日誌

eネットキャラバン

eネットキャラバンより,大沢正樹先生をお迎えし,携帯電話やスマートフォンに潜む危険についてお話を聞きました。たくさんの情報を手に入れることができ、世界中の人とコミュニケーションがとれるなど,便利な部分がある一方,危険もたくさん潜んでいるのがインターネットの世界です。石川県でもその危険性から,「防災,防犯その他特別な目的の場合を除き,携帯電話を持たせないよう努めるものとします。」となっています。危険なことやトラブルに巻き込まれないよう,よく理解し,家族で使い方についてしっかり話し合っていくといいですね。

  


授業参観・教育活性化プラン学校説明会・PTA総会

今年度最後の授業参観が行われました。どの学年でも,落ち着いた学習の様子で,真剣に考える姿が見られました。また,教育活性化プラン学校説明会,PTA総会が行われました。たくさんのご参観・ご参加ありがとうございました。

   

校内なわとび大会

 12月から,冬の体力づくりとして縄跳びに取り組んできました。初めに各学年の縄跳びチャンピオンの紹介がありました。各学年で一番たくさん,縄跳びカードのますがぬれた人です。どの学年のチャンピオンもすばらしい技を見せてくれました。2か月間本当にがんばって練習してきたことがよくわかりました。
 次のチャレンジタイムでは,子ども達それぞれが選んだ技に30秒間,チャレンジしました。自分の力にあわせ,選んだ2種目を一生懸命がんばっていました。中には,練習では成功していたのに,本番で失敗してしまい残念そうな顔も少し見られました。
 団体競技の8の字跳びでは,赤組,白組がそれぞれ低・高学年チームに分かれ,3分間の合計回数で競いました。1週間前の練習試合では,30回以上の差をつけて赤組が勝ちましたが,白組の最近の練習がとても上手だったので大変楽しみでした。低学年チームの結果は,赤組133回,白組130回と接戦でした。高学年チームの結果は,赤組253回,白組252回と,これもまた大接戦でした。合計結果は,赤組386回,白組382回となり赤組が優勝しました。白組は残念ながら惜しくも負けてしまいましたが,チームワークは赤組に負けず大変すばらしいものでした。
  
 

こんにゃく作り


 群馬県から送られてきたこんにゃく芋を使って,こんにゃく作りをしました。酒井町にお住まいの中條俊夫先生に,作り方を教えていただきました。すりおろしていると,手がかゆくなってしまう児童もいましたが,楽しく活動することができました。あくを抜く時間が必要なので,すぐに食べることはできませんでした。でも,中條先生が用意してくださったこんにゃくをお刺身にして,試食させてもらうことができました。とても歯ごたえが良く,おいしかったです。

 この活動を通して,自分たちの食べているものは,農家の方を始め,たくさんの人の支えによって作られていることを感じることができました。

 

スキー遠足

 56年生が鹿島少年自然の家へスキー遠足に行って来ました。大変天気がよく,青空の下,元気に活動することができました。初めてのスキー体験の子も上手に斜面を滑ることができるようになりました。自然の家での過ごし方やあいさつもとても良く,見ていてとてもうれしく感じました。何よりもうれしかったのは,活動班で協力し,全員が最後まで楽しく,一生懸命に活動に取り組んでいたことです。活動終了の合図では,「えっ,もう終わり?」と終わるのが残念そうな子が何人もいました。

 優しくスキーの指導をしてくださった鹿島少年自然の家の先生方,そしてお忙しい中,指導者として参加してくださった市役所の崎田さん,大変ありがとうございました。

  


食指導「地場産物を知ろう」

 坂井栄養教諭により「地場産物を知ろう」というテーマで食指導が行われました。石川県、羽咋市、そして余喜の地場産物を知り,生産の過程についてお話を聞き、児童は,生産の苦労や食べ物に対して「ありがとう」の気持ちをあらためて持つことができました。今日の給食のメニューの中の地場産物は,本江町のネギでした。

子ども会卓球大会 練習開始

 卓球大会に向けての練習が始まりました。昨年の成績は,優勝,準優勝できたということで,今年もすばらしい成績を目指してがんばっています。練習では,卓球を習っている子を中心に,アドバイスをしながら,全員が一生懸命がんばっています。2月9日(日)の卓球大会に向け,保護者の皆様には,お迎え等ご協力をよろしくお願いします。

江戸糸あやつり人形座 ワークショップ

江戸糸あやつり人形座によるワークショップが行われました。2月19日(水)の本公演を前に人形についての基本的な動きや遣い方について,体験をしながら学びました。
最初の獅子舞の人形では,獅子の中にいる人形が実際に獅子を動かしているように感じるほどとても細かい動きで,最初から子ども達は驚き,糸あやつり人形の世界に引き込まれました。人形の解説を聞き,実際に人形を遣ってみました。手足の動かし方を教えていただき,人形を歩かせてみました。その後,メザシと呼ばれる3人がつながった人形を遣ったり,裏方の体験をしたりしました。『証誠寺の狸ばやし』という短い作品の上演では,お坊さんと幽霊のやりとりや動きが大変おかしく,体育館中が笑い声でいっぱいになりました。
2月の本公演では,どのような作品を見ることがとても楽しみになりました。

      

 


なわとび練習

2月3日の校内なわとび大会に向けての練習が始まっています。赤組,白組がそれぞれ低学年チームと高学年チームに分かれ、3分間、8の字跳びに挑戦します。その合計回数で競います。1回目の練習では、リズムよく跳ぶことがなかなかできなかった低学年チームも、3回目の練習となる今日の練習では、1回目の練習とは別チームのようにリズムよく跳ぶことができるようになりました。その原因は6年生からのアドバイスです。6年生から上手に跳ぶためのポイントを教えてもらい、1,2年生はとても上手に自信を持って跳べるようになってきました。優しく教えたり、励ましたりする6年生の姿や、うれしそうに聞きながら練習する1,2年生の姿を見ていると、とても微笑ましい様子でした。本番では、チーム全員で協力し、すばらしい記録が出るのが楽しみです。 
   


 

