2023年12月の記事一覧

1年 秋のおもちゃ屋さん・お店屋さん

12/15(金)までの様子をお届けします。

 

【音楽】

曲を聴いてイメージ図を描いたり、鍵盤ハーモニカを練習したりしました。

 

【外国語】

2学期最後の学習は、いろんな動物の英語を学習しました。

 

【生活】あきとなかよし ~あきのおもちゃやさん~

松ぼっくりやどんぐりなどを使って、秋らしいおもちゃを作りました。

今回は、お互いのクラス、校長先生、教頭先生を招待しました。

いろんな工夫をしたおもちゃがたくさんあり、みんな楽しそうでした。

[1組さん]

 

[2組さん]

 

【国語】ものの名まえ ~おみせやさんごっこ~

ものには1つ1つについている名前と、まとめて付けられている名前があることを学習しました。

それぞれでお店屋さんを開き、6年生に買いに来てもらいました。

「野菜をください。」には、「どの野菜ですか。」というように、1つ1つの名前を確認して渡すことができました。

3年 おすすめの民話を紹介しよう

11月末から12月初旬にかけて、国語科では「三年とうげ」を通して民話のおもしろさについて考えてきました。児童は、様々な国や地域の民話を読むなかで、自分がおすすめしたいものを選び、あらすじとおすすめポイントをまとめました。

今日は、まとめたものを2年生に紹介しました。今までの「三年とうげ」での学習を実感することができた時間になったのではないかと思います。感想も伝えてもらい、うれしそうな様子が見られました。

クラブ活動 最終回

本日、今年度最終のクラブ活動がありました。どのクラブでも、6年生を中心に自分たちで考えて活動する姿がみられました。児童の振り返りでは「6年生として4,5年生をうまくまとめることができた」、「来年6年生になったらこんなクラブを作りたい」などの振り返りがありました。

2年 町たんけん②

今日は、岡田商店、ローソン、内灘郵便局に町探検に行きました。

いつもはじっくり見れないものも見せてもらったり、たくさん質問をして、いろいろなひみつを見つけてきました!

どのお店や施設の方も優しくお話を聞かせてくださいました。

子どもたちの感想からも、「お店の人が優しく話してくれて嬉しかった」「一緒に写真も撮ってくれた!」など、町の人の優しさや温かさに触れられたことが伝わってきました。たくさんいい経験ができましたね!

【岡田商店】

 

【ローソン】

 

【内灘郵便局】

3年 内灘町の魅力を伝えよう Part2

本日、以前コラボ給食の際にオンラインでつながった北海道猿払村にある浅茅野小学校の3,4,5年生に対して、2度目の交流を行いました。テーマは、「内灘町の魅力を伝えよう Part2」で、2学期を通して調べてきた内灘町の魅力について各グループごとに発表を行いました。

先週の自分たちだけの発表会をふまえ、改善し、よりよい発表を行うことができたと感じている児童が多くいました。浅茅野小学校の子どもたちからも食べてみたい、行ってみたいという感想があり、有意義な交流になったと思います。