宇ノ気中学校の出来事
職業講座➁
本日、6月14日の5限目に2年生は職業講座を行いました。履歴書、電話、お礼状、メールについて各クラスで4日間回して講座を受けます。
お礼状について勉強した生徒は、1年生のときにお世話になった先生や、部活、担任の先生に感謝の気持ちを書いたお礼状を書きました。
自分だけの思いを書いた先生に宛てたお礼状は特別なものですね。
決心
先週6月10日(金)、環境委員の生徒のみなさんが、鉢に花を植えてくれました。「トレニア・ケイトウ・ゼラニウム・・・。」色とりどりのあざやかな花たちが、朝登校した生徒のみなさんの心を癒してくれています。今日は環境委員の3年生が水をあげてくれていました。
ゼラニウムの花言葉の一つに「決心」があります。今週末から加賀地区大会が始まります。自分を信じ、仲間を信じ、部員一丸となって頑張ってほしいと思います。
人生という名の植木鉢に、部活動という名の種をまき、汗という名の水をやり、努力という名の肥料をまき、仲間という名の光をやれば、勝利という花が咲く
歯科検診と緑の募金と環境委員会
本日は、3年生の歯科検診の日でした。3年生は、静かに検診を受けていました。歯科検診は口腔内の健康を守るために大切なもので、虫歯や歯周病の重症化リスクを減らすことにつながります。治療該当者は、学習・部活・受験に全力で取り組めるように歯の治療を早めに行いましょう。
また、来週からJRC委員会が取り組む「緑の募金」が行われます。ご協力お願いします。
掃除時間に環境委員会がプランターに花を植えました。玄関周辺が華やかになりました。
Who Says Woof?
本日の昼休み、ALTセバスチャン先生による読み聞かせが行われました。
『Who Says Woof?』という絵本です。
鳴き声から動物の名前を英語で当てるクイズを行い、生徒は楽しそうに参加していました。
加賀地区大会・県大会壮行会
加賀地区大会・県大会の壮行会が行われました。各部の主将が、来る大一番に向けて、熱い言葉を届けてくれました。また、入退場の吹奏楽部の演奏は1年生のデビュー戦でもありました。
更なる高みを目指して、頑張れ!宇中生!!
2年学年集会
本日の5限目に、2年生の学年集会がありました。
現在、2年生全体ではマナーup運動という取り組みを行っており、その取り組みの評価を行いました。多くの生徒が学校を過ごす上でのマナーに気をつけて、自己評価ができていました。このマナーup運動が終了した後も、引き続きマナーに気をつけて学校生活を過ごしていきましょう!
1学期中間テストのテスト返し
本日は、6月2日に行われた中間テストの理科のテスト返しを行いました。目標の点数を達成できた生徒や、あと一歩届かなかった生徒など新学期最初の定期テストの結果に一喜一憂する生徒を休み時間や部活動で見られました。
次の定期テストは7月1日であり、すぐそこです。中間テストで得た学びをここで活かせるように、頑張っていきましょう!
河北郡市吹奏楽交歓会
6月4日(土)13:30にシグナスで河北郡市吹奏楽交歓会が開催されました。宇ノ気中学校吹奏楽部も出演し、「ケルト民謡による組曲」を演奏しました。
生徒総会
生徒総会が行われました。各委員長からの活動報告後、「ルールはなぜ必要か」について全体討議を行いました。生徒たちは、積極的に挙手をして、自分の意見を堂々と発表していました。
1学期中間テスト
新学年になって初めての中間テストが行われました。
朝や昼、休み時間も勉強しており、テスト中は最後まで諦めずに頑張っていました。
テスト後は1週間ぶりの部活動を楽しみに教室を出て行く姿が見られました。
加賀地区大会まであと少しとなりました。
ここからは部活動にも全力で取り組んでほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