書き初め大会

始業式後,全校で書き初め大会を行いました。12年生は教室で,3年生以上は食堂で行いました。どの学年もお手本をじっくり見ながら,声一つなく集中して書く姿が見られました。どの作品も,冬休み中の練習の成果を感じることができました。子ども達の力作を19日~114日(7301800)まで各教室前で展示しますので,ご家族みなさんで,ぜひご覧においでください。 

 


3学期終業式

 新学期を迎え、始業式が行われました。
 学校では,楽しい冬休みの出来事をお話しする子ども達の笑顔でいっぱいです。3学期も子ども達の笑顔あふれる余喜小学校にしていきたいと思います。

 1月の生活目標は,『進んで明るく笑顔であいさつをしよう』です。家族、友だち、先生、地域の方に笑顔であいさつができるよう取り組んでいきます。ご家庭でも、あいさつの声かけをよろしくお願いします。

スポチャレいしかわ

 毎週金曜日はスポチャレの日です。昼休みになると、全学年が体育館に集まり、「スポチャレいしかわ」に取り組んでいます。「スポチャレいしかわ」には、「スポチャレ40m」、「スポチャレ8の字」、「スポチャレシャトルボール」、「スポチャレ長なわ」の4種目があり、石川県の小学生がクラスごとに取り組み、その結果を競い合いながら自分達の力を高めていくものです。余喜小学校では、全学年が4種目すべてに取り組み、その中から得意な種目を選び練習しています。毎週の練習で、どの学年も次々とベスト記録が更新されています。ランキングが石川県で1位になっている学年もあります。子ども達は、記録の伸びとともにランキングアップを励みに一生懸命に取り組んでいます。今後も続けて取り組んでいきたいと思います。ご家庭で、応援、励ましをよろしくお願いします。


   

大きな門松

 余喜小学校の玄関に大変立派な門松が今年も飾られました。大町町会長の上野正範さんをはじめ、柳浦幸夫さん(大町)、柳浦史郎さん(大町)、山本文雄さん(大町)、堀内博さん(金丸)の5名の方々が作ってくださいました。1年生の身長をはるかに越えるとても大きな門松です。これで、余喜小学校にも素敵なお正月を迎えることができそうです。5名の皆様、ありがとうございました。


 

中学校の英語体験

 6年生は小中連携事業の一環で、中学校の英語の授業を体験してきました。今回は邑知小に行き、釜谷先生の自己紹介を聞き取り、クイズに答えたり、グループでアルファベットを並べて単語を作ったりしました。邑知小の6年生と一緒に勉強をするのは2回目ということもあり、緊張もほぐれ、以前より親しく学ぶことができました。

羽咋市子ども会ソフトバレーボール大会

 第24回羽咋市こども会ソフトバレーボール大会に向け、これまで,藤井さん、清水さん、芝田さんの指導を受け、4年生以上の女子が練習してきました。

余喜小学校からは,6年生2チーム、5年生1チーム、4年生1チームが参加しました。

 大会では,最初の試合ではどのチームも緊張でいつもの動きができないこともありましたが、試合を重ねるうちに、いつも通りの動きが見られるようになりました。全チームが決勝トーナメントに勝ち残り,決勝トーナメントでは、いつも以上の動きが見られました。結果は、6年生Aチームが優勝することができました。6年生Bチーム、5年生Aチーム、4年生Aチームが3位と、全チームが入賞することができました。

 子ども達11人のがんばりはもちろん,お忙しい中指導してくださった3名の指導者のみなさん、練習のお迎えや、大会で大きな声援を送ってくださった保護者のみなさんのご協力のおかげだと思います。どうもありがとうございました。
 

  

通学路クリーン大作戦

 通学路クリーン大作戦を行いました。とても寒く、小雨が時折降る中でしたが、子どもたちは一生懸命ゴミを拾いました。落ちているゴミで一番多かったのは、たばこの吸いがらでした。「ポイ捨てはいけない。」まず、大人が示していく必要があると感じました。

前川学校医のお話を聞く会

 学校医で、本校卒業生でもある前川先生に、昔の余喜小学校のこと、小学生の頃の思い出、小学生の時期にやって欲しいことなどを話して頂きました。今、学んでいることは、将来必ず役に立つということを自身の経験を交えてお話ししてくださいました。予防接種は体に免疫をつけるが、今たくさんの経験をすることは、心の免疫となり、今後いろんな問題や困難にぶつかった時に乗り越える力になるというお話が心に残りました。子ども達は、昔の余喜小と今の余喜小、そして自分を比べながら聞いていました


どこでもミュージアム

 県立美術館の作品を体育館に『竜のはなうた』や『丘への道』など13点を展示し、学芸員の方に紹介していただきました。ゲームなどを通して鑑賞のポイントを教えていただきました。最後には、自分のお気に入りを決めました。保護者の方も多数来ていただきました。
 

届け!ハーモニー!!

 5,6年生が余喜保育所へ合唱を披露しに行きました。10月から練習してきた「地球星歌~笑顔のために~」の集大成となる発表です。保育所の子どもたちが5,6年生を見上げて聞いていました。ホールに28名の美しいハーモニーが響きました。聞いている側もとても心地よい気分になりました。お返しの歌の後、握手でお別れ。何も言わずともひざをつき園児の目線で握手する子どもたちの姿を見て、心の成長を感じました。

5・6年生 薬物乱用防止講座

 羽咋警察署より北濱さんをお迎えし,薬物乱用防止講座を行いました。初めに,DVDを見ながら薬物について学びました。その後,北濱さんから,薬物を使うと体や脳をぼろぼろにしてしまうこと怖さや,甘い言葉やうそで誘われたりした時には,しっかり断る勇気を持つことの大切さも学びました。


羽咋市小中学校合同音楽会

 羽咋市小中学校合同音楽会がコスモアイルで行われました。子ども達は10月から練習を続けてきました。音程がとれなかった子も,練習を重ねることでとれるようになってきました。地声で歌っていた子も,頭声発声で高音を美しく響かせられるようになりました。8月から伴奏を練習してきた濱田愛理さんも,緊張に負けずに素晴らしい演奏をしてくれました。それぞれの頑張りが,美しいハーモニーとなってホールに響いていました。聞きに来てくださった皆様,ありがとうございました。


