日誌

6年生を送る会

 感謝の会に続き、6年生を送る会が行われました。それぞれの学年が6年生に感謝を伝えるために、工夫をこらした発表をしていました。文字通り、ステージに上がった児童全員が精一杯の表現をしていたと思います。余喜小学校の最後の6年生を送る会にふさわしい、優しさや素直さ、一生懸命さにあふれたものになったと思います。

感謝の会 地域の先生方、ありがとうございました。

 余喜小学校にとって、これが最後の感謝の会となりました。これまでにお世話になった地域の先生方をお招きし、ささやかではありますが、会を開かせていただきました。見守り隊の方をはじめ、さまざまな方面から子ども達の学びを支えていただき、本当に感謝です。今後も「余喜の子ども達」をよろしくお願いします。

最高の天気、最高の写真

 いつ見ても青空、校舎のどこから見ても青空、そんな気持ちの良い日に余喜小学校全校児童の集合写真や卒業写真、ドローンを使った写真撮影を行いました。児童玄関前では集合写真を撮り、運動場ではドローンを使った空中撮影を行いました。1年生から6年生までみんなが入った記念の写真が晴天の下、無事に撮影することができよかったです。

社会科見学

 4年生が社会科見学として地元のお寺、永光寺に行ってきました。社会科の学習の一環として、ネットではなかなか得られない「人の思い」に触れるため、今回は羽咋市民俗資料館の中野学芸員さんに来ていただき、お話をしていただきました。文化財の説明や、昔から受け継がれてきた建物のこと、そして今後の未来に向けてのお話を分かりやすく教えていただきました。

羽咋市小中学校合同音楽会

11月11日に羽咋市合同音楽会が行われ、余喜小の4・5・6年生が参加しました。1学期から少しずつ練習を重ね、本番が近づくにつれ、毎日時間を惜しんで頑張ってきました。その成果をしっかりと歌声で会場に響かせ届けることができました。

トキ出前講座

 石川県生活環境部自然環境課自然共生グループの方にお世話いただき、NPO法人日本中国朱鷺保護協会の西屋馨さんをお招きし、朱鷺の学習会を行いました。トキの生態から歴史まで幅広く教えていただきました。2026年度 能登半島にトキが放鳥されるということで、今から楽しみです。

合同マラソン大会

10月20日は素晴らしい秋晴れになりました。その中で邑知小学校と合同でマラソン大会が行われました。「自分に負けず、限界を超えて走り抜け」をスローガンに、余喜っ子、邑知っ子一人ひとり頑張っていました。「あの子の名前なんて言うの?」「○○さんだよ」「そっか、○○さん頑張れー」と自然と応援し合う姿がとても素敵でした。

今年もできた!稲刈り体験

 6月の田植え体験から4ヶ月が経ちました。丁寧に植えた稲は農家の方のおかげで大きくなっていました。

10月6日(木)に3・4年生が稲刈り体験を行いました。鎌の安全な使い方を教わり、無事に稲を刈ることができました。貴重な体験をさせていただいた農家の方やJAの方達には本当に感謝です。

頑張ったよきっ子、笑顔の運動会

 「心を一つに協力し笑顔あふれる余喜っ子39(サンキュー)」のスローガンの通り、子ども達は青空の下で躍動していました。「悔しかったけど、楽しかった」「次はもっと頑張りたい」など、お互いの頑張りを認め合う姿が見られ、その場に一緒にいて清々しい気持ちになりました。

保護者,地域のみなさま、たくさんの声援や温かいまなざしをいただきありがとうございました。

CAPワークショップ

 8月30日は学年登校日ということで、久しぶりに子ども達が登校してきました。4年生はCAPワークショップに参加をしました。子ども達は特別に大切な3つの権利「安心」「自信」「自由」を教わり、劇やお話を通して、3つの権利を奪われそうになった時の対処の仕方を学びました。

 8月23日はCAP保護者ワークショップがありました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。日常的な子どもとの関わりの中で、子どもの気持ちや意見を大切にし、子どもの表現を促し、認め、受け止めて聴くことが大人にとって大切な役割だと思いますので、家庭・学校・地域が一体となっていけたらと思います。

 

8月5日全校登校日

久しぶりに子ども達の姿が学校に戻ってきました。

全校登校日では、全校集会として平和集会を行いました。8月6日のこと、8月9日のこと、戦争と平和のことについて、絵本の読み聞かせを通して考えました。その後、ICTサポーターの先生から「クロームブックやiPadの使い方」について、お話がありました。

残りの夏休みも、生活リズムに気をつけて、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

「おはようございまーす!!」

 1学期も残り少しとなりました。6月中旬から暑い日が続いていますが、子ども達はマスクを着けたり、外したりと「着マスクと脱マスク」をして感染症対策だけでなく、熱中症にも気をつけながら頑張っています。

 あいさつ運動を縦割り班で行いました。「シンよきあいさつ3」の「明るい声」「先あいさつ」「手を振って」を意識して取り組んでいます。家庭や地域でも自然にできる素敵なよきっ子を目指して、今後も続けていきたいと思います。

プール開き!

