☆本日の給食メニュー☆
11月22日(金)の給食
*ごはん
*寄せ鍋風煮(2年4組輪島塗給食)
*ちくわの石垣揚げ
*茎わかめの炒め煮
*牛乳
「最近茎わかめが多いんじゃないの?」と言われ、「その通り」と答えました

地場産の茎わかめを漁協さんに届けてもらうんですが、10kg単位です。しかもお安く手に入り、栄養豊富な食材ということで、今日のような炒め物や汁物にちょこちょこ使っています。
しゃきしゃきと歯ごたえがよく、おいしいんですが、残念ながら子どもたちの中にはちょっと苦手に思う子もいるようです
~久しぶりの試作~ 茶碗蒸し
いろいろ工夫すれば、440人分作れそうです
0
11月21日(木)の給食
*キャロットパン
*ワンタンスープ
*ハンバーグの和風ソース
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日は、焼いたハンバーグに穴水産しめじとごぼう、にんじんで作った和風のあんかけソースをかけて盛り付けました

~ 昨日のメニュー 調理員さん作 ~
0
11月19日(火)の給食
*五目ごはん
*かきたま汁(2年3組輪島塗給食)
*ツナのあえもの
*石川県産さつまいもクレープ
*牛乳
多くのファンに惜しまれつつ、製造が終了してしまった「石川県産さつまいもクレープ」が今回限り復活しました

輪島中にファンがたくさんいたということで、最後の在庫に声をかけていただきました
~おいしかったです~
0
11月18日(月)の給食
*しそごはん
*ポトフ
*かぼちゃサラダ
*牛乳
健康委員会による残食調査も終わり、今日の様子はどうかな

ポトフには、にんじん、キャベツ、じゃがいも、かぶ、サラダにはかぼちゃ、きゅうり、にんじんとたくさんの野菜が使われていましたが、「かぼちゃは風邪の予防になるβ‐カロテンが多いですよ」という健康委員の放送のおかげかほとんど残りはありませんでした
0
11月15日(金)の給食
*ごはん
*マーボーどうふ
*春雨サラダ
*みかん
*牛乳
今日は残量調査最終日でした

来週からも体調がよくない時を除いて、野菜料理や牛乳、白ごはん、また苦手なものが出ても意識して食べてくれると嬉しいです
今日の地場産物、県内産食材は、米、牛乳、豚ひき肉、大豆ペースト、しょうが、にんにく、しいたけ、きゅうりでした
0
11月14日(木)の給食
*ミルク食パン
*いちごジャム
*さつま芋としめじのシチュー
*オムレツのケチャップソース
*野菜のごまあえ
*牛乳
残食調査4日め、今日も各クラスがんばって食べていました

ミルク食パン0.1%、ジャムゼロ、さつま芋としめじのシチュー1.5%、オムレツ0.2%、野菜のごまあえ0.8%、牛乳0.7%でした
今日は野菜のあえものの残りも少なかったです
~調査中の健康委員、笑顔でがんばっています~
0
11月13日(水)の給食
*ごはん
*肉じゃが
*ちくわのチロリアン揚げ
*キャベツのごま酢あえ
*牛乳
残食調査3日め、今日も残食少なめでした
今日の残食率は、ごはん0.2%、肉じゃが02%、竹輪のチロリアン揚げゼロキャベツのごま酢あえ2.3%、牛乳0.5%でした
今日の地場産物、県内産食材は、米、牛乳、豚肉、卵、米粉でした
0
11月12日(火)の給食
*ごはん
*豚汁(2年2組輪島塗給食)
*輪島産はたはた米粉揚げ
*小松菜の炒め煮
*牛乳
残食調査2日め、今日は昨日より残りがありましたが、全体的に少なめで、ごはん1%、豚汁0.3%、はたはた米粉揚げ0.3%、小松菜の炒め煮2%、牛乳2%でした

今日の地元産、県内産食材は、米、牛乳、豚肉、白菜、大根、ねぎ、小松菜、米粉、はたはた、茎わかめ、干しいたけでした
0
11月11日(月)の給食
*麦入りごはん
*柳川風煮
*ポテトサラダ
*牛乳
文化祭も終わり、今週は健康委員会による「給食残食調査」の1週間です
初日の今日は、おかずは全学年全クラスが残食ゼロ、麦入りごはんが0.6%の残りでした。どのクラスも盛り残しもなくきれいに食べてくれていました
今週は食材の産地調査もあり、今日は米、牛乳、卵、豚肉、小松菜、しいたけ、きゅうりが地元産及び石川県産でした
11月8日(金)文化祭のお弁当
~俵むすび弁当です~
0
11月7日(木)の給食
*ミルクロール
*五目うどん
*ハムサラダ
*牛乳
今日の五目うどんには、茎わかめを入れてみました

