☆本日の給食メニュー☆
9月4日(水)の給食
*キムタクごはん
*かきたま汁
*野菜コロッケ
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日は、久しぶりのキムタクごはんでした

韓国の漬物「キムチ」と日本の漬物「たくあん」が合わさって、おいしい混ぜごはんになっていました
今日も残食はほとんどなかったです
0
9月3日(火)の給食
*ごはん
*五目スープ
*石川県産はたはた唐揚げ
*きんぴらごぼう
*牛乳
きんぴらごぼうは、ごぼう、にんじん、豚肉、ピーマン、しらたきを使って、少し濃いめの味付けにしたので、ごはんに合わせて食べやすくなりました

五目スープは小松菜、にんじん、もやし、ベーコン、玉ねぎと具だくさんにして、こちらは薄味に仕上げました
今日も残食は少なかったです
0
9月2日(月)の給食
*豚丼
*味噌汁
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳
久しぶりの給食日記です
夏の疲れも残っているかなと思い、疲労回復効果のある、ビタミンB1豊富な豚肉を使ったメニューにしました
残食は思ったより少なめでよかったです
0
7月19日(金)の給食
*夏野菜のカレー
*フルーツのゼリーあえ
*牛乳
今日のカレーには、なす、ピーマン、いんげん、ズッキーニなどの夏野菜を使いました

~今日で1学期の給食は終わりました。2学期は9月2日(月)からになります~
0
7月18日(木)の給食
*セルフフィッシュバーガー
*とうふのスープ
*ひとしお野菜
*プチトマト
*牛乳
今日は切り目の入ったミルクロールに、魚フライとスライスチーズをはさんで食べました

0
7月17日(水)の給食
*ごはん
*柳川風煮
*ちくわの石垣揚げ
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳
今日は、衣に黒ごまを混ぜて、石垣に見立てたちくわ天にしました

地元産もきゅうりはピリ辛味の南蛮漬けにしました。カリカリとした食感で美味しかったです
0
7月16日(火)の給食
*ごはん
*キムチスープ
*チャプチェ
*韓国海苔
*牛乳
今日は韓国料理のメニューでした

0
7月12日(金)の給食
*ごはん
*ミネストローネスープ
*イカのレモン風味
*クーブイリチー
*牛乳
今日は能登産のイカを米粉と片栗粉を混ぜた衣で揚げ、レモンをしぼって作ったタレをかけて「イカのレモン風味」を作りました

0
7月11日(木)の給食
~沖縄料理給食~
*セルフウインナードッグ
*冬瓜のスープ
*ゴーヤチャンプルー
*パイナップルゼリー
*牛乳
今日は夏バテ防止の沖縄メニューにしてみました

冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です
0
7月10日(水)の給食
*ごはん
*豚汁
*笹かまぼこの磯辺揚げ
*五目豆
*牛乳
今日は、笹かまぼこを磯辺揚げにしてみました

0
7月9日(火)の給食
*そぼろのせ丼
*じゃがいもの味噌汁
*野菜のごまあえ
*グレープフルーツ
*牛乳
そぼろのせ丼の具は、鶏ひき肉、大豆ミートミンチ、たまご、にんじん、しいたけ、さやいんげんです

0
7月8日(月)の給食
*ごはん
*ワンタンスープ
*ポテトのみそマヨ焼き
*ひじきのマリネ
*牛乳
ひじきのマリネ
ひじき・・・しょうゆとみりん、水少々で下煮をして冷ましておく
にんじん・・千切りにしてさっとボイルしておく
きゅうり・・千切り
ハム・・・・短冊切り
ダイスチーズ・・・なければ4ミリ角くらいに切る
サラダ油、酢、砂糖、塩、こしょうで作ったドレッシングに、材料を漬け込み、冷蔵庫で冷やして味をなじませる。
0
7月5日(金)の給食
*しそごはん
*たなばた汁
*星のハンバーグ
*アスパラの三色ソテー
*たなばたゼリー
*牛乳
七夕が近いので、今日は「七夕献立」にしました
今日の給食には、星が3つあります☆☆☆
ハンバーグ、ゼリー、七夕汁に浮かんだオクラのお星さまです☆彡
そして
ラッキーなにんじんは誰のところに入っていたでしょうか (^-^)v
0
7月4日(木)の給食
~調理員さん作~
*キャロットパン
*夏野菜のナポリタン
*和風サラダ
*オレンジ
*牛乳
今日は今が旬の夏野菜をナポリタンの具に使いました。
~地場産のズッキーニ、トマトです~
0
7月3日(水)の給食
*ごはん
*かきたま汁
*いわしの梅煮
*おひたし
*牛乳
いわしは、DHAやEPAが豊富で、脳の働きをよくしたり、病気予防に効果的な魚です