6月13日(月)は、プール開きを行いました。プール掃除同様によい天気に恵まれ、無事に行うことができました。

はじめに校長先生と6年生でお清めをしました。その後、プールでの注意の話や、クラスの代表児童による目標発表を行いました。

最後に校長先生より「約束やルールを守ること」「水の冷たさや気持ちよさを楽しむこと」「自分の目標に向けて挑戦すること」の3つのお話がありました。この3つを大切に、安心・安全な水泳学習を行っていきたいと思います。

田植え体験しました

今週は雨が続き、肌寒い日もありましたが、今日は気持ちの良い天気で、まさに田植え日和りでした。農家の猪俣さんやJAの職員の方に手ほどきをいただき、3・4年生が取り組みました。

「ひゃあ~」「うわあ~」「ぬるぬる~」から始まったのですが、気がつけば、「楽しい~」「面白い!」「苗くださーい」と積極的に取り組む姿がたくさん見られました。今後は、生育調査を行い、秋には稲刈りができたらと思います。

プール掃除頑張りました

気持ちの良い青空の下、プール掃除が行われました。39人全員が一生懸命にプールを磨くことで、大きなプールが驚くほどきれいになりました。保護者の方にもボランティアに来ていただき、本当に助かりました。みんなで力を合わせてきれいにしたプールで、これから水泳学習に励みたいと思います。

 

命を守る避難訓練

24日(火)に避難訓練が行われました。今回は火災を想定して行い、児童は「お・は・し・も」を守って運動場に避難しました。また、防火扉をくぐる体験もしました。今後も「自分の命は自分で守る」「よりよい判断ができる」よう、避難訓練や日頃の指導を大切にしていきたいと思います。

空を見上げて

5月11日の水曜日、時刻は10時55分。余喜小の全校児童は運動場で空を見上げていました。しばらくしてから子どもたちは歓喜の声をあげ、思いっきり手を振りました。熱い視線の先は、邑知中学校の生徒を載せた飛行機です。「おーい!」と手を振ったり、飛び跳ねたりしながら、見ていました。わずかな時間でしたが、ワクワクドキドキした体験となりました。

鉄棒が新しくなりました!

中庭に設置されている鉄棒がリニューアルされ、子どもたちは大喜び。休み時間などに、どんどんと鉄棒に集まり、練習したり遊んだりしていました。「鉄棒、ツルツルやった!」「鉄棒ピカピカやった!」「また練習するよ!」と文字通り目をキラキラさせて話してくれる姿がとても印象的でした。

縦割り班遊び

5月10日に縦割り班遊びがありました。4つの班ごとに、6年生を中心にして遊びました。運動場、体育館、教室など、場所や遊びを工夫して取り組むことができました。

学校生活のスタートはラジオ体操から☆彡

今年度も余喜小学校の一日のスタートはラジオ体操です。

体操後に「今日は記念すべき一日目です。さあ、この一年間で何回できるかな」と呼びかけると、「365日!」と元気な反応がかえってきました。

どんなことでも「積み重ねていけば力になる」「やり続けて行けば力になる」

よき小の子どもたちは朝からシャキッとスタートしています。

余喜小学校2022スタート!

4月5日(火)、気持ちの良い晴天と心地よい春風の中、余喜小学校に元気いっぱい2人の新入生が入学しました。これから全校児童39人が力を合わせて、素敵な学校生活をつくり上げていってほしいと思います。

卒業おめでとう

3月17日(木)に卒業式が行われました。これまで同様に感染予防対策の徹底の下、よきっ子全員で卒業生の新たな門出をお祝いすることができました。春の日差しの中で余喜小学校卒業生の9名は巣立っていきました。これからの頑張り、活躍を願っています。

はばたけ!よきっ子!頑張れよきっ子!

保護者のみなさま、おめでとうございます。また、これまで支えてくださった地域のみなさまにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 

 

 

「感謝の会・6年生を送る会」あふれる思い

2月25日(金)にお世話になった地域の方をお招きし、感謝の会が行われました。見守り隊の方や授業でお世話になった方に感謝状を渡しました。都合がつかず欠席された方もおいでましたが、その分の気持ちも込めて、来ていただいた方に感謝の思いを伝えました。

その後、6年生を送る会も行われました。「今までありがとう はばたけ6年生 Good Luck]というテーマの下、各学年の出し物や職員の出し物が発表されました。会場全体が暖かい気持ちになり、心地よい時間が流れたように思いました。6年生の笑顔、穏やかな表情が印象的でした。

ホッとネット大作戦&非行被害防止講座

2月4日金曜日に「ホッとネット大作戦」として、子どもたちは、ネットのよさやこわさ、ネットの利用時間や家族のきまりなど、ネット利用に関わるさまざまなことについて、アンケート結果をもとにしたプレゼンを聞きながら、考えました。

また、「非行被害防止講座」では、文部科学省の情報モラル動画「軽い気持ちのID交換から」を視聴し、その後、教室にもどってから、ジャムボードアプリを使い、感想など、ふり返りをしました。

情報モラルについても、子どもたちが「正しい判断」ができるよう保護者の方と連携をしながら、今後も指導していきたいと思います。

 

2022年の青空です。そして明日は補充学習です

職員室に日差しが入ってきました。外に出てみると、青空だったので写真を撮りました。空気が澄んで気持ちがいいです。

児童のみなさんは「早寝早起き朝ご飯」「計画的な学習」「お手伝いや自分の好きなこと」頑張っていますか?