児童集会

 4年生は、「いのち」の詩の音読発表を行いました。大きな声で、はっきりと音読することができました。5,6年生は、市の音楽会で発表する「地球星歌」の合唱発表を行いました。体全体を使って、素敵な歌声を聴かせてくれました。

 代表委員会によるレクレーションでは、「猛獣狩りに行こうよ」と「ジャンケン王国」をしました。参観に来て下さった保護者のみなさんも一緒に参加していただき、楽しく活動することができました。ジャンケン王国で大きな一つの輪になった後に、今月の歌「ビリーヴ」を全員で歌いました。
  

学校公開&非行被害防止講座

 いしかわ教育ウィークにあわせ,全校一斉の道徳授業参観が行われました。どの学年も,保護者の皆様に参加していただき,親子で一緒に考えたり,生まれた時の思いをお手紙に書いていただいたりしました。

      

 非行被害防止講座は,羽咋市育成会の家庭地域でのいじめ・不登校等対策事業ともあわせて行いました。津軽三味線奏者の永村幸治先生をお迎えし,「人生を変えた 津軽三味線」という演題で,演奏をm交えた講演を聞きました。永村先生のすばらしい演奏や,いじめにあった経験やいじめから立ち直ることができたお話について,子ども達は真剣な表情で聴いていました。
   


マラソン大会

さわやかな青空のもと、マラソン大会を行いました。これまで取り組んできたチャレンジマラソンの成果を出そうと、低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mを力いっぱい走りました。どの学年も,最後まであきらめることなく、完走することができました。

今年は4つも新記録がでました。

1年男子 服部 翔太さん 4分44秒(6秒の更新)

1年女子 濵田 咲さん  5分03秒(6秒の更新)

5年男子 今井 陸さん  8分49秒(13秒更新)

6年男子 芝田惇平さん  7分10秒(26秒更新)

 6年生男子の新記録は10年ぶりの更新でした。

 当日は,駐在所の岩崎さん、交通安全協会の三宅さんに,児童の安全確保をしていただきました。また、保護者の皆様からは,たくさんの応援をいただきました。本当にありがとうございました。
  
 

3年生 スーパーマーケット見学

 3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。お店の人はどんな工夫をしているのかなどを店長さんにインタビューしました。知りたかったことをいっぱい教えてもらいました。
     

6年生 わくわく 炭の窯出し


 下曽祢町の金田八朗さんに指導していただき、作った炭を10月15日に取り出しました。「入れた薪の5分の1ほどに量が減ってしまう。山で作る際は屋根にかぶせる泥に、ねばりを出すために大量の塩も必要とした。だから昔は炭はとっても貴重なものだった。」といった話に耳をかたむけながら、子ども達は自分達で作った初めての炭を食い入るように見つめていました。10月28日には作った炭を使い、七輪での火起こしも体験。苦労しながらも火を起こしていました。
  

余喜ふれあい祭り

 第19回余喜ふれあい祭りが「みんなの笑顔で ふるさとに 明かりをともそう」をテーマに行われました。全員合唱の「ともだちっていいな」から始まり,邑知中学校ブラスバンド部の素敵な演奏や余喜保育所さくら組さんのかっこいい「にんじゃりばんばん」の発表でステージは大変盛り上がりました。その後,低学年の「きつねのおきゃくさま」,中学年の「うらしま太郎」,高学年の「余喜タイムマシン」の劇の発表がありました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し,保護者の皆様,地域の皆様から拍手をいただくことができました。たくさんのご声援やご協力ありがとうございました。
         
   
 

ちびっ子ボランティアスクール 中学年

山辺京子さんに来ていただき,日常生活についてのお話をしていただきました。目が不自由な方を助けてくれる道具の紹介や,どのように買い物をするかなどを話していただきました。最後には,ガイド体験やブラインドウォークをしました。34年生はこの経験を活かし,目の不自由な方との接し方やどんなことをしていけばよいかを真剣に考えました。
  


市民駅伝祭

 第47回市民駅伝祭に男子1チーム、女子2チームが参加しました。大変すばらしい青空の下、12.1㎞を走り、たすきをつなぎました。全員がこれまで放課後に練習してきた成果を発揮することができました。残念ながら今年は入賞することはできませんでしたが、11人自分の力を出すことができました。保護者の皆様には、児童の送迎やたくさんの応援をしていただきありがとうございました。

 11月1日に予定されています校内マラソン大会に向けて、今後も体育の時間や昼のチャレンジマラソンで子ども達の練習は続きます。ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。


版画

 志賀町版画協会より、森田真一先生と谷内義和先生に来ていただき、各学年版画を教えていただきました。1,2,3年生は紙版画、4年生は、木版画の下絵、56年生は木版画の彫りです。どの学年でも、真剣な表情で版画に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。どのような作品ができるのか今から楽しみです。

  


ちびっ子ボランティアスクール 高学年

 小谷さん,丸田さんを講師にお招きして,障害についてのお話や,市内の公共施設をバリアフリーの視点から説明していただきました。車椅子体験では,段差,スロープなどがあった場合,どのように車椅子を扱えばよいのかを学ぶことができました。この学習を通して,「共に生きる」ことについて考えることができました。
    

6年生 炭焼き体験

 今年も、金田八朗さんに来ていただき、6年生が炭焼き体験を行いました。初めに、炭の作り方について学びました。その後、運動場に掘られた約縦4m、横15m、深さ1mの穴に木をならべ、火をつけました。最初は木の水分が蒸発して出てきました。その後、炭のようなにおいの煙が出始めました。一晩そのままにして、次の日は空気にふれないようにします。15日に取り出す予定です。

   


バス旅行

低中高学年に分かれバス旅行に行って来ました。低学年は,祭り会館(七尾市中島町)、のとじま水族館、スギヨの3か所です。祭り会館では,たくさんの天狗の面を見たり、お祭りの様子を聞くことができました。スギヨでは、スギヨ仮面から食育について学ぶことができました。おいしいちくわもいただきました。中学年は、鶴来浄水場、いしかわ動物園の2か所です。たくさんの動物を見たり、触れ合うことができました。鶴来浄水場では,水道水がどのように作られるかを学ぶことができました。高学年は、輪島の朝市、千枚田、真脇遺跡の3か所です。輪島朝市では、特産品の輪島塗や海産物のショッピングを楽しみました。真脇遺跡では縄文時代の遺跡について学ぶことができました。
 
