☆本日の給食メニュー☆
7月6日(金)の給食
「七夕給食」
*ごはん
*七夕汁
*星型ハンバーグ
*三色ソテー
*七夕デザート
*牛乳
今日は七夕給食にしました
図書館で会った生徒が「今日おいしかったよ~!」と声をかけてくれて嬉しい気持ちになりました
0
7月5日(木)の給食
*ナン
*キーマカレー
*ブロッコリーサラダ
*ホワイトミニー
*牛乳
今日はナン&キーマカレーでした
今日は衛生管理の研修会がありました。市内の学校栄養士が集まり、衛生管理の点検をしました

0
7月4日(水)の給食
*わかめごはん
*かきたま汁(職員室輪島塗給食)
*サーモンチーズフライ
*小松菜のナムル
*牛乳
今日はかきたま汁が美味しく仕上がりました
0
7月3日(火)の給食
*ごはん
*野菜のスープ煮
*ミモザサラダ
*プチトマト
*牛乳
今週からじゃがいも、玉ねぎが地元産になりました
プチトマトは、皮もうすめで、とても甘くてフルーツのようでした
~ミモザサラダを作っているところ~
野菜、ウインナー、ベーコンの味で薄味でもおいしく仕上がります。
0
7月2日(月)の給食
*ごはん
*とりじゃが
*ひじきの炒り煮
*メロン
*牛乳
給食のにくじゃがは、豚肉で作ることが多いですが、今日は鶏肉で作ってみました
デザートは旬の果物メロンです
~煮物も美味しく仕上がります~
0
6月29日(金)の給食
*ごはん
*中華風にゅうめん
*豚キムチ炒め
*バナナ
*牛乳
中華風にゅうめんは、和風のそうめんとは一味違いますが、美味しかったです
豚キムチ炒めは、ちょっと辛めの仕上がりになりましたが、白ごはんがすすむ味でした
0
6月28日(木)の給食
*たまごとアスパラのトースト
*クラムチャウダー
*ブロッコリーのごまあえ
*牛乳
今日は、町野産のグリーンアスパラガスを使ってトーストを焼きました
初めてのメニューだったので、手順や具の配分など試行錯誤でしたが、時間に間に合ってほっとしました
0
6月27日(水)の給食
*カレーライス
*フルーツ水晶
*牛乳
今日のデザートは、透明とピンク色の葛玉が入ったフルーツ水晶でした
ゆでると透き通って、きらきらきれいな葛玉です
0
6月26日(火)の給食
*ごはん
*玉子とじ
*春雨の酢の物
*ふりかけ
*牛乳
今日もとても暑い日になり、春雨の酢の物がさっぱりとして美味しかったです
玉子とじは具だくさんで鶏肉、にんじん、ちくわ、玉ねぎ、ほうれん草、車麩などを玉子でとじてあります
0
6月25日(月)の給食
*ごはん
*水餃子スープ
*回鍋肉
*チーズ
*牛乳
回鍋肉は野菜がたくさんとれるメニューです
今日は、健康委員長から先日の給食残量調査の結果発表がありました
1年生と2年1組が1週間毎日ゼロでした
0
6月22日(金)の給食
*ごはん
*茎わかめとキムチのスープ
*コロッケ
*胡瓜と切干大根の酢の物
*牛乳
茎わかめはわかめのの茎の部分です。食物繊維が豊富です
0
6月21日(木)の給食
*セルフハンバーガー
*野菜のスープ
*小松菜のクリームパスタ
*オレンジ
*牛乳
今日は切りめいりのパンに、自分でハンバーグをはさんで食べるセルフハンバーガーでした
0
6月20日(水)の給食
*ごはん
*八宝菜
*すき昆布の煮物
*さくらんぼ
*牛乳
今日は季節の果物、さくらんぼを出しました
やわらかくて甘いさくらんぼでした
すき昆布は、細く切って板状に四角くのばした昆布です。岩手県の普代産のものです。にんじん、たけのこ、油揚げとともに煮てあります
~下処理室の様子です~
0
6月15日(金)の給食
*ごはん
*豚汁(2年4組輪島塗給食)
*竹輪の磯辺揚げ
*切干大根のゴママヨあえ