明日は全学年補充学習です。8時から8時20分の間に登校してください。下校は11時30分です。

雪かきしました

天気予報通り、クリスマス寒波によって全国各地で雪が降りました。

余喜小学校にも雪が降り積もったため、職員で雪かきをしました。子ども達にとっては嬉しい雪かもしれませんね。

屋根雪や交通安全に今後も十分に気をつけて、お過ごしください。

学校公開&余喜フォーラム&得意技紹介&合唱発表

 11月5日(金)が教育ウィーク公開授業の最終日でした。午後からは余喜フォーラムとして、保健美化委員会の「けがの予防」の発表があり、その後に「なま接骨院、院長の河合先生」を講師としてお招きした講演会が行われました。

 河合先生のお話では、姿勢のことや、効果的なストレッチなど、お話だけでなく、実際にやってみる機会もたくさんあり、子ども達にとって、実感のある学びになったと思います。

 得意技紹介では、竹馬や鉄棒、いろはうたなどの発表があり、最後には5・6年生の合唱が披露されました。真剣に歌う姿が印象的で、1~4年生の児童の心にも残ったのではないかと思います。

2日間、教育ウィーク公開授業に、お忙しい中ご参観いただきました地域の皆様、保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

学校公開&ようこそ先輩

 11月4日(木)、5日(金)の2日間、教育ウィーク公開授業が行われます。本日はその初日でした。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 5時間目の「ようこそ先輩」では、谷口真吾さんを講師としてお招きし、花火師の仕事のことや花火の歴史など、資料や実物を示しながら分かりやすくお話していただきました。中でも花火師の仕事を「光の魔法使い」という言葉で表現されていたり、夢をもって頑張ってほしいとエールを送ってくださった場面が印象的でした。

11月がスタートしました

2学期も半分が過ぎました。

秋の深まりとともに、読書の秋、スポーツの秋、そして学びを深める秋にしていきたいと思います。

今日もラジオ体操からスタートです。

♪邑知小余喜小合同マラソン大会♪

さわやかな天気の下、合同のマラソン大会が行われました。「最後まであきらめず走りきる」「自分のベストをつくす」ことを目標に頑張りました。また、一生懸命に応援する姿も印象的でした。お互いで競い合うだけでなく、交流の和が広がる機会となったのではないかと思います。


      

♪邑知小・余喜小合同遠足♪

 10月14日(木)、両校にとって初めの試みである合同遠足が秋晴れの下、行われました。
「先生、新しい友達ができたよ」と笑顔で話してくれる児童が何人もいて、聞いているだけで嬉しくなってしまいました。
「緊張した」「恥ずかしくてあまり声をかけられなかった」と正直に話してくれる児童もいて、児童一人ひとりにとって、多様な人間関係の中だからこそ、感じる学びがあったのかなと思いました。
 交通安全、熱中症など、命を守る行動を意識しながら、みんなで頑張れた素敵な合同遠足になりました。
 次は合同マラソン大会です。それ以外にも英語交流などの授業交流も行われています。両校にとって、多様な学びの秋になれるよう、今後も支援していきたいと思います。


赤く!白く!余喜小運動会

 今年の運動会は晴天に恵まれ、今年のスローガン「心を一つに!赤く白く燃え上がれ!!」を胸に、子どもたちは一生懸命に頑張りました。校長先生から「お家の人や地域の方々など、人に見られることで成長します」という言葉にもあるように、コロナ禍において、日々の頑張りを見てもらう貴重な場にもなったと思います。勝ち負けの結果だけではなく、自分はどう頑張ったのか、どんなことを感じたのかなど、結果までのプロセスを話題に、子どもたちを認め、今後の活動の頑張りにつなげられるように活かしていきたいなと思います。

余喜の自然を再発見!生き物調査

 9月14日(火)に、邑知潟水土里ネットワークの方や、石川県・羽咋市の農林関係の方、JAはくい、さらに地域の方々にも来ていただき、余喜公民館前の水路に入り、生き物調査を行いました。
 ザリガニやアメンボ、メダカなど、身近でよく見かけるものから、ドジョウやタニシ、オイカワなど、他にも様々な生き物がいることが分かりました。
 酒井町の川にいた生き物も紹介してもらうなど、余喜の自然、身近な自然について改めて学ぶことができた貴重な機会となりました。お世話いただいた方々、本当にありがとうございました。

不審者対応訓練が行われました。

防災などへの危機意識をもつことはとても大切だと思います。今日は不審者侵入の訓練が行われ、児童は「お・は・し・も」を守って避難することができました。特に「しゃべらずに」音を出さずに避難できたことはよかったと思います。
警察の方からも体育館で「お・は・し・も」のことや「入りやすい場所+見えにくい場所=危険な場所」ということをスライドを用いてクイズ形式で分かりやすく教えていただきました。校長先生からは「日頃から」というキーワードをもとに、「授業中、くつをしっかりはいていればすぐに逃げられますよね」や、自分の命は自分で守るという気持ちをもってなど、お話がありました。今後も学習や運動だけでなく、「防災」「命を守る行動」について子どもたちとともに考えていきたいと思います。

よきあいさつ4箇条+(プラス)がんばっています

2学期が始まり、新たな気持ちで子どもたちは学校生活を頑張っています。
今週からあいさつ運動も縦割り班で始まっています。
「大きな声」「えがお」「顔を見て」「手を振って」「先あいさつ」「名前をつけて」「こんにちはあいさつ」と、自分なりに、そしてクラスとしても意識をして取り組んでいます。今後も引き続き、保護者の皆様にも家族や地域へのあいさつの声かけをよろしくお願いします。

PTA奉仕作業・資源回収ありがとうございました

8月29日(日)にPTA奉仕作業・資源回収が感染予防を十分にした上で実施されました。
新学期に向けて教室内や階段、トイレなどの消毒、敷地内の除草作業を行い、その後の資源回収も引き続きPTA中心に行われました。
これで子ども達が安全に安心して学校生活がスタートできると思います。2学期も感染予防に気をつけながら「安心・前進・協働」をテーマにして教育活動を進めていきたいと思います。

