宇ノ気中学校の出来事
技術の授業より
1年生の技術の授業では、「スツール(背もたれのない椅子)」作りの仕上げに入っていました。今学期も残りわずかとなり、スツールの完成もあとわずかとなりました。ほとんどの生徒が仕上げの段階に入っており、板の側面を磨く作業を行っていました。特に面取り(Rの面取り)は、大変きれいに仕上がっている生徒が多く、友達同士で評価し合っていました。
大人になるって、どういうこと?
生徒玄関を入った掲示板には、本校の生徒の活躍や先生方からのメッセージ、オススメの本の紹介などが掲示されています。今月は、「大人になるって、どういうこと?」と興味深い内容の掲示物とその内容のオススメの本が紹介されています。
「大人の基準 3選」
①責任をもった行動ができる
…責任を持った行動がとれることは勿論ですが、「自分の失敗を素直に謝ることができる」「周りに協力をお願いすることができる」ことも大切!
②判断力があり気配りができる
…自分の価値を押し付けることなく、違いを受け入れ尊重できる度量の大きさや共感力が大切!
③周囲との関わり方が上手い
…自分がされて嫌なことは人にもしないことが大原則!
など、生徒だけでなく私たち大人も大いに考えるべき内容の掲示物です。そしてオススメの本では、養老孟司さんらしい「バカなおとなにならない脳」やマンガで理解「18歳成人」などが紹介されています。
やまんばさんの読み聞かせより
今朝は、かほく市図書ボランティアやまんばさんの北本さんと本校の図書館司書の向さんによる読み聞かせが行われました。本日の本は、「桃源郷ものがたり」と「はなとひみつ」でした。桃源郷ものがたりは、美しい絵が描かれた絵本であり、はなとひみつは、料理家の平野レミさんの旦那様の和田誠さんが描いたとても可愛いイラストの絵本です。「はなとひみつ」の作者の星新一さんを知っている生徒も多く、NHKのショートドラマになった「ボッコちゃん」の作品も有名です。
やまんばさんによる朝の読み聞かせは、本日で終了となります。今年度も大変お世話になりました。
卒業式練習より(第2段)
本日3年生は、4限目と5限目に卒業式練習を行いました。今日は、歌の練習と証書の受け取り方を中心に行いました。本番では、卒業の歌(3年生のみ)は「旅立ちの日に」そして別れの歌(全体合唱)は「旅立ちの時」を合唱します。今日の練習はなかなか声が出ず苦しんでいましたが、残り10日、強弱の付け方や強調する歌詞などを思い出し、本番に向けて練習していきましょう。
★式では、名簿順に入場し、卒業証書を受け取った後は、男子はステージに向かって右側、女子は左側の席に移動します。(合唱の関係で)
★卒業証書の受け取りは、ステージ右側の階段から登壇し、左側から降壇します。
第21回かほく市継走大会が開催されました
本日、かほく市役所前をスタート、ゴールとして、標記の大会が開催されました。本校から、男女陸上競技部と男子バドミントン部が出場しました。本日は早朝から冷たい雨が降っていましたが、1周3.0㎞のコースを4人で走り、全てのチームが襷を繋ぐことができました。
【団体結果】
中学生の部(男子)
1位 陸上競技部Aチーム
2位 男子バドミントン部Aチーム
5位 陸上競技部Bチーム
中学生の部(女子)
2位 陸上競技部Aチーム
【個人結果】
中学生の部(男子)
1位 間野祐心、2位 中川颯真、4位 上野蒼介
中学生の部(女子)
2位 櫻井鈴夏
選手のみなさん本当にお疲れ様でした。そして、寒い中応援頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