 

  

   

  


研究発表会

多数の参加者をお迎えし、これまでの研究の取組を子ども達の学ぶ姿を通して見ていただきました。ご指導ご助言を、今後の研究に活かしていきたいと思います。誠にありがとうございました。

 準備や当日の係としてPTAの皆様には受付や駐車場係としてご協力をいただきました。ありがとうございました。
  

5年生 稲刈り

1学期に柳浦史郎さんの田んぼで行った田植えに引き続き、稲刈りを行いました。子どもたちは、鎌の使い方を教えていただき、一生懸命に稲刈りを行いました。社会科の勉強と関連させ、米作りの作業の一部を実際に体験することで理解を深めることができました。柳浦さんよりいただいたもち米をどのように食べるかを学級で話し合いました。

 

クラブ

ゲームクラブとアートクラブでは,地域の先生を講師に迎えて活動を行いました。ゲームクラブでは,公民館長の川合さん、芝田さん、三宅さんから将棋と囲碁を教えていただきました。アートクラブでは,公民館の横浜さんから墨絵を教えていただきました。どちらのクラブもこれまでにあまり経験のない体験をすることができました。
  

食指導

栄養士の岩崎先生からカルシウムについてのお話を聞きました。牛乳や海藻、小魚からカルシウムがとれることや、ビタミンDを一緒にとることで吸収がよくなることを聞きました。また、体にカルシウムをためる骨貯金は20才くらいまでしかできないことも聞きました


音楽観賞会

金沢大学の4名の学生さんによる音楽鑑賞会が行われました。ヴァイオリン、ビオラ、チェロの3種類の弦楽器による美しい音色を聞き、全児童が魅了されました。演奏曲の中に運動会の組体操で使った「情熱大陸」もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。鑑賞だけでなく、質問タイムや楽器体験タイムもあり、本物に触れることができました。余喜保育所のさくら組さんや保護者の皆様にも聞いていただきました。
 
 


始業式

2学期が始まりました。学校では,日焼けした子ども達の元気な顔がたくさん見られました。転入生があり、全校児童74名になりました。各学級では、2学期のめあてや新しい係を決め、歩み始めました。食堂には、鏡が設置され、食事を終えた子から歯磨きができるようになりました。

 9月の生活目標は,『明るく笑顔であいさつをしよう』です。家族、友だち、先生、地域の方に笑顔であいさつができるよう取り組んでいきます。ご家庭でも、あいさつの声かけをよろしくお願いします。


校内水泳記録会

今年度の水泳の学習のまとめとなる,水泳記録会が行われました。各学年の水泳のめあての達成に向けて,がんばってきた成果を出すことができました。低学年では,水を怖がらずにもぐったり、浮いたりすることができる子が増えました。中学年では,25mや50mが泳げるようになった子がたくさんいました。高学年では,50mのベスト記録を縮めることができた子がたくさんいました。がんばって泳ぐ友達にむけて,プールサイドから大きな声で応援する姿もたくさん見られました。

今年度の新記録

 3年50m自由形女子 藤井 楓 さん 57秒57 

 4年25m自由形男子 今井 翔梧さん 25秒06

 6年50m平泳ぎ女子 堅田 明里さん 52秒92

 当日はたくさんの保護者の方に応援をしていただきました。ありがとうございました。

  


親子奉仕作業・資源回収

 早朝より親子奉仕作業、資源回収が行われました。暑い日でしたが,たくさんの保護者のみなさんや子ども達、地域のみなさんの力で環境を整えることができました。本当にありがとうございました。子ども達の教育活動に使わせていただきます。
     

保育所との交流

  4年生が保育所の年少の子どもたちとの交流会を行いました。最初に,4年生が絵本の読み聞かせをしました。どの本を読めば喜んでもらえるかを考えて本を選びました。また,先日の上田さんの読み聞かせに少しでも近づけるようにがんばって練習をしてきました。その後,手作りのペンダントをプレゼントしました。

 読み聞かせもプレゼントも喜んでもらえ,4年生の子どもたちのうれしそうな顔がたくさん見られました。
 保育所のみなさんとは,運動会や余喜ふれあい祭りで交流してきましたが,今年度は各学年が交流する機会を持つ予定です。

 


読み聞かせ

 今年も上田さん,藤田さんによる読み聞かせがありました。最初に,じゃがいもの詩や,梅雨に関する絵本「おじさんのかさ」のお話を聞きました。中には,どちらの本も読んだことのある子もいましたが,上田さんの素敵な読み聞かせの雰囲気の中で楽しんでいました。その後,宮沢賢治の「やまなし」では,幻灯機を使って読み聞かせをしてくださいました。お父さんのカニ,お兄ちゃんのカニ,弟のカニがスライドから出てきそうに聞こえました。初めて見る幻灯機に映された挿絵とともに,子どもたちは,やまなしの世界を静かに集中して楽しむことができました。上田さん,藤田さん ありがとうございました。

 

 

 


食指導

 共同調理場の栄養教諭の坂井先生から「夏のおやつ」についてのお話を聞きました。暑い夏を元気に乗り切るために大切なことを学びました。

 ①3食栄養のバランスよく食べること

 ②冷たいものをとりすぎないこと

 ③水分補給をすること

 ④夏野菜を食べること

学んだことを活かして,暑さに負けず元気に過ごしたいと思います。学校と家庭で協力して取組ができるようご協力お願いします。

 
 

授業参観・教育講演会

 今年度第2回目の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方々に参観頂きありがとうございました。

1年生もすっかり学校生活に慣れた様子で、意欲的に学習に参加する姿が見られました。他の学年でも、姿勢良く友だちの考えを聞く姿や考えたことをわかりやすく話そうとする姿が見られました。

  また、教育講演会として羽咋消防署の方々による「救急法・AED使用法について」のお話がありました。救急法やAEDの使用法について、初めての方でもわかりやすく教えていただきました。人形を使って1人ずつ練習できたことはとてもいい経験になりました。

  授業参観及び教育講演会にたくさんの参加をいただきありがとうございました。

 

 