オンライン面談

 2年生以上はオンライン面談をしました。(1年生は電話でのやりとりです。)
 画面上ではありますが、子ども達の顔を見ながら学習面や生活面の話をすることができてよかったです。話を聞いていると、コロナ禍ということで、やはり外出を控えている児童が多いように思いました。
 次回の登校日には、終わらせた宿題を持ってくると思います。残りの夏休み期間も体調管理に気をつけながら、過ごしてほしいと思います。

余喜小プール2021

 本日の全校登校日、着衣水泳はメール配信でお知らせしました通り、中止となりましたので、今年度のプール活動は終了となります。コースロープやテント、マット等を職員で片付けました。
 今年度は、新型コロナウイルスの感染状況や台風等の天候により、十分な活動ができなかったかもしれません。それでも体育の授業や先日の校内水泳記録会が開催できてよかったと改めて思います。
 プール開放は終了しましたが、暑い日も夏休みも続きますので、引き続き水辺での事故や熱中症等にお気をつけください。

校内水泳記録会

 7月29日(木)に校内水泳記録会を行いました。厳しい感染防止対策をとりつつ、熱中症にも気をつけながら大会を運営しました。子ども達は精一杯、自分のできる泳ぎを見せてくれました。「初めて25m泳げた!」「○○さんの泳ぎ、すごかった」など、自分や友達の頑張りを認める姿も見ることができました。「来年は25m泳ぎたい」など、次の目標に向けた声もよく聞こえてきたことも嬉しかったです。

縦割り班ミーティング

7月8日(木)に縦割り班をさらに二つに分けて、密を避けた状態で集まりました。

今回は「思いやり標語」を話し合って作成しました。

6年生はクロームブックを使い、記録をとりながら、情報をメンバーで共有して考えました。

作成したものは、標語用紙に書いて校内に掲示をします。HP上でも後ほどお知らせさせていただきます。

生き物なかよし大作戦

 2年生の生活科で、生き物を飼育し、観察しています。今回は、クラスの児童が教えてくれた場所に行き、ザリガニを捕まえました。あみを手に、夢中になってつかまえる姿がとても印象的でした。 また、地域の方や保護者の方にもご協力いただき、ありがたかったです。捕まえたザリガニは、育てながら観察をしていきたいと思まいます。

 今回は用水路での活動でしたが、すぐ近くには、複数の水路が合流するスペースがあり、そこにもザリガニはいたのですが、水深や急な増水の恐れがあるため、近づかないように指導しました。放課後や休みの日など、子どもたちだけで、このような場所で遊んだり、生き物探しをするのは危険ですので、保護者の皆様からお話していただくようよろしくお願いします。学校としても夏休みに向けて、水の事故防止に向けて指導していきたいと思います。

 

プール開き

6月17日(木)にプール開きを全校を代表して5・6年生で行いました。

塩とお酒で清めの儀式をして、プール活動の安全を祈願しました。

校長先生からは、「ルールを守ること」「楽しむこと」についてお話があり、この2つを他に学年に自分たちの言葉や姿で伝えることも大切なことであると伝えていました。

安全面には十分に気を付けて、クラスの目標、自分の目標に向かって、頑張ってほしいと思います。

 

プール掃除がんばりました

今年もこの季節がやってきました。

今年は1年生からプール掃除に参加し、よきっ子みんなで、プール掃除をしました。

一人一人は小さな力でも、みんなで協力し、力を合わせれば、大きなプールもきれいになります。

気温も上がり、夏日の陽気になりましたが、一生懸命にがんばることができました。

 

レッツ、グーグルミート☆

一人一台のパソコン・タブレット端末を学習のさまざまな場面で使っています。はじめは、慣れないことも多いですが、まずは慣れることを第一に積極的に使っています。

ICTサポーターの若挟さんに週に一度来ていただき、授業だけでなく、いろいろな場面で支援をいただいています。

今回は、2年生と一緒に、Googlemeetを使って、テレビ会議のような体験をしました。みんなの顔が画面上にうつると、大騒ぎ。また、自分の画面の背景を変えられることを知ると、さらに大盛り上がりでした。少しずつ、でも確実に、パソコンやタブレット端末を様々な場所で活用できるように取組を進めていきたいですね。

ぐんぐんそだて わたしの野菜

JA邑知さんからさつまいもの苗をいただき、畑に植えました。

収穫が楽しみです。しっかりとお世話していきたいです。

JA邑知のみなさん、ありがとうございました。

交通安全教室

4月16日(金)に、駐在所の警察官やPTA生活委員さん、羽咋市の環境安全課の方にご協力をいただき、交通安全教室を実施しました。自転車の選び方や乗り方、横断歩道のわたり方などを体験的に教えていただきました。今後も安全に安心して登下校できるよう、保護者・地域のみなさまと連携をしていけたらと思っています。

ご多用の中、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。

入学式

令和3年度の入学式が7名の1年生を迎えて行われました。今年の入学式は2年生が在校生を代表してお迎えし、3年生以上はふれあいホールでリモートの形で1年生を見守りました。

1年生の一人ひとりの呼名の返事はとても立派でした。また話を聞く姿も背筋がピンと伸びていて、素晴らしかったです。2年生からの歓迎の言葉も気持ちがこもっていて、立派なものでした。式が終わった後は教室に入り、警察の方から交通安全についてお話を聞きました。ワクワクドキドキ、大きな夢と希望を胸に余喜小学校での生活がスタートしました。