0
7月2日(火)の給食
*ごはん
*野菜のスープ煮
*ミモザサラダ
*プチトマト
*牛乳
今日は地元産のプチトマトが美味しかったです

0
7月1日(月)の給食
*ごはん
*筑前煮
*小松菜のナムル
*チーズ
*牛乳
筑前煮は、鶏肉、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、ごぼう、しいたけ、うずら卵、たけのこ、いんげんを使って作りました

0
6月28日(金)の給食
*ミートボールカレー
*フルーツ水晶
*牛乳
今日は、人気メニューカレーライスにミートボールをトッピングしました
フルーツ水晶は、夏の和菓子の定番、白とピンクの葛玉が入って涼しげなデザートになりました
0
6月27日(木)の給食
*アスパラとたまごのトースト
*クラムチャウダー
*ブロッコリーのごまあえ
*牛乳
今日は、厚切りのミルク食パンに町野産のアスパラガスとベーコン、たまごそぼろをのせ、とろけるチーズをふってトーストにしました

0
6月26日(水)の給食
*ごはん
*茎わかめとキムチのスープ
*コロッケ
*きゅうりと切干大根の酢の物
*牛乳
今日は、スープに輪島産の茎わかめを入れました

0
6月25日(火)の給食
~給食の写真はとれませんでした~
0
6月24日(月)の給食
*ごはん
*梅味噌汁(1年4組輪島塗給食)
*イカメンチカツ
*大豆の磯煮
*牛乳
暑くなってきたので、今日は味噌汁に梅びしおを入れて、梅味噌汁にしてみました

0
6月21日(金)の給食
*五目ごはん
*じゃがいもの味噌汁(1年3組輪島塗給食)
*飛び魚の唐揚げ
*キャベツの浅漬け
*牛乳
今日は今が旬の輪島産の飛び魚を米粉揚げにしました

0
6月20日(木)の給食
*セルフハンバーガー
*野菜スープ
*小松菜のクリームパスタ
*さくらんぼ
*牛乳
今日は季節のくだもの、さくらんぼを出しました山形県産です。とてもかわいいくだもので、嬉しそうにお盆にのせている様子がかわいかったです
0
6月19日(水)の給食
「輪島の食材たっぷり給食」
*ごはん
*かきたま汁
*輪島ふぐの米粉揚げ
*イカとみどりのサラダ
*牛乳
今日は輪島の食材をたくさん使った給食でした

かきたま汁・・・・・・・・しいたけ、茎わかめ
輪島ふぐの米粉揚げ・・・・ふぐ、米粉
イカとみどりのサラダ・・・スルメイカ、アスパラガス、きゅうり
~ふぐは市の農林水産課からの提供でした~ありがとうございました~
PTA食育生活委員会の給食試食会も行われました
野菜を1日350gとりましょう、というお話をさせていただきました。
いろいろな野菜を70gずつに分けたものを準備し、色の濃い野菜2種類、色の薄い野菜を3種類選ぶと350gのめやすになるというお話をしました。健康のため、野菜をたくさんとるようにしたいものですね

0
6月18日(火)の給食
*ごはん
*中華風にゅうめん
*揚げぎょうざ
*豚キムチ炒め
*牛乳
今日は、スパイシーなキムチを使って、野菜たっぷりの豚キムチを作りました

にゅうめんは、中華風の味付けで一味違っていました
0
6月14日(金)の給食
*麦入りごはん
*味噌汁(1年2組輪島塗給食)
*豚肉とピーマンのかりん揚げ
*小松菜の炒め煮
*牛乳
今日は石川県産の豚肉の肩ロースを拍子木切りにしてもらって、かりん揚げにしました

0
6月13日(木)の給食
*ミルク食パン
*いちごジャム
*米粉のクリームスープ
*オムレツ
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日はスープに町野産のアスパラガスを浮かべました。新鮮なので、やわらかくて香りもよく、とても美味しかったです

0
6月12日(水)の給食
*ごはん
*豚汁
*イカのさらさ揚げ
*切り干し大根のゴママヨあえ
*牛乳
残食調査3日め、がんばって食べています

0
6月11日(火)の給食
*カレーライス
*野菜サラダ
*ブルーベリーゼリー
*牛乳
今日のカレーは、たっぷり入れたじゃが芋がほどよくとろけて、良いとろみがつきました

0
6月10日(月)の給食
*ごはん
*柳川風煮
*豆あじ唐揚げ
*おひたし
*オレンジ
*牛乳
今日から1週間、給食残食調査があります

0
6月7日(金)の給食
*ごはん
*八宝菜
*すき昆布の煮物
*グレープフルーツ
*牛乳
すき昆布は岩手県の名産品で、細切りにした昆布を板状にうすくのばして、海苔のような形に乾燥させたものです。もどしてから、にんじん、油揚げ、たけのことともに煮るといいダシが出てとても美味しいです