千里浜ちびっこ駅伝

 6月19日に行われた千里浜ちびっこ駅伝に、余喜小学校から3チームが参加しました。4年生5人、5年生2人、6年生11人が朝休みと放課後に一生懸命に練習に取り組んできました。大会では、全員が自分の区間を全力で走り、しっかりたすきをつなぐことができました。中でも、Aチームが健闘し、9位に入ることができました。当日は、保護者の皆様からたくさんの応援、ご協力をいただきありがとうございました。

 

 

プール開き


 6月4日に4,5,6年生が一生懸命にプール掃除をしました。そのプールにきれいな水がいっぱいになり、プール開きを行いました。各学年より今年度のめあてが発表され、水泳の学習への意気込みが強く感じられました。安全と清潔についてのきまりを聞いた後、全校でプールに入りました。水は少し冷たいようでしたが,あたたかな日差しの下,子ども達の喜びいっぱいの声があふれました。

羽咋市こども相撲大会

 唐戸山相撲場で第41回羽咋市こども相撲大会が行われました。余喜小学校では,4年生以上の男子全員が3週間、練習してきました。また4年生以上の女子は相撲大会の応援の練習に取り組んできました。

 大会では,どの取り組みでも最後まで粘り強く自分たちの持っている力を出すことができました。結果は,団体戦で余喜A(八野田 光さん、藤井 涼優さん、芝田 惇平さん)が9年ぶりの3位入賞とすばらしい成績を収めることができました。個人戦では、4年生の部で八野田光さんが準優勝しました。女子の応援では,今年度からの新しいユニフォームで6年生の濱田 愛理さんを中心に,保護者のみなさんとも一体となって心を一つにしてがんばり、『心を一つに応援したで賞』をいただくことができました。

 練習期間および大会には、6名の地域の指導者の方々や保護者のみなさんより、指導や協力をいただきありがとうございました。
 
 

心のアンケート

 1学期の心のアンケートを実施します。児童一人一人が生き生きと安心して学校生活が送れるようにするためのアンケートです。アンケート結果をもとに、教職員が協力して指導にあたっていきます。

 また、昨年度よりいじめ問題対策チームが設置されました。いじめの未然防止、早期発見、早期対応できるよう取り組んでいきます。保護者の皆様とは、1人1人の子ども達のために、情報の連携、行動の連携を深めたいと考えていますので、心配なことや気になることがありましたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。


羽咋市小学生陸上競技大会

志賀町陸上競技場で行われた羽咋市小学生陸上競技大会に余喜小学校から25名が学校代表として参加しました。朝、放課後と個人種目、リレーに向けて、練習に取り組んできた成果を発揮することができました。7人の選手が入賞することができました。

男子走高跳び     第1位 芝田惇平 1m20㎝ 
女子ソフトボール投げ 第1位 柳浦月菜 31m14㎝
女子走幅跳び     第3位 堅田明里 3m42㎝ 
女子走高跳び     第3位 清水涼香 1m
女子走幅跳び     第4位 高澤香花 3m25㎝ 
女子4年100m走  第4位 濵田萌子 16秒8
女子5年100m走  第6位 岡田京己 16秒8


防犯教室&不審者対応避難訓練

羽咋警察署より北濱さんをお迎えし、防犯教室を行いました。初めに子ども100当番の家や「いかのおすし」についてのお話を聞きました。その後、児童の危険回避練習として、不審者に声をかけられたり、手をつかまれたりしそうになった場合には全力で逃げる練習をしました。

 今月に入り、不審者情報が数件報告され、そのたびに児童に知らせ、指導しています。危険な目にあわないようできるだけ集団で下校することや、暗くなる前またはサイレンが鳴る前に家に入ることなども指導しています。ご家庭でも安全について話し合われ、子ども達が安全に生活できるようご協力お願いします。


ミニコンサート♪

3年生の初めてのリコーダー学習に、東京リコーダー協会から井川由紀先生が指導に来てくださいました。その後、全校児童の前でミニコンサートがありました。ソプラノリコーダーだけでなく、大小6つのリコーダーでたくさんの演奏を聞かせてくださいました。それぞれのリコーダーからの音色に児童は静かに集中して楽しんでいました。
  


食指導

共同調理場の栄養教諭の坂井先生から「元気が出る朝ごはん」についてのお話を聞きました。最初に自分の朝ごはんを見直しました。次に、朝ごはんの大切さや、朝ごはんをおいしく食べるための工夫についてお話を聞きました。お話を聞いて朝ごはんの大切さをしっかり理解できました。
 

【朝ごはんをたべると】

・元気が出る

・集中力アップ

・おなかも元気

【朝ごはんをおいしく食べるには】

・時間を決めて食べる

・早寝早起きをする

・朝ごはんづくりに参加する

 

運動会

心配していた天気も晴れ,運動会が行われました。児童は『最後まであきらめずに努力する運動会』のスローガンのもと,赤組白組に分かれ,元気いっぱいに競技や演技を行いました。力を合わせた応援合戦や大玉送り,綱引き,全校リレーなど,どの競技もたくさんの応援を受けながらがんばることができました。低学年のダンス「余喜小天国」ではかわいらしい姿で一生懸命踊る姿が見られました。高学年の「余喜体操2013」では練習の成果をいかし,力いっぱいの演技が見られました。当日は,保護者の皆様,地域の皆様からたくさんの応援や拍手を頂き,ありがとうございました。

  
 
 

5年生 田植え

5年生が社会科の学習の一環として田植えをしました。大町の柳浦さんから,苗の植え方を教えて頂き,田植えに挑戦しました。田んぼに囲まれた自然豊かな環境の中ですが,初めて経験する児童も多く,泥の感触も楽しみながら本物の体験をすることができました。収穫までには,たくさんの仕事がありますが,秋の収穫が楽しみです。


永光寺遠足

 雨のため延期となっていた,全校遠足が行われました。行き先が,眉丈台地自然緑地公園から永光寺へと変わりましたが、高学年をリーダーとして,元気に安全に歩くことができました。到着後は,一年生を迎える会を行いました。1年生の元気な自己紹介や全校遊びを行いました。その後,短い時間でしたが楽しいおやつタイムもありました。
 
     元気に学校を出発                 全校写真 

  