*牛乳
今日は残食調査最終日でした
☆切干大根のゴママヨあえ調理中☆
~味噌は平家味噌を使っています~
0
6月14日(木)の給食
*ミルク食パン
*いちごジャム
*野菜の米粉クリームスープ
*オムレツのケチャップソース
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日も昨日に引き続き、旬のアスパラガスを使いました
今日は残食調査4日め。1年生、2の1、2の2は今日もゼロ、他のクラスもほんの少しでした
いつもはパンが残っていることがありますが、今日はミミが少し残っていただけでした
0
6月13日(水)の給食
「地場産物給食」
*鹿磯漁港のスルメイカのカレー
*町野産グリーンアスパラガスのサラダ
*甘夏ゼリー
*牛乳
今日は、市の農林水産課より地元産の食材の提供を受け、「地場産物給食」を実施しました
門前地区にある鹿磯漁港では、毎年5月~7月にかけて、北海道や青森県から多数のイカ釣り漁船が集まり、夜間に漁を行っています
また、町野地区でとれたグリーンアスパラガスは、サラダにしました。新鮮なので、とてもやわらかく、おいしくいただきました
そして、今日は食育生活委員会の行事、PTA給食試食会もありました。
34名の方の参加がありました
残食調査3日め、今日も全体的に少なかったです

0
6月12日(火)の給食
*ごはん
*柳川風煮
*石川県産豆アジ唐揚げ
*おひたし
*オレンジ
*牛乳
今日は残食調査2日めでした
1年生は今日も全クラスゼロ、2の1と2の2も今日はゼロでした
~昨日より野菜料理の残食が少なかったです~
0
6月11日(月)の給食
*麦入りごはん
*味噌汁(2年3組輪島塗給食)
*豚肉とピーマンのかりん揚げ
*小松菜の炒め煮
*牛乳
今日の豚肉は、能登島ポークが届きました
今日は、2年3組が輪島塗椀でお味噌汁を食べました
メニューボードを見て、「小松菜の炒め煮、オレ結構好きや」とつぶやいている生徒がいました
今日から1週間、健康委員会で「給食残食調査」をします
初日は1年生が全クラスゼロでした
0
6月8日(金)の給食
*青菜ごはん
*筑前煮
*切干大根の煮物
*牛乳
筑前煮は食物繊維がたくさんとれる料理です
0
6月7日(木)の給食
*ミルクロール
*五目うどん
*ハムサラダ
*牛乳
今日の五目うどんには、鶏肉、にんじん、焼きかまぼこ、油揚げ、ねぎ、しいたけを使っています
~うどんできあがり~
0
6月6日(水)の給食
*豚丼
*味噌汁(2年2組輪島塗給食)
*ゆかり漬け
*牛乳
今日は2年2組が輪島塗給食で、味噌汁を盛り付けました
これから暑くなり、夏バテが心配される季節になります
0
6月5日(火)の給食
*ごはん
*中華風コーンスープ
*ポテトの味噌マヨネーズ焼き
*きゅうりの南蛮漬け
*牛乳
今日は「ポテトの味噌マヨネーズ焼き」を作りました
0
6月4日(月)の給食
*しそごはん
*にくじゃが
*野菜炒め
*牛乳
今日は、白ごはんにしそを混ぜたことで、いつもより残食が少なかったです
暑くなってきたので、食欲も落ちてくる季節ですが、しっかり食べて夏バテしない体づくりをして欲しいですね
のこさず食べてね~のメッセージも入れてみました
0
6月1日(金)の給食
*ひじきごはん
*味噌汁(2年1組輪島塗給食)
*ミートボール
*キャベツの浅漬け
*牛乳
今日は、2年1組が「輪島塗給食」でした
白飯だと少し残食がありますが、今日のひじきごはんは残す人が少なかったです
0
5月31日(木)の給食
*バターロール
*野菜ポタージュ
*ラザニア風
*とちおとめ苺のゼリー
*牛乳
今日はラザニアに挑戦しました