 

英語検定

1月23日に英語検定が行われました。今回は、4級が2名、5級が15名受験しました。

学校だけでなく、家庭でも努力を続けてきた成果を発揮しようと、集中して一生懸命に問題と向き合う姿が見られました。また、28日には英語検定ジュニアが行われ、ブロンズ5名、シルバー5名が受験しました。これからも、外国語教育においても、保護者の皆様のご理解とご協力を得ながら取り組んでいきたいと思います。

リモートによる始業式

今年度は、JA邑知支店から大型テレビを寄付していただいたり、市教委によるネットワークの整備が進んだりしたことから、違う教室をテレビでつなぎ、リモートによる学習が、全教室でできるようになりました。そこで、さっそく、3学期の始業式をリモートで行うことにしました。子どもたちは、他校との交流学習をリモートで行った経験もあり、しっかり話を聞くことができました。

8日(金)の臨時休校にともなって

1月12日(火)は,1限始業式 2限書き初め大会,3限からは,火曜日の時間割を基本として全校6限(給食・掃除も通常通り)までですが,国語・算数は,準備してください。下校時刻は全校16時になります。

休み中は、安全と健康に気をつけて過ごしてください。そして、火曜日は、宿題等、忘れ物のないように、気をつけて登校してください。

羽咋消防署に見学に行ってきました!

12月18日に、本校の3年生児童が社会の学習で羽咋消防署に見学に行ってきました。消防署では、救急車、消防車、救助工作車、ポンプ車、はしご車などの役割や違いについて説明を聞きました。また通信指令室では、実際の電話が入ってきた時にどのような対応をしているのかの説明も受けました。最後に消防士の方が実際の防火服を素早く着て準備する様子を見た後、自分たちも着てみました。いろいろな質問にも答えていただき、とても良い経験になりました。

得意技紹介をしました

余喜小学校の伝統の一つでしょうか。得意技紹介が行われました。コロナ禍での実施ということで、

お互いに距離をとって行いました。

今回は、野球の習っている児童は担任とキャッチボールを披露したり、リコーダーと歌の発表したりしました。

プログラミングアプリで作ったものを大きなスクリーン上に移し、説明も加えながら発表もしました。他にもフラフープやお手玉、ピアノの演奏など、幅広い内容で見応え十分でした。

「次あったら出たい!」という嬉しい声が聞こえてきました。

次回が楽しみです。

 

はじめてのリモート交流

10月15日(木)に邑知小学校の4年生とオンライン上で英語の交流をしました。

4年生にとっては、初めてのリモート交流。これまでの学習を活かして、自分の好きな時間や

文房具のビンゴをして、楽しみながら活動しました。

 

稲刈り体験

10月9日(金)に4・5年生は総合的な学習の時間として、稲刈り体験をしました。

農家の猪俣さんとJAの西部さんにお世話いただき無事に体験することができました。

 

空気清浄機が配置されました

 暑い夏休み中の授業ですから、エアコンが欠かせません。しかし、エアコンを使用しても、密閉を防ぐために、窓を空けて換気する必要があります。せっかく冷えた空気も、窓を空けているため、外へ逃げていってしまいます。そこで、羽咋市では、最小限の換気ですむように、各教室に2台ずつ空気清浄機を配置しました。先日、学校に空気清浄機が届きましたので、さっそくエアコンと併用しながら授業を実施しています。

 

防犯教室

 

羽咋警察署や余喜駐在所の警察の方をお招きし、防犯教室を行いました。初めに図工室に不審者が入ったことを想定し、対応の仕方や児童の避難の仕方を訓練しました。その後、体育館で「いかのおすし」についての話を聞きました。

 今年は、大きな声を出して逃げる練習は行いませんでしたが、代わりに、防犯ブザーの大切さについて話していただきました。なかには、「電池が切れて音が鳴らない」という子どももいましたので、音がしっかり鳴るがどうか確認してみてください。また、子ども110番の家の話もありました。子どもたちの安全・安心のために、ご家庭でもいろいろ話し合っていただけると幸いです。

追加します!オススメの家庭学習サイト(課題の学習にバッチリ役立ちそうです!)

多くの家庭学習支援サイトがありますが,学年や単元が選びやすく整理されていて,見ると理解しやすく思えるオススメサイトを紹介します。インターネットを使えるのであれば,家族で相談して ぜひ 家庭学習にご利用ください。(授業のように,分かりやすいものばかりです)

(1)算数(漢字もありますが…)では

 ICT教材「eboard(イーボード)」が,学年・単元になっていて,

  親しみやすい「関西系?」のしゃべりで、端的でわかりやすいです。(とてもオススメ!)

  見た後に ▷▷ のマークに進むと,そのままワーク式問題になり,ステップ式に学べます。

  教科書で学習,ドリルなど,やり方をマスターするときにどうぞ!

 「eboard」へはコチラへ  → https://www.eboard.jp/list/

 

(2)やさしくまるごと小学〇〇シリーズ

   多くの動画が,わかりやすく まとめられています。

   学年が示されているので,進み具合に合わせて,使うことができます!