      1年生自己紹介             全校遊び じゃんけん列車   

交通安全教室

 駐在所の岩﨑さんをお招きし,交通安全教室が行われました。交通ルールや自転車の安全な乗り方についてお話を聞きました。その後,1年生は体育館で横断歩道の渡り方の練習をしました。26年生は,ランチルームで自転車の乗り方についてのDVDを見て,基本的な乗り方について学習しました。雨のため,外での自転車練習は今年度はできませんでした。
 


授業参観 PTA総会 学校説明会

今年度第1回目の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方々に参観頂きありがとうございました。新学期を迎え,意欲的に学習に取り組む児童の様子をご覧頂けたことと思います。「学力の向上」と「人間力の育成」を教育方針とし,1人1人の児童が成長できるよう学校全体で見守っていきたいと思います。
   
 1年生 うたにあわせて    2年生 ふきのとう
    あいうえお
   
3年生 きつつきの商売    4年生 漢字の組み立て
   
 5年生 見立てる       6年生 せんねんまんねん
 

 

あいさつ運動スタート

4月のあいさつ運動が始まりました。1日目は1班が担当しました。大きな声で進んで名前をつけてあいさつする声が玄関前でたくさん聞かれました。はっきり大きな声で「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」が言える余喜っ子をめざしてがんばっています。

  

縦割り班活動&余喜小スポチャレスタート

今年度の縦割り班活動がスタートしました。さっそく6年生がリーダーとなって下級生に優しく声かけする姿が見られました。今年度は,高学年は「思いやり,計画的に」,中学年は「協力」,低学年は「楽しく」をめあてにがんばります。縦割り班で遠足や運動会の行事,余喜小スポチャレなどに取り組んでいきます。

   

 

今年の余喜小スポチャレでは新しく上体起こしと反復横跳びの2種目が増えました。縦割り班で活動することで,低学年に運動のやり方やコツを優しく教える上級生の姿がたくさん見られました。

 

  

入学式

春を感じる暖かな日差しの中、10名の1年生を迎え、入学式が行われました。

1年生の姿勢良くしっかりとお話を聞く姿がとてもすてきでした。

2年生から6年生も1年生の入学を喜びいっぱいの大きな拍手で迎えました。
全校児童数は72名です。
 
 
 
  

 


卒業式

 15日(金)に卒業式が行われました。13名の卒業生が巣立っていきました。

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

各学年が6年生にありがとうの気持ちを伝えました。一年生は「おむすび ころりん」,2年生は「うらしま ころりん」の劇で,会場を沸かせました。3年生は「かんしゃの気持ちをとどけます」で合奏と歌に寸劇を,4年生は「6年生との思い出」で縦割り班遠足のときにお世話になったことを劇にしました。特に5年生は「6年生クイズ」で6年生へありがとうの気持ちと余喜小学校を任せてという気持ちを伝えました。

そのお返しに6年生は,「13人の思い」という題名で,楽しいダンスと今までありがとうの気持ちを伝えました。

羽咋市こども会卓球大会

 10日に羽咋体育館で子ども会の卓球大会が行われました。余喜小学校は9チームが出場。決勝トーナメントには,ABCの3チームが進出。決勝戦は,余喜A対余喜Bで争われ,5-0でAチームが優勝しました。でも,一つ一つの試合は接戦で,Bチームも健闘しました。


卓球練習始まる

 2月10日(日)の子ども育成会の卓球大会に向けて,今日から練習が始まりました。上級生が下級生に教えたり,同じ学年でも習っている子が教えてたりして練習をしました。

お話し会

18日(金)に,上田さん(他数名)が,子どもたちに読み聞かせをするお話し会がありました。高学年と低学年にわかれて会議室で聞きました。

 『羽咋のむかしばなし』に掲載されている余喜の民話(「血塗りの石地蔵」「夫婦石」「火の雨」等)を読んで聞かせてくれました。子どもたちは,興味津々な面持ちで,楽しみながら民話の世界に浸っていました。最後は,「狼犬」という四柳に伝わるお話を紙芝居にして,読んでくれました。


書き初め大会

始業式の後,1.2年生が教室で,3年生以上が食堂に集まり,お手本を見ながら一斉に書きました。練習の成果が表れた作品が多く見られました。作品は,各教室前の掲示板に展示してありますので,ぜひご覧ください。(9日~11日(金),午前7:30~午後6:00)


始業式

始業式では,校長先生から松・竹・梅のお話がありました。

この寒い季節に田や畑の作物,樹木などが葉や実を落としているのに,青々と葉を茂らせている松・竹・梅を,昔の人が不思議に思い大切にしてきたこと。そして,「松」には長寿を,「竹」には成長と出世を,「梅」には生命力を重ね大切にしてきたとのことです。

 余喜小の全校児童が,「松」「竹」「梅」のように健やかに成長していくよう学校生活を充実させて参ります。


秋見つけ

 
 15日(月)には,1・2年生が秋見つけに,鹿島少年自然の家に行きました。好天にも恵まれ,木の実をたくさん拾い,思い思いの作品をつくりました。
 

市民駅伝祭

 8日(日)には,男子2チームと女子1チームが出場し,2.1㎞の周回コースをタスキリレーしました。その結果,男子Aが4位,女子が7位と健闘しました。個人では,6年生2名が区間賞を受賞しました。池田さんが2位,今井さんが4位でした。がんばりました!