0
11月6日(水)の給食
*ごはん
*とりすき
*切り干し大根のあえもの
*チーズ
*牛乳
すき焼きというと、牛肉というイメージですが、今日は鶏肉のすき焼きです

0
11月5日(火)の給食
*ごはん
*かきたま汁(2年1組輪島塗給食)
*クーブイリチー
*りんご
*牛乳
今日は「いいりんごの日」だそうで、りんごを出しました

クーブイリチーは沖縄料理のひとつで、昆布を使って作りますが、今日は地場産の茎わかめをきれいに斜めに細く切ってもらって使いました。噛み応えがあって美味しかったです
0
11月1日(金)の給食
*カレーライス
*ミモザサラダ
*牛乳
ミモザサラダは、小さい黄色いミモザという花に見立てたサラダです

0
10月31日(木)の給食
*ピザトースト
*コーンスープ
*ブロッコリーの辛子あえ
*石川県産ルビーロマンゼリー
*牛乳
ルビーロマンは石川県が誇る大粒の高級ぶどうです

ルビーロマンの果実自体はなかなか食べる機会はないと思いますが、果汁を使ったゼリーを給食でみんなに味わってもらえて良かったです
0
10月30日(水)の給食
*ごはん
*韓国風にくじゃが
*春雨のあえもの
*チーズ
*牛乳
今日はいつもの肉じゃがを韓国風にアレンジしました。にんにくやコチュジャン、ごま油、すりごまを使っています。ちょっとピリ辛な肉じゃがです

0
10月29日(火)の給食
*ごはん
*のっぺい汁(3年4組輪島塗給食)
*切り干し大根と豚肉のピリシャキ炒め
*ごぼうチップ
*牛乳
今日はごぼうチップを作りました

0
10月28日(月)の給食
*ごはん
*キムチのスープ
*高野どうふのオランダ煮
*水菜と白菜のあえもの
*牛乳
今日は栄養満点の高野どうふを、オランダ煮にしました
水で戻した高野どうふを絞り、片栗粉と米粉をミックスした粉で揚げて、しょうゆ、みりん、さとう、酒、だし少々で作ったたれでさっと煮ました
あまからいたれがじゅわっと高野どうふにしみて、美味しいオランダ煮になりました
0
10月25日(金)の給食
*ごはん
*豚汁(3年3組輪島塗給食)
*さつまいもコロッケ
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日のコロッケは、30kgの五郎島金時を使って作りました

スチームコンベクションで蒸したさつま芋と、炒めた玉ねぎを合わせ、塩こしょうで味付けし、小判型にまとめて衣をつけて揚げました
約450個を作るのは、ちょっと大変でしたが、さくさくの衣でおいしいコロッケができました
1プレート32個に切り分け、
小判型に成形し、
衣をつけ、
60個ずつ揚げました

ハート型のものが5つだけありました♡
0
10月24日(木)の給食
*あべかわパン
*ほうとう風
*野菜のごまあえ
*牛乳
今日は山梨県の郷土料理「ほうとう」をアレンジして出しました

具は、かぼちゃ、鶏肉、にんじん、しいたけ、かまぼこ、油揚げ、ねぎです
味噌味にすることが多いようですが、しょうゆ味で作る地域もあるそうで、今日はしょうゆ仕立てにしました
0
10月23日(水)の給食
*ごはん
*とうふのカレー煮
*オムレツ
*スパゲティサラダ
*牛乳
とうふ料理はマーボーどうふが代表的ですが、今日のような和風カレー味も美味しいです

0
10月21日(月)の給食
*わかめごはん
*寄せ鍋風煮
*小松菜の炒め煮
*牛乳
0
10月18日(金)の給食
*ごはん
*親子煮
*大学芋
*ゆかり漬け
*牛乳
今日は今が旬のさつまいもを使って大学芋を作りました

きび砂糖、三温糖、みりん、しょうゆで作ったたれをからめて仕上げました。配缶するときはたれがとろりとした感じでしたが、食べるころには、かりんとうのように、さっくりとして、歯ごたえも良く、とても美味しい大学芋になりました
0
10月17日(木)の給食
*ミルクロール
*野菜スープ
*ポテトの味噌マヨ焼き
*ブロッコリーのごまあえ
*牛乳
ポテトの味噌マヨ焼きはじゃがいもとウインナー、玉ねぎ、ピーマンを白みそやマヨネーズで味付けして、カップに詰め、とろけるチーズをのせて焼いています