   「やさしくまるごと小学〇〇シリーズ」へはコチラへ 

      →  https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_shogaku_mov/

 

(3)Yahoo!きっず おうち学校

   多くの単元があり、NHK動画番組なので、テレビのように楽しく見ることができるのでおススメめの一つ。

   ただし,「番組」は,1つが長いです。選んで見てください。

   理科・社会や生活はこちらの動画・またはサイト上にある「クリップ」を使うのがオススメ

   Yahoo!きっず おうち学校はコチラへ →https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

 

(4)理科や社会など多くのものがみれるのが  NHK for school

   これは番組より,「クリップ」をえらぶとオススメです。

   クリップは,いろんな短い動画となり,短時間で多くが選んで見れます。

     NHK for school →  https://www.nhk.or.jp/school/

 

家庭での算数学習サイトの一つを紹介します!

 

家での学習用のサイト(オススメ)を紹介します。

「スマートレクチャーわくわく算数」です。

※1学期分の算数学習が動画で見れ,学年・単元ごと、そして、教科書ページごとに整理されていて、選びやすく、指示しながらわかりやすい動画です。(ただし,今の教科書と異なる教科書です。ただし,ほとんど同様な内容で学習できます。)一度やってみましょう!

こちらへ ↓

https://wakuwakumath.net/

臨時休業の延期のお知らせ(羽咋市教育長並びに羽咋市小・中学校長よりメッセージ)

令和2年4月30日

保護者の皆様へ

 

羽咋市教育長並びに羽咋市小・中学校長よりメッセージ

 

 新年度がスタートして、早いもので4月が終わります。ピカピカの1年生が6日(月)に入学式を迎え、夢と希望を抱いて令和2年度がスタートしました。しかしながら、残念なことに2週目から学校での教育活動が行われていません。

 そんな中、ゴールデンウィーク中にも国による緊急事態宣言の動向が表明されるのではないかと思われます。また、本日、県立学校においては5月末まで臨時休業を行うことが決まりました。本市においても、改めて臨時休業の延長を行います。休業期間については後日お知らせいたします。

 私どもが察するに、子ども達は、当たり前のように行われてきた学校での勉強や友達との関わり、そして部活動等すべてを奪われ、これまでにないストレスをため込んでいるのではないかと心配をしております。とにかく、一日も早くいつもの生活が戻ることを祈るばかりであります。

 特に、保護者の皆様には、子ども達の学力面での遅れを心配されているのではないでしょうか。今は、ご家庭で学校側が用意した課題プリント等での学習になっております。しかし、決してそれだけでしっかりとした学力の定着が図れるものだとは考えておりません。

 このようにいつまで臨時休業が強いられるか見通しがもてませんが、本市では、引き続き子ども達に学力の定着を維持していくために、教職員が一丸となり学習指導に努め、「学びの保証」に尽力してまいります。

 つきましては、学校が再開しましたら、なんとか授業時数を確保し学習指導にあたりたいと考えております。具体的には、

     ・夏休み期間短縮による授業日

     ・午前土曜授業

     ・中学校7限授業 等 です。

 保護者の皆様におかれましては、今後の対応についてご理解いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和2年度 入学式

令和2年度入学式(4/6) 


桜が咲きほこる春うららかな日差しの中,8名の1年生を迎え令和2年度の入学式が行われました。今年の入学式は2年生が在校生を代表してお迎えしました。1年生の一人ひとりの呼名の返事はとても立派でした。また話を聞く姿も背筋がピンと伸びていて、とてもすてきでした。2年生からの歓迎の言葉は体育館いっぱいに響く立派なものでした。式が終わった後は教室に入り、警察の方から交通安全についてお話を聞きました。大きな夢と希望を胸にスタートした、余喜小学校での第1日目でした。

 
  

非行被害防止講座


非行被害防止講座(2/7)

 今年度最後の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に授業を参観していただきました。お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。

 授業参観後に,羽咋警察署の窪田さんをお招きし,非行被害防止教室が行われました。スマホやタブレットの普及が進み,私たちの生活は便利になりましたが,犯罪被害に巻き込まれる危険性もあるということをお話していただきました。子ども達は,真剣な表情でお話を聞き,これからのインターネットの活用の仕方について考えることができました。


 

こんにゃく作り体験!


こんにゃく作り体験(2/6)

 2月6日に,中條先生と小寺さんにお越しいただき,5年生児童を対象に,こんにゃく作り体験が行われました。

5年生は総合的な学習の時間に「食」について学習しており,事前に「こんにゃくいもの栄養」「こんにゃくの歴史」「こんにゃくいもができるまで」について調べ学習を行ってきました。当日は,子ども達がタブレットを活用しながらグループごとに調べてまとめたことを発表しました。その後こんにゃくの作り方をていねいに教えていただき,実際にこんにゃく作りを行いました。
 初めての体験で,こんにゃくいもから普段食べているこんにゃくの姿にどう調理していくのか不思議そうでしたが,だんだんできてくると,子ども達は大変嬉しそうでした。本当にありがとうございました。







八野田さん 和菓子作り


クッキングクラブ(2/5)

 2月5日に,八野田さんにお越しいただき,クッキングクラブの児童が和菓子作りに挑戦しました。子ども達は夢中になって和菓子を作っていました。完成した和菓子を専用の箱に入れると,お店にある商品のようになり,子ども達は嬉しそうでした。大変貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。


書き初め大会


 書き初め大会(1/8)

 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い致します。
 
 1月8日に書き初め大会が行われました。1・2年生は硬筆,3・4・5・6年生は毛筆です。
 どの学年の児童も心地よい緊張感の中,集中して取り組むことができました。



4年生「能登上布から学ぼう」

総合的な学習の時間で能登上布について学んでいる4年生は,11月15日(金)下曽祢町の「山崎麻織物工房」を訪ねました。実際に能登上布が作られている様子を間近に見たり,布を染める体験をさせてもらったり,貴重な経験となりました。山崎隆さんには,多くのことを教えていただきました。本当にありがとうございました。

