熱心に取り組んでくれました。
合格発表が行われました。
本日、正午に合格発表が行われました。発表掲示が行われると、大きな歓声があがり、友人や家族と抱き合って喜んだり、自分の受験番号を写真に撮る中学生の姿が見られました。合格おめでとうございます。
第65回卒業証書授与式が行われました。
本日、第65回卒業証書授与式が行われました。学校長からは、様々な人との出会いを大切にして、自分自身に磨きをかけること、ふるさとに誇りを持つことを式辞として述べられました。普通科194名、理数科39名が卒業し、それぞれの道を歩みます。
第60回体操大会が行われました。
本日、第60回体操大会が行われました。マット、跳び箱、鉄棒、平行棒、床運動、登はん、などの種目があり、男子の種目で特に注目が集まるのは、倒立歩行です。女子の種目では手具体操、創作ダンスに注目が集まります。生徒たちは、練習した技を競い合うとともに、お互いに協力し合いながらクラスの団結を深めました。
送別の会が行われました。
3年生にとって、最後の登校日となる本日、送別の会が行われました。
3年生の思い出の写真をまとめたスライドショーがスクリーンに映し出された他、昨年度離任された先生方からのメッセージビデオが流されました。懐かしさから声をあげる生徒もおり、3年生にとって思い出の1ページになったのではないでしょうか。
センター試験激励会が行われました。
明日、明後日のセンター試験に向けて、激励会が行われました。日程や持ち物の確認の他、学校長からは、センター試験を受けるにあたっての10個の心構えが3年生に伝えられました。
3年生228名が県立看護大学にて受験します。
1年の計は元旦にあり。
本日、全校集会が行われました。学校長からは、物事を進めるにあたり、計画を立てた上で取り組むことが大切であるという、「1年の計は元旦にあり。」という言葉を生徒にお話されました。本日と明日にかけて1,2年生は宿題考査が行われます。
全校集会が行われました。
本日、全校集会と表彰伝達式が行われました。学校長からは、高峰譲吉博士についてと、博士にゆかりのある桜の苗木が本校に植樹されたことについてお話がありました。
SSH成果発表会が行われました。
本日、石川県立七尾高等学校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)成果発表が行われました。中学校、高校など、多くの先生方にご参いただきました。生徒は、来校された先生方に研究の成果を発表していました。
【日程】
10:35~11:25…公開授業
11:35~12:25…研究協議会
13:25~15:00…研究発表
13:25~15:00…講評
平成24年度七尾高校課題研究発表会が行われました。
本日、平成24年度七尾高校課題研究発表会が行われ、理数科2年生が七高アカデミアという授業の中で研究してきた成果を発表しました。
生徒は担当の先生の指導のもとで研究を進め、本日の資料やプレゼン用の映像なども生徒が作成します。会場には、理数科の生徒や理系クラスの生徒の他にも、金沢大学、金沢工業大学の先生にも助言者として参加いただきました。
ボールの飛距離と投射角度の関係性を調べたものや、燃えない紙を制作するための研究結果など12の研究結果が発表されました。
表彰伝達式が行われました。
本日、表彰伝達式が行われました。陸上部、女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、放送局、新聞局、弁論部が表彰されました。(写真は女子ソフトテニス部)
教育ウィークにおける特色ある取り組みが行われました。
教育ウィークにともない、11月1日(木)~7日(水)は学校開放の日となっています。本日は特色ある取り組みとして、アトリウムコンサート、キャリア教育講演会(2年)、科学教室、茶会が行われました。
また、11月1日より、シンガポールから来校しているNUSの生徒と1年理数科の生徒が手巻き寿司を作り、交流を深めました。
NUSの生徒が来校しました。
シンガポールからNUS(National University of Singapore High School)の生徒が本校に来校しました。11月1日(木)~5日(月)までの間、本校の生徒(理数科)の家にホームスティし、授業を受けたり、部活動体験を行います。
校内球技大会が行われました。
本日、校内球技大会が行われました。バスケットボール、バレー、卓球、ソフトテニス、サッカー、ソフトボールの6種目で行われました。お互いに応援する姿や励まし合う姿が多く見られ、絆の深まる1日となったのではないでしょうか。学年別総合優勝は、1年生では15H、2年生では25H、3年生では、35Hが優勝しました。
開放講座が終了しました。
10月13日(土)に4回目の開放講座(最終日)が行われました。講座終了後、学校長より修了証書が渡されました。53名の参加がありました。ありがとうございました。
創立記念講演会が行われました。
本日、七尾サンライフプラザにて創立記念講演会が行われました。講師に藤原正彦氏をお迎えし、「21世紀を担う君たちへ」という演題でご講演いただきました。講演の中で藤原先生は、「論理的思考力」「知識を持つこと」「情緒力」の大切さについてお話されました。例え話や、先生の実体験、時には笑いがおこるようなユニークな話など、あっという間の2時間でした。
この講演を開くにあたり、PTA情報部会のみなさまにはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
後期始業式が行われました。
後期始業式が行われました。また、後期生徒会執行部の認証式が行われました。
生徒会ボランティア活動が行われました。
後期生徒会執行部によるボランティア活動が行われました。自転車の鍵をかけるよう、登校してきた生徒に呼びかけました。
文系フロンティアコースと理数科の体験入学が行われました。
本日、文系フロンティアコースと理数科の体験入学が行われました。
文系フロンティアコース体験入学では、開講式の後、中学生に事前指導が行われました。昼食は、サンドイッチと飲み物が無料で振る舞われ、注文の際、英語で注文するためです。中学生は事前指導の際に覚えた英語で注文し、本校生徒と楽しく食事をしていました。
体験入学では、国語の読解や、英語で自分を表現するなど、国、英、社を中心に体験学習がおこなわれました。
理数科体験入学では、理数科の生徒が授業での学習をまとめたものをアトリウムで中学生に説明しました。理科では植物を使った実験や、音波の共鳴実験が行われました。数学では速く、正確に計算する方法などについて体験学習が行われました。その後、天文ドームの見学や文系フロンティアコース概要説明が行われました。(希望者のみ)
1年生保護者進学説明会が行われました。
本日、4階視聴覚室にて、1年生保護者進学説明会が行われました。大学入試のしくみや、2年生になる前に行う、文系、理系の選択についての説明が行われました。大変多くの保護者の方々に参加いただきました。ありがとうございました。
開放講座が行われています
9月22日より、開放講座が開かれています。(本日は2回目です。)内容は、「七高スポーツ講座」と題し、バスケットボールに関する技術はもちろん、ボールを使った楽しいゲームも行っています。11月6日(土)に3回目、11月13日(土)4回目となっています。(※申込みは終了しています。)
表彰伝達式が行われました。
9月18日(火)表彰伝達式が行われました。陸上部、ボート部が優秀な成績を修めました。
3年保護者進学説明会が行われました。
9月8日(土)本校の講堂にて、3年生の保護者を対象とした進学説明会が行われました。