3.4年ちびボラ

 2日(火)には,山辺さんとボランティアの方が余喜小学校へいらっしゃいまいした。まずは,山辺さんからお話を聞きました。次に,点字のしくみや読み方を教えていただきました。その後,二人ペアになり,ガイドをしながら教室前広場に設定されたコースを歩きました。
 子どもたちは,山辺さんが使っている道具に興味津々でした。ガイド体験では,「止まってください。段差があります。上ります。」と声をかけながら歩きました。

夏休み作品展

 4日(火)より作品展が始まります。1階の調理室には,子どもたちの力作が並びました。ぜひ,ご覧ください。7日(金)までです。
 
 

始業式

 久しぶりに子どもたちの元気なあいさつで,学校がつつまれました。全校集会では,校長先生から次のようなお話がありました。
 ・夏休みの間,子どもたちが痛ましい事故にあわなくてよかったこと
 ・友達に嫌なことをして笑っているのは,絶対に許せないこと
 ・二学期がその学年で一番学習面で充実する時期であること
 子どもたちが学び合い,笑顔があふれる学校にしていくことを全職員で確認しました。

親子奉仕活動

 朝6:30より親子奉仕作業が行われました。校庭やグランド内外の草が刈られ,子どもたちは,気持ちよく2学期の学習を始めることができます。また,8:30からは,資源回収も行われ,協力して新聞・ダンボール,雑誌,アルミ缶が集められました。暑い中,本当にお疲れ様でした。

全校登校日

 校長先生のお話の後,児童会による絵本「すみれ島」の朗読があり,平和について考えました。その後,各クラスでも絵本の読み聞かせや話し合いが行われ,感想を書いて掲示しました。

市水泳記録会

 7月31日(火)に,市内の4年生以上の小学生が羽咋市小学校のプールに集まり,泳力を競いました。5年生女子が4×50mリレーで3位,女子50m平泳ぎで6年の西山さんが1位,同じく5年の堅田さんが3位となりました。
 

避難訓練

 7月20日(金)に,地震と津波を想定した避難訓練が行われました。
 まず,休み時間の地震。児童は,放送を聞き,安全な場所でゆれがおさまるまで待機しました。その後,玄関で整列して酒井の日吉神社まで歩きました。
 酒井町の会館で水分補給と休憩をさせていただきました。

プール開き

3限目にプール開きをしました。教頭先生と児童代表がお清めをした後、5・6年生が模範水泳をしました。そして、少し冷たい水に歓声をあげながら思い思いに泳ぎました。最後に、全校で流れるプールをして楽しみました。

交通安全教室

 体育館で開会式を行いました。大町駐在所の岩﨑さんのお話と交通安全のDVDを視聴した後,自転車に乗る練習をしました。
 6年生から順に自転車に乗りました。ヘルメットを着用し,慎重に後方の安全を確認してからスタートしました。1年生は,前庭に設定した交差点を信号を見ながら安全を確かめて,横断歩道を渡りました。

PTA総会・授業参観・学級懇談会

 今年度第一回の総会が開かれ,今年度の活動方針・事業計画・予算などが慎重に審議されました。給食試食会では,28名の保護者が参加し,子ども達もうれしそうに給食を食べました。

入学式・新任式・始業式

9名のぴかぴかの一年生。少し緊張気味でしたが、みんな元気に返事ができました。
新しく3名の先生を迎え,子ども達もやるき満々。新年度がスタート。

修了式・終業式

 今年度最後の日を迎えました。
修了式では、校長先生の「進級を認めます。」の言葉に、子供たちは、笑顔で、そして凛々しさを感じる姿で応えていました。
 保護者の皆様、地域の皆様、様々な教育活動に厚い支援を頂き、ありがとうございました。
来年度も、教師一丸となり、余喜の子のさらなる成長を目指し努力していく覚悟です。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

卒業式


 まだまだ、寒さが残る3月15日、それでも青空が15人の卒業生を祝福してくれておりました。
6年間の思い出を胸に抱きながら、迎えた卒業式。無事全員巣立っていきました。
 中学校でも、是非みんなで協力しあい、励ましあい、頑張ってほしいものです。
 

6年生を送る会


 2限、3限に6年生を送る会がありました。5年生が演奏する「威風堂々」の曲に合わせ、6年生が入場してきてました。各学年の出し物は、歌あり、合奏あり、劇あり。とても感動的な言葉などもあり、6年生の児童一人一人に在校生の感謝の想いが伝わったようでした。
 この6年生を送る会では、年々、保護者の参加が増えております。今年度は、「感動しました。」と、涙ぐむ保護者もおられました。
 

子ども会卓球大会


子ども会卓球大会がありました。昨年度、惜しくも優勝をのがし悔しい思いをしたことが思い出されたのか、3週間の子供たちの練習には力が入っておりました。
そして迎えた今年の卓球大会。一球一球に集中して試合にのぞむ姿が見られました。
結果は、見事、優勝でした。
練習のコーチをしてくださった芝田さんをはじめ、多くの地域の方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 

スキー合宿


 56年生28人で、医王山スポーツセンターへ行ってきました。スキー合宿でした。行きは雪の影響で予定時刻を大幅に遅れての到着でした。しかし、山の上は晴天が広がり、絶好のスキー日和でした。何度も何度も転びながら、必死に起き上がり練習を繰り返していました。そして、思い通りの方向へ滑っていけるようになりました。
 

3学期始業式・書き初め大会


 冬休みを終え、3学期がスタートしました。残念ながらインフルエンザの欠席者がありましたが、登校してきた児童の顔は元気いっぱいでした。
 始業式の後、さっそく書き初め大会を行いました。冬休み中、一生懸命練習した成果でしょう。一字一字、とても力強く書くことができました。
 3学期は、6年生は卒業に向けて、1年から5年生は、次の学年へ向けて、頑張っていってほしいです。教職員は、精一杯、きめ細かく指導していきます。
 保護者・地域の方のご協力、よろしくお願いします。
 

2学期終業式


 2学期の締めくくりの式、終業式がありました。
1学期と同様、2学期の終業式も欠席0人。全員出席でこの式を迎えることができました。
校長先生から、「一人ひとりの頑張りが見え、成長していると思いました。・・・・・」と褒めてもらい子供たちもにこにこ顔でした。その後、冬休みの生活についての話があり、大きな声で校歌を歌いました。1学期よりも明るい張りのある歌声は、子供たちの2学期の成長を物語っているようでした。
 冬休みは今年度18日間あり例年よりも長い休業となりますが、1月10日の3学期の始業式には、お餅やお節を食べてふっくらとした笑顔が揃うことを祈っています。

クリスマスお話会


 クリスマスお話会がありました。
 はじめに図書館司書の牛谷内さん、図書整備員の永畠さん、図書ボランティアの服部さんによる「ジャックと豆の木」のパネルシアターがありました。「ジャックと豆の木」は子供たちとってお馴染の話ですが、パネルシアターでは温かい味わいがあり子供たちは釘付けとなっていました。
 その後、図書委員の子供たちが「きよしこの夜」をハンドベルで演奏しました。ハンドベルの演奏は、邑知中の図書ボランティアの方たちに指導していただきました。美しいベルの音色が会場に響き渡りました。
 とても、すてきなクリスマスお話会でした。
 