ようこそ先輩

ようこそ先輩(11/7)

 11月7日に「ようこそ先輩」が行われ,本校の卒業生である芝田脩一さんにお越しいただき,後輩にあたる全校児童に,生きていく上で大切なことをお話していただきました。

体さえあれば,いつだって好きなだけ勉強だって出来ます。自分の体を鍛え健康な体でいることは,生きていく上で非常に大切だということを教えていただきました。また,お話の最後には,家族の方々や地域を愛し,余喜で育った子どもとして人を愛し強い心をもつ人になってほしいというあたたかい思いを伝えていただきました。

大変貴重なお話をお聞きすることができました。本当にありがとうございました。

親子交流道徳

親子交流道徳(11/3)
 11月3日に親子交流道徳が行われ,子どもたちは,授業の後にお家の方と一緒に授業の内容について話し合いました。どの学年の児童も,お家の方と一緒に考えることで道徳的価値の理解を深めていました。
 保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。






5年生「流れる水のはたらき」


5年生「流れる水のはたらき」(10/30)
 5年生は,理科の時間に「流れる水のはたらき」について学習しています。
 傾きや土の量などの条件はそろえて,水の量を増やすと,浸食したり運搬されるはたらきはどうなるかを実験しました。流れる水の量が多いと,斜面が大量にけずられ,平地になる所に土や石がたくさん積もっている様子がよく分かりました。
 子供たちは,実験後に実際の川の様子と関連付けて考え,流れる水のはたらきに関心をもっていました。

さつまいもほり


さつまいもほりをしました(11/5)
スポーツの秋、勉強の秋、食欲の秋。今日は収穫の秋になりました。
5月に植えたさつまいもの苗が大きく育ち、収穫の日をむかえました。
2,3年生が協力して、一本一本丁寧に掘り起こしました。
収穫したさつまいもは、今後の図工の時間に活用したいと考えています。

10月25日4年生研究授業がありました

この日,4年生国語科において,研究授業が行われました。
これまで,「ごんぎつね」を教材に,読んで考えたことを話し合う学習に取り組んできました。この日の課題は「ごんの気持ちは兵十にとどいたか」。
授業が始まると,3名のグループに分かれ自分の考えを伝えあっていました。また,自分の考えの根拠が教科書のどこに書かれているかを明らかにしながら説明する姿に成長を感じました。

マラソン大会


マラソン大会(10/28)

 10月28日に、マラソン大会が行われました。日ごろの練習で鍛えた体力を絞って走りました。沿道には、たくさんの保護者の方や地域の方が応援にかけつけて温かい声援を送ってくださいました。安全協会の方々にも、児童の安全を見守っていただきました。本当にありがとうございます。

 大会当日は、友達を一生懸命応援する姿も見られ、おおいに盛り上がりました。体力だけでなく気力も伸ばし、友情を深めることのできた素晴らしい一日となりました。


余喜ふれあい祭り

 10月20日(日)に,余喜ふれあい祭りが行われました。1年生は,数え歌を言ったり,鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしました。「あいあい」の歌の発表では,会場からの手拍子に合わせて歌と踊りが元気よくできました。
 保護者の皆様,地域の皆様、ありがとうございました。




高学年バス旅行


 バス旅行(10/4)

 10月4日にバス旅行が行われました。4・5・6年生は、石川歴史博物館、石川子ども交流センター、大野からくり記念館へ行きました。歴史博物館では、代表児童が昔の衣装体験を行ったり、様々な展示品をみたりすることができました。子ども交流センターでは、プラネタリウムを見てその日の星空の見どころや、宇宙に関する様々なお話を聞きました。

縦割り班ごとに楽しく昼食を食べた後は、からくり記念館へ行きました。様々なしかけがされているからくりを手にとって体験し、子ども達はとても楽しそうでした。

低学年バス旅行


 10月4日に,1・2・3年生でふれあい昆虫館へバス旅行へ行きました。グループに分かれて,見学しました。ナナフシ,バッタ,チョウの幼虫などをさわったり,チョウが飛んでいる様子を身近に観察したりしました。お弁当を食べたりおやつ交換をしたりしました。楽しい思い出ができました。

低学年英語活動

 

1・2年生は,西浦先生と英語活動をしました。はじめに,西浦先生の発音を聞いて,色の英語の発音練習をしました。次に,ペアになってキーワードゲームをしました。集中しながらゲームに取り組むことができました。それから,色が出てくる英語の歌を歌ったり,色探しゲームをしたりしました。楽しみながら英語の学習ができました。


6年生「認知症」について学ぼう!