パンにもごはんにも合う料理です
0
10月16日(水)の給食
*ひじきごはん
*なめこ汁(3年2組輪島塗給食)
*ちくわの立田揚げ
*野菜の塩昆布漬け
*牛乳
今日は廊下で「今日のごはん大好きや~」と言いながら歩いている生徒に出会いました

0
10月15日(火)の給食
*シーフードカレー
*ブロッコリーサラダ
*牛乳
今日はスルメイカ(能登産)とアサリを入れた、シーフードカレーでした

0
10月11日(金)の給食
*ごはん
*茎わかめと水菜のかきたま汁
*輪島産はたはたの米粉揚げ
*チーズ入りおひたし
*牛乳
今日は、輪島産のはたはた、米粉、茎わかめを使いました

はたはたは、漁協の加工所で唐揚げ用に頭と内臓を取り除いて冷凍にしたものを入れてもらい、米粉をつけて揚げます。
じっくり揚げて、骨までおいしく食べられるようになっています。残食もほとんどありませんでした
0
10月10日(木)の給食
~「目の愛護デー献立」~
*食パン
*ブルーベリージャム
*野菜ポタージュ
*かぼちゃフライ
*小松菜の千草あえ
*牛乳
10月10日は「目の愛護デー」ということで、目に良い食品を使った献立にしました

0
10月9日(水)の給食
*チキンライス
*とうふのスープ
*ビーンズサラダ
*牛乳
今週は健康委員会で、「給食準備検定」を行っています

*石けんで手洗いをしているか
*エプロン、帽子、マスクはつけているか
*残さずに盛り付けできたか
*10分以内に準備ができたか
*当番以外の人は、静かに座って待てたか
の5項目を調べています。今日で3日めですが、クラスで協力している様子が見られ、準備が早くすみ、いつもより食べる時間を長くとることができているようです
0
10月8日(火)の給食
*しそごはん
*おでん風煮
*大豆とさつま芋のごまからめ
*牛乳
今日は、久しぶりに『大豆とさつま芋のごまからめ』を作りました

一晩水に漬けておいた大豆は、水気を切っておき、国産小麦粉と輪島産米粉を1:1にブレンドした粉をはたいて、カリッと揚げます。
さつまいもはさいの目切りにし、素揚げにします。
きび砂糖、みりん、しょうゆ、白いりごまでたれを作り、揚げた大豆とさつま芋をからめました
0
10月7日(月)の給食
*ごはん
*とり野菜
*ごぼうコロッケ
*切り干し大根の煮物
*牛乳
今日は今シーズン初めて、とり野菜を出しました

0
10月4日(金)の給食
*豚肉とごぼうのまぜごはん
*じゃがいもと茎わかめの味噌汁
(3年1組輪島塗給食)
*野菜のゴママヨあえ
*牛乳
豚肉とごぼうはにんにくで炒め、甘辛味にして、ごはんに混ぜてあります

お味噌汁に入れた茎わかめは輪島産のものです。歯ごたえがあり、良いアクセントになっていました
0
10月3日(木)の給食
*キャロットパン
*たまごとコーンのスープ
*ウインナーのフリッター
*小松菜のクリームパスタ
*牛乳
給食では、カロテンの摂取と彩りのためもあって、ほぼ毎日人参を使っていますが、今日はパンにも人参を使ったキャロットパンを出しました

ふわっと鮮やかな黄色のパンで、美味しかったです
0
10月2日(水)の給食
*ごはん
*八宝菜
*茎わかめの炒め煮
*オレンジ
*牛乳
今日は、輪島産の茎わかめを炒め煮にしました

0
10月2日(火)の給食
*そぼろのせ丼
*味噌汁
*コーンクリームパスタ
(野菜のごまみそサラダから変更)
*牛乳
今日から10月です。2学期が始まってあっという間に1か月が過ぎました。
今日はごまみそサラダがコーンクリームパスタに変更になりましたが、おいしく仕上がりました

0
9月30日(月)の給食
*ジャンバラヤ
*ミートボールスープ
*マカロニサラダ
*牛乳
今日は、トマト&カレー味のスパイシーな混ぜごはん、ジャンバラヤを作りました