小中出前授業社会


邑知中学校の中越 令教諭が出前授業をしてくださいました。
授業は社会科で「都道府県を確かめよう!」という学習でした。「海に面していない都道府県はどこか」や、都道府県のマークなど楽しく学習することができました。
 このような出前授業は、6年生にとって中学校生活の不安を解消し、小学校から中学校へのスムーズな移行を目指す上で大変意義のあるものです。
 中越先生、ありがとうございました。
 

2年生生活科フェスティバル


 2年生の生活科の学習で、1年生や保護者を招待してフェスティバルを行いました。2年生は、このフェスティバルの計画から準備など、グループのみんなと協力して学習していました。目標は、「1年生に喜んでもらえるようなお店を開こう。」です。招待された1年生は、笑顔いっぱいでそれぞれのお店をまわっていました。また、このフェスティバルには保護者の方々も多く参加してくださいました。ありがとうございました。
 

ソフトバレーボール大会


 市内ソフトボール大会がありました。
この大会のために3週間ほど前から練習を重ねてきました。
大会には、4年生2チーム、5年生1チーム、6年生2チームが参加しました。
結果は、4年生は2チームとも決勝リーグにあがり、Aチームは優勝、Bチームも3位となりました。5年生は準優勝、6年生は優勝という輝かしい成績となりました。
この素晴らしい成績は、子どもの努力ももちろんありますが、何よりもコーチの村田さん、芝田さん、藤井さん、池田さんが毎日の練習で、きめ細かく指導してくれたおかげだと思います。本当にありがとうございました。
 
 

小中出前授業「英語」


邑知中学校の教諭 釜谷博子先生が、本校6年生に英語の授業をしてくださいました。
「ローマ字から英語へ」というテーマの授業で、子ども達は自分の名前をローマ字で書くことからスタートし、ゲームや歌などを通し、ローマ字の世界から英語の世界へとスムーズに子ども達は導かれていきました。 

市音楽会


羽咋市小学校6校と中学校2校が集い、市音楽会が行われました。
余喜小学校からは、5年、6年生が参加しました。出番は2番目で、「世界がひとつになるまで」を二部合唱しました。参加した子ども達に感想を聞くと、「緊張した。」「声が震えた。」などの声がありましたが、中には、「人前で歌うって気持ちいいね。」という声もありました。みんなの心が一つになった歌声は、きっと参加者の皆様に響いたことでしょう。
 

本の読み聞かせ


11月は読書推進月間です。年間の取組として、毎週火曜日の朝、15分の読書タイムを設けているほか、図書委員会による読み聞かせ、先生による読み聞かせを行っています。また、今月は、特別、毎週月曜日を読書の日として、昼休みの後半を一斉読書の時間としています。
本校では、1年間に読書一人100ポイント(低学年1冊1ポイント、高学年100ページ1ポイント)を目標に取り組んでいますが、この11月でそのポイントもかなり増えたようです。
 

4年総合「能登上布」を学ぶ

 4年の総合の時間では、この能登に伝わる伝統工芸「能登上布」を引き継ぎ守っている下曾根町の山崎さんの工房、そしてその伝統工芸の「能登上布」を扱っている「いなとく呉服店」へ見学に行ってきました。
 この学習を通して、手間のかかる一つ一つの工程を丁寧に行うことで、素晴らしい「能登上布」ができていることを痛感しました。縦糸1200本の1本1本に心をこめていることがひしひしと伝わり、その能登上布を守り育てようとする山崎さんの思い、生き方に、子どもたちは本当に感動していました。
 また、その「能登上布」を扱っている「いなとく呉服店」の稲村さんからもお話を聞くことができました。ホームページで「能登上布」の商品を紹介することで、わざわざ遠くから見に来られる方もいるということでした。
 2000年前にうまれたという「能登上布」、それを現代のインターネットでさらに全国、世界に発信していっている・・・・
 子どもたちは、この学習を通して、伝統、通信、生き方、様々なことを学びました。
 

大町ため池生き物調査

 邑智潟水土里ネットワークによる生き物調査に本校児童が参加しました。調査したのは、羽咋市大町にある長堤ため池です。7年ぶりに水を抜いた池に網をかけ、たも網ですくうと40㎝ほどのコイやフナなどがぴちぴちと飛び跳ねていました。
 郷土の自然の豊かさにあらためて感動した子どもたちでした。
 

余喜ふれあい祭り

ふれあい祭りがありました。余喜地区に住む人たちが一斉に集う祭典で、今年で17を迎えました。

 余喜小の体育館ステージでは、「余喜豊穣太鼓」、保育園児の「お祭り忍者」、小学生の出し物、中学生のブラスバンド演奏、五町の獅子舞等が行われました。 

 本校の児童は、低学年は「みんなみんな余喜が大好き」中学年は「白鳥のおんがえし」高学年は「走れメロス」をオペレッタ風に演じました。たくさんの地域の人たちの前で大きな声を出し一生懸命演じる姿は、「届けよう!みんなの笑顔この場から」のテーマどおり、心に響くものがありました。
 

炭焼き体験


9月26日に運動場の片隅に穴を掘り、ヤマザクサや木楢の木材を並べて窯入れをしました。そして、10月3日、その窯だし作業を行いました。この炭焼き体験は毎年6年生が地域の金田八郎さんの指導を受け学習しています。
 窯を開くと、黒々とした炭が現れ、歓声が上がりました。この炭を利用し、理科学習で育てたジャガイモを焼いたり、ふれあい祭りの焼きそばをつくる際に使ったりします。
 
 

バス遠足


バス遠足がありました。行き先は、1,2年生はアリス館、中島お祭り館、のとじま水族館へ、3,4年生は、富山市民俗民芸村、エネルギー科学館、富山市ファミリーパークへ、5,6年生は稲忠漆芸会館、満点星、真脇遺跡へ行ってきました。
 どの子も様々な体験ができ、とても満足した笑顔でした。