オーブンの温度調節や時間調整を確認しながら作りました
~分量もぴったりに分けられました~
給食室の入り口前にメニューボードを置いてみました

0
5月30日(水)の給食
*ごはん
*豚汁
*えび揚げ餃子
*野菜のごまあえ
*牛乳
えび揚げ餃子はパリパリに揚がっていて、美味しかったです
0
5月29日(火)の給食
*ごはん
*とりすき
*切干大根の煮物
*オレンジ
*牛乳
今日は鶏肉を使ったすきやきにしました
今日は具だくさんだったので、二釜でとりすきを作りました
0
5月28日(月)の給食
*青菜ごはん
*春雨スープ(1年4組輪島塗給食)
*すぶた
*牛乳
春雨スープは、緑豆はるさめ、とりささみ、にんじん、キャベツで作ります
0
5月25日(金)の給食
*ごはん
*けんちん汁
*ウインナーのフリッター
*チーズ入りおひたし
*牛乳
ウインナーのフリッターはホットケーキミックスと小麦粉を合わせた衣をつけて揚げます
子どもたち好みの味だったようで、残食はなかったです
けんちん汁はごま油の味がきいていておいしかったです
0
5月24日(木)の給食
*チーズパン
*ポトフ
*切干大根のナポリタン風
*牛乳
今日は門前産の切干大根をナポリタン風にしてみました
0
5月23日(水)の給食
*ごはん
*柳川風煮
*ちくわのしょうが揚げ
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳
胡瓜の南蛮漬けは、乱切りにした胡瓜を、しょうゆ、酢、ラー油、さとう、ごま油を合わせた調味料に漬けてあります
今日も1年生はほぼ残食ゼロでした
あえものコーナー専用の深型で大きいタライを購入していただき、今日から使い始めました
0
5月22日(火)の給食
*ごはん
*韓国風にくじゃが
*たまごやき
*大豆の磯煮
*牛乳
今日は韓国風のにくじゃがを作りました
1年生は今日も残食ゼロでした
~じゃがいもがいい具合に煮えました~
たまごやきは、最初に蒸気を入れて焼き、最後にスチームなしで焼いてこんがりとした焼き目がつくようにします

0
5月21日(月)の給食
*ごはん
*おでん風煮
*きんぴらごぼう
*オレンジ
*牛乳
おでん風煮は、大根、しいたけ、にんじん、うずら卵、鶏肉、じゃがいも、高野どうふ、ミニがんも、ちくわを煮ています
~味噌汁やスープなどは、ひとつの釜で、
煮物やカレーなどはふたつの釜で煮ています~
0
5月18日(金)の給食
*ごはん
*中華風たまごスープ
*ちくわのチロリアン揚げ
*小松菜と油揚げの炒め煮
*牛乳
今日は、「ちくわのチロリアン揚げ」が謎??のメニューでした
今日も1年生がほとんど残食ゼロでした
0
5月17日(木)の給食
*ミルク食パン
*ブルーベリージャム
*グリーンアスパラのクリームスープ
*ハムチーズピカタ
*野菜のカレーソテー
*牛乳
今日は、今季初の町野産のグリーンアスパラガスを使ったクリームスープを出しました
ピカタは450人分が一度に焼けて、配食時間まで、保温しておくことができました
0
5月16日(水)の給食
*そぼろのせ丼
*味噌汁(1年3組輪島塗給食)
*キャベツのごま酢あえ
*牛乳
そぼろのせ丼の具は、とりひき肉、にんじん、しいたけ、たまご、いんげん、そして大豆ミートを使っています
0
5月15日(火)の給食
*ごはん
*いりどり
*小松菜のおひたし
*バナナ
*牛乳
真空冷却機を使用するようになり、野菜の余分な水分がとび、おひたしの仕上がりも違います
給食後のワゴン車を見回ると、1年生が4クラスとも残食ゼロでした
0
5月14日(月)の給食
~「かみかみ給食」~
*麦入りごはん
*のっぺい汁(1の2輪島塗給食)
