2018年6月の記事一覧

大根布みかんのお客さんは・・・(完結編?)

みかんの木にやってきたのは、アゲハの幼虫でした。
教頭先生が連れてきたのではないのに、広い広い大地の中から、小さなみかんの木を見つけ、自分で(もちろん親のアゲハチョウですが)やってきたのです。どうやってみかんの木を見つけ出せるのでしょうか。すごい能力です。 

みかんの葉がもぐもぐと食べられ、みかんの木も多少心配していましたが、何よりも幼虫の成長が楽しみでした。しかし・・・
今日(6月20日)はその姿が見当たりません。懸命に捜したのですが、いません。
このままでは、アゲハの成長日記が中途で終了となってしまいます。
もし見つけ出すことができたら、再開し、旅立つまでの様子を伝えたいと思っています。
See you !

4年 器械運動交歓会

6月6日(水)、午後から向粟崎小学校にて4年生の器械運動交歓会が行われました。
大根布小学校は、6つの小学校のトップバッターとして堂々とした演技をしました。これまでの努力の成果が十分に発揮でき、みんな満足そうな表情をしていました。

  
  

エコキャップ運動、がんばっています

 大根布小学校では、白帆台小学校、鶴ヶ丘小学校とも協力して、エコキャップ運動をがんばっています。
 4月からの運動で、河北郡市の指定ごみ袋3袋分が集まりました。学校に設置してある回収ボックス2杯分が1袋分なので、回収ボックス6杯分のキャップを集めることができました。

エコキャップは、Switchうちなだの荒木さんのご協力で、能美市まで運んでいただきました。ありがとうございます。
大根布公民館さんもエコキャップ運動に協力いただいています。古着回収同様、これからも各ご家庭のご協力をお願い致します。