宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

交通安全教室を実施しました

 本日、全校生徒を対象として「交通安全教室」が実施されました。津幡警察署の交通課、宇野気交番所、かほく市街頭交通推進隊の方々にお越しいただき、全体講義のあとに1年生を対象とした自転車安全教室を実施しました。

 自転車は大変便利であるが時には凶器になることがある、生徒の皆さんには被害者にも加害者にもならないでほしいと時枝課長より話がありました。最後に生活委員長のリードで「交通安全宣言」を全校で唱和しました。

 その後、1年生の自転車通学生は実際に公道を走り、警察の方や推進隊の方に、交通ルールやマナーを指導して頂きました。注意事項として①並列走行をしない②スピードを出しすぎない③ヘルメットをしっかりかぶることを強調されていました。

 

0

よりよい学校生活を送るために・・・

本日1限目は、学校生活についての話がありました。

 

ルールを守るということはどんな意味があるのか?

誰もが安全・安心で学校生活を送るためにはどんなことが必要であるか?

一人一人が考えて、行動できるようになることで、よりよい宇ノ気中学校へと変化していきます。

「宇中ブランド」みんなで作っていきましょう!

0

学校の中心は「授業」です!

午後からは、来週から始まる教科の授業に関して、集会がありました。

 担当から、勉強する目的について問われ、近くの友達と意見を交わす時間もありました。

 授業終始の挨拶を、全校生徒で体育館で一度練習してみましたが、息ピッタリで揃っていました。

 

 授業一つ一つを大切にして、今やるべきことに向き合い、精一杯努力することが大切です。頑張る皆さんを、宇ノ気中学校は応援します。

0

一年生を迎える会

 午前中の最後の時間は、生徒会が主催する一年生を迎える会が行われました。

 学校に関することや、先生方についてのクイズに、全校生徒が一緒に楽しむ時間となりました。問題の答えが発表される度に、大きな歓声が体育館いっぱいに広がっていました。

 その他、学校行事関するムービー、いじめ撲滅宣言の唱和、そして学級役員任命式と続きました。

 令和7年度はこのメンバーで学校生活を送ります。一人一人がよりよい学校になるように行動していきましょう。

 

 

0

部活動紹介が行われました

 本日、1年生を対象とした部活動説明会が行われました。各部の代表が顧問の先生や部員数を伝え、競技や活動のパフォーマンスを披露しました。野球クラブはキャッチボール、バスケットボール部は1分間に3ポイントシュートが何本入るか?吹奏楽部は「学園天国」の演奏など、先輩たちは工夫をして行っていました。1年生は、明日から部活動の体験が始まりますが、部活を選ぶ時に大切な事の一つとして、「3年間続けることができるか」だと思います。心配なことやわからないことは、先輩や先生方に聞いてください。

 

 

0