0
9月27日(金)の給食
0
9月26日(木)の給食
*ミルクロール
*ペイザンヌスープ
*キッシュ
*ひじきのマリネ
*牛乳
今日は、キッシュを作りました

焼いているときから、とてもいい香りがして、美味しく仕上がりました
0
9月25日(水)の給食
*栗ごはん
*味噌汁
*ちくわのしょうが揚げ
*五目豆
*牛乳
今日は今が旬の穴水産の栗を使って、年に一度登場する栗ごはんを作りました

1/4に切って、スチームコンベクションで蒸してさくらごはんに混ぜ、黒ごまをふりました
味噌汁には地元産の里芋を入れました。ひつひとつ皮をむくのは大変でしたが、美味しかったです
0
9月24日(火)の給食
*ごはん
*キムチスープ
*青のりポテト
*昆布入りきんぴら
*牛乳
今日は、じゃがいもをほくほくに揚げて、塩こしょうと青のりを混ぜ合わせて味付けした「青のりポテト」を作りました

~低温でじっくり揚げるのがコツです~
0
9月20日(金)の給食
~ラグビーワールドカップ献立~
☆ロシア料理☆彡
*麦ごはん
*ビーフストロガノフ
*オリヴィエサラダ
*プチトマト
*ラグビーボール型チーズ
*牛乳
ラグビーのW杯が今日開幕するということで、給食では日本の対戦国ロシアの料理を取り入れてみました
ビーフストロガノフ、ロシアのポテトサラダ「オリヴィエサラダ」は、夏休みにみんなで試作してみました
練習のかいもあって、今日は美味しくできたかなと思いました
0
9月19日(木)の給食
*ミルク食パン
*いちごジャム
*クリームシチュー
*ツナサラダ
*りんごゼリー
*牛乳
朝晩急に冷え込んできて、シチューなどの煮込み料理が美味しい季節になりました

0
9月18日(水)の給食
*ごはん
*柳川風煮
*ジャーマンポテト
*のり佃煮
*牛乳
柳川鍋は、本来はどじょうで作るそうですが、給食では、豚肉、ごぼう、しいたけなどをしょうゆ味で煮て、卵でとじた柳川風煮として出しています

0
9月17日(火)の給食
*飛梅ごはん
*いりどり
*小松菜の炒め煮
*牛乳
梅干しのつぶつぶが入ったごはんは、程よい酸味で美味しかったです

小松菜の炒め煮は小松菜、にんじん、油揚げをしょうゆ、みりん、だしでさっと炒め合わせたものです
0
9月13日(金)の給食
~お月見献立~
*とりごぼうごはん
*のっぺい汁
*うさぎハンバーグ(和風あんかけ)
*ゆでブロッコリー
*牛乳
今日は十五夜ということで、お月見献立にしました

今夜は天気が良さそうなので、お月見ができそうですね
0
9月12日(木)の給食
*バターロール
*コーンポタージュ
*ラザニア風
*ミモザサラダ
*牛乳
ラザニア風には、ファルファッレというちょうちょの形のパスタを使っています

とてもかわいいパスタで、サラダにもピッタリです
今日も残食は少なく、1年生はゼロでした
0
9月11日(水)の給食
*ごはん
*にくじゃが
*ちくわのチロリアン揚げ
*ひじきのかみかみサラダ
*牛乳
今日はかみかみサラダを作りました
きゅうり、にんじんはコロコロ切り、ひじきはしょうゆ、三温糖で下煮して冷ましておき、スチームコンベクションでこんがり焼いたさきいか、酢、ごま油と和えました
0
9月10日(火)の給食
*ごはん
*豚汁
*ハムエッグ
*キャベツのごま酢あえ
*牛乳
今日は栄養満点のたまご料理にしました

0
9月9日(月)の給食
*ごはん
*野菜スープ
*酢豚
*巨峰
*牛乳
酢豚には、さつまいもを素揚げにして入れることが多いですが、今日はじゃがいもを使いました

デザートは季節のくだもの、巨峰にしました
0
9月6日(金)の給食
*カレーライス
*フルーツのゼリーあえ
*牛乳
プラス ~白山の水~ 水分補給用
今日は体育祭本番です
大成功の体育祭でした
お昼は食べやすいものを、ということでカレーライスと冷たいゼリーあえにしました
0
9月5日(木)の給食
*セルフチーズバーガー
*ワンタンスープ
*海藻サラダ
*牛乳
今日は体育祭の予行練習がありました

今日はとても蒸し暑い日になりましたが、けっこうみんな食べてあって良かったです
0