0
6月6日(木)の給食
*ミルクロール
*五目うどん
*ハムサラダ
*牛乳
今日は久しぶりのうどんでした

0
6月5日(水)の給食
*豚丼
*味噌汁(1年1組輪島塗給食)
*野菜のしそあえ
*牛乳
今日は夏バテ予防になるように、豚肉を使った丼にしました

0
6月4日(火)の給食
「かみかみメニュー」
*わかめごはん
*筑前煮
*かみかみサラダ
*チーズ
*牛乳
今日はよくかんで食べてほしい「かみかみメニュー」にしました

筑前煮には、ごぼう、にんじん、こんにゃく、たけのこなど、サラダには、切り干し大根とさきいかを使いました
0
6月3日(月)の給食
*ごはん
*コーンスープ
*ハムフライ
*胡瓜の浅漬け
*バナナ
*牛乳
今日は、厚切りのハムに衣をつけて、ハムフライを作りました

0
5月31日(金)の給食
*ごはん
*韓国風にくじゃが
*ちくわのしょうが揚げ
*小松菜のナムル
*牛乳
韓国風にくじゃがは、コチュジャンの辛さが程よく、すりごまの香りもして美味しかったです

0
5月30日(木)の給食
*胚芽パン
*和風スパゲティ
*フルーツのクリームヨーグルトあえ
*牛乳
和風スパゲティの具は、とりもも肉、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ピーマンです

新玉ねぎからたくさん水分が出て、固くゆでたスパゲティを投入するとちょうど良い加減になりました
0
5月29日(水)の給食
*ごはん
*豚汁(2年4組輪島塗給食)
*ハムエッグ
*野菜のごまあえ
*牛乳
野菜のごまあえには、糸寒天を入れています。食感が楽しい食材です

0
5月28日(火)の給食
*ごはん
*じゃがいもの味噌汁(2年3組輪島塗給食)
*能登産イカのかりん揚げ
*ゆでアスパラ(マヨネーズ添え)
*プチトマト
*牛乳
今日は能登の海でとれたスルメイカをかりん揚げにしました

町野産のアスパラは塩ゆでしたものを出して、自分でマヨネーズをつけて食べるスタイルにしました。アスパラの甘さが引き立っていました
0
5月27日(月)の給食
*ごはん
*はるさめスープ
*酢豚
*でこぽん
*牛乳
はるさめスープは、緑豆春雨、キャベツ、たけのこ、にんじん、とりささみで作ります。コンソメ、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けをしています

0
5月24日(金)の給食
*ごはん
*けんちん汁
*石川県産はたはた唐揚げ
*チーズ入りおひたし
*牛乳
今日は石川県産のはたはたを唐揚げにしました。骨まで丸ごと食べられる魚は、カルシウム補給にぴったりです

0
5月23日(木)の給食
*キャロットパン
*野菜ポタージュ
*ラザニア風
*グレープゼリー
*牛乳
にんじんを練りこんだキャロットパンは、ふんわりとして甘みもあり、美味しいです

0
5月22日(水)の給食
*ごはん
*たまごとじ
*さばの味噌煮
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳
胡瓜の南蛮漬けは、これから暑くなって胡瓜がたくさんとれる季節にぴったりの料理です

0
5月21日(火)の給食
*ごはん
*中華風卵スープ
*ちくわの二色揚げ
*小松菜の炒め煮
*牛乳
小松菜の炒め煮には、にんじん、油揚げを炒め、小松菜と加え、うすくちしょうゆ、酒、みりん、さとう、だしで味付けします

0
5月20日(月)の給食
*ごはん
*のっぺい汁(2年2組輪島塗給食)
*ししゃもフライ
*胡瓜と切干大根のすのもの
*牛乳
今日はカリカリした衣のししゃもフライを出しました

0
5月17日(金)の給食
*ひじきごはん
*味噌汁(2年1組輪島塗給食)
*鶏肉のワインソースがけ
*ゆでブロッコリー
*牛乳
ワインソースは、赤ワイン(給食ではワイン風)、ケチャップ、中濃ソース、バター、コンソメ、三温糖で作っています

0
5月16日(木)の給食
*ミルク食パン
*ブルーベリージャム
*アスパラのクリームスープ
*ハムチーズピカタ
*野菜ソテー
*牛乳
今日は、今が旬の町野産グリーンアスパラガスを今季初めて使いました

0
5月15日(水)の給食
*ごはん
*とうふのカレー煮
*浅漬け
*チーズ
*牛乳
とうふのカレー煮には、もめんどうふ、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、青梗菜、小松菜、そして今日はちくわも入っています

0
5月14日(火)の給食
*ごはん
*いりどり
*鮭の塩焼き
*小松菜のおひたし
*牛乳
家で食べるおひたしは、ゆでた野菜にしょうゆをかけて食べることが多いと思いますが、学校では、しょうゆ、みりん、だしを一度煮たてて、冷蔵庫で冷ましておき、ゆでて冷ましておいた野菜と和えて出しています

0