*ししゃもフライ
*切干大根ときゅうりの酢の物
*お茶めな大豆
*牛乳
今日はよくかんで食べよう~「かみかみ給食」~の日です
よくかんで食べて欲しい食材をたくさん使いました
ひとくち30回を意識して食べて欲しいですね
今日から真空冷却機を使い始めました。ゆでた野菜類を冷却するための機器です
0
5月11日(金)の給食
*五目ごはん
*かきたま汁
*鶏肉のワインソースがけ
*牛乳
今日は鶏肉の唐揚げにワインソースをかけて、パセリをふって出しました
ワインソースは、赤ワイン、トマトケチャップ、中濃ソース、バター、コンソメ、三温糖をあたためて作ります
かきたま汁も卵がいい具合にひろがって、おいしく仕上がりました
今日も残食は少なめでした
~五目ごはんの具を混ぜているところです~
~揚げた鶏肉にワインソースをかけています~
0
5月10日(木)の給食
*胚芽パン
*和風スパゲティ
*フルーツのクリームヨーグルトあえ
*牛乳
今日は、和風味のスパゲティでした
~ニューマシーン「バリオクッキングセンター」で麺をゆでます~
~回転釜で具を炒めておいて、ゆでた麺を合わせます(2釜で)~
0
5月9日(水)の給食
*カレーライス
*ミモザサラダ
*福神漬け
*牛乳
カレーライスはやはり、人気メニューです
ミモザサラダは、卵が入っているので野菜も食べやすくなっています
0
5月8日(火)の給食
*チキンライス
*ワンタンスープ
*ひじきのマリネ
*牛乳
チキンライスは学校で煮た具を、ごはん屋さんから届いた麦ごはんに混ぜて出しています
ワンタンスープに入れた筍は、地元産です。(ある先生が掘ってきてくれたものです)
0
5月7日(月)の給食
*ごはん
*親子煮
*切干大根と豚肉のピリ辛いため
*チーズ
*牛乳
今日の切干大根は輪島市門前地区で作られているものです
0
5月2日(水)の給食
*ごはん
*とうふのカレー煮
*キャベツと胡瓜の浅漬け
*こいのぼりクレープ
*牛乳
こどもの日が近いので、今日はデザートに「このぼりクレープ」を出しました
とうふのカレー煮は、もめんどうふと挽肉、たくさんの野菜を和風のカレー味に仕上げてあります
~カレーに入れる前に、クッキングセンターで一度とうふを温めています~
0
5月1日(月)の給食
*ごはん
*若竹汁(1年1組輪島塗椀給食)
*ハムエッグ
*スパゲティサラダ
*牛乳
今日は、季節の食材「たけのこ」を使いました
ハムエッグは、朝ごはんに食べることが多い料理ですが、給食でも作ってみました
0
4月27日(金)の給食
*ごはん
*サンラータン
*揚げぎょうざ
*中華風あえもの
*牛乳
今日は中華風のメニューの日でした
0
4月26日(木)の給食
*ココア揚げパン
*五目うどん
*ツナサラダ
*牛乳
今日から3年生が修学旅行、2年生は金沢研修で1年生だけの給食です
人気のココア揚げパンは、口のまわりを真っ黒にしながら、思い切りよく食べていますv(^-^)v
0
4月25日(水)の給食
*ごはん
*すきやき風煮
*かみかみサラダ
*牛乳
今日はかみかみサラダを作りました
0
4月24日(火)の給食
ごはん、マーボーどうふ、春雨サラダ、みかんゼリー、牛乳


サラダコーナーを変更してみました
サラダコーナーを変更してみました

0
4月23日(月)の給食
*豚とじ丼、みそ汁、ジャーマンポテト、牛乳
今日はボリューム満点の丼ものでした
ジャーマンポテトもお腹がいっぱいになりました
今日はジャーマンポテトをクッキングセンターで作りました。
今日はボリューム満点の丼ものでした
ジャーマンポテトもお腹がいっぱいになりました
今日はジャーマンポテトをクッキングセンターで作りました。
0