  
キャラバンメイトの北出さん,井上さん,高瀬さんによる「認知症」についての学習を行いました。高齢化が進む中,認知症の患者数も増加しています。「認知症」は誰にでもおこる脳の病気で,85歳以上になると,4人に1人は認知症になると言われています。

  やさしく言葉をかけたり,手をかしたりするなど自分にできることは何か考えました。

5年生稲刈り体験


5年生稲刈り体験(9/25)

 9月25日に、5年生の児童が稲刈り体験を行いました。猪俣大さん、JAの方々に稲の刈り方を教えていただき、一生懸命手作業で稲を刈りました。

この日稲刈りさせていただいた田んぼの稲は、春に「田植え体験」で田植えしたものです。あれから4ヶ月の間、稲が元気に育つように、水の管理や雑草が生えないようにと農家の方がお世話をしてくださいました。

11月には、お世話になった方を学校へ招待し、収穫したお米でおにぎりパーティーをする予定です。

ちびっこボランティアスクール


ちびっこボランティアスクール(9/20)

9月20日に5・6年生の児童がちびっこボランティアスクールに参加しました。講師の酒井健二さん、ボランティアの方々にお越しいただき、障害のある方でも楽しめる様々な競技を体験させていただきました。パラリンピックの競技にもなっているボッチャというスポーツも体験させていただき、子ども達はとても楽しんでいました。
 障害があっても工夫をすれば健常者と同じように活動ができるということ、何でも手助けすればよいのではなく助けてほしいときに手を差し伸べることの大切さを教わりました。本当にありがとうございました。


HAKUIキッズイングリッシュキャンプ


HAKUIキッズイングリッシュキャンプ

9月13・14日に、国立能登青少年交流の家でHAKUIキッズイングリッシュキャンプが行われました。5・6年生の児童が参加し、邑知小学校と合同で、英語を使って様々な活動を行いました。イングリッシュウォークラリーではALTの先生からの質問に英語で答え、国際交流員の皆さんや学生ボランティアのみなさんとも交流しながら活動を楽しんでいました。夜にはキャンプファイヤーを行い、英語の歌を歌いながらグループで簡単なゲームをし、一日の活動を静かに振り返りました。

二日目は焼きそば作りをし、ALTの先生におもてなしをしました。食材や器具の英単語を教わり、英語を使いながら邑知小学校の子ども達と協力して活動していました。

 英語でのコミュニケーションに親しみ、邑知小学校の子ども達との仲も深めることのできた2日間となりました。

 

4年生社会科見学

9月12日(木)

4年生は,9月に入ってから社会科「ごみのしょりと利用」の学習をしています。ごみのゆくえについて実際に見たり聞いたりして調べるために,羽咋市のクリンクルはくいに見学に行きました。集められたごみがクレーンで移される様子や施設全体を管理するコンピューター室の様子を見て,驚きの声を上げていました。「燃えるごみを集めて燃やしているのではなかった」,「RDFというものにしている」など,多くの発見をすることができました。

もやしを描いたよ 2・3年生


2・3年生の図工でもやしを描きました。
「ゆっくり じっくり ゆっくり じっくり」
子どもたちは、もやしをじっと見て、本物そっくりになるように色を作り、描きました。
もやしには根っこがあり、茎があり、葉っぱがあります。細筆でゆっくりじっくり楽しみながら描きました。

「能楽公演」事前ワークショップ

「能楽公演」事前ワークショップ(9/3)

本校では,毎年本物に触れる体験を行っています。今年は全校児童が「能楽」の体験を行います。本公演に向けて,9月3日に能楽公演「囃子堂」事前ワークショップが行われました。能の正式な挨拶から始まり,小鼓や大鼓の演奏方法を教えていただきました。勇壮な曲「安宅瀧流」の実演もしていただき,子ども達はプロの迫力に圧倒されていました。また,小鼓や大鼓の体験もさせていただき,子ども達はとても楽しそうでした。

 本公演は10月2日(水)10時25分から余喜小学校体育館で行われます。子ども達は本番で共演する「三番三」に向けて小鼓の練習を頑張っています。是非,お越しください。



 

平和集会

 平和集会(8/6)

8月6日に平和集会が行われました。今年は,戦争が起こっていた時代の生活の様子が映されている映像見て感じたことや,今の自分達との生活の違いについてグループで話し合いました。自分たちと同じくらいの子どもが軍事訓練を受けていたり,働かされていたりしたことを知り,子ども達はそれぞれ思いをもって話し合いを進めていました。クラスに戻ってからも真剣に考え,感想を書きました。一人一人の命の尊さや,平和であることの大切さを感じることができたのではないかと思います。





羽咋市水泳記録会

羽咋市水泳記録会(7/25)

7月25日に,羽咋市水泳記録会が行われました。今年度も,高学年の児童は放課後に田畠さんから水泳指導を受け,教えていただいたクロールや平泳ぎのコツを意識しながら練習に取り組んできました。本番では,普段と違うプールで緊張している子もいましたが,最後まで泳ぎ切ることができ,8名が自己ベストタイムを更新しました。

大会では,5年生女子50m自由形と平泳ぎで田中さんが第3位,6年生女子50m平泳ぎで上島さんが第2位という素晴らしい結果となりました。

次は校内水泳記録会です。プール開放をしている日はぜひ練習をして,自己ベストタイムを更新できるように頑張ってほしいと思います。



防犯教室

防犯教室(7/8)

7月8日に防犯教室が行われ,学校に不審者が入った場合,どのように行動すればよいのかを,実際に行って確かめる訓練をしました。続けて体育館で羽咋警察署の方に,不審者から身を守る方法を教えていただきました。子ども達は,防犯ブザーを鳴らして大きな声で助けを求め,真剣な様子で訓練を行っていました。


千里浜海岸ものしり教室


千里浜海岸ものしり教室(6/27)

 6月27日(木)に,千里浜海岸ものしり教室が行われ,5年生児童11名が参加しました。石川県土木部河川課の勝木さん,村本さんにお越しいただき,千里浜海岸の魅力や,海岸を守っていくための取組についてお話していただきました。千里浜海岸にいる多くの動植物のことや,日本でたった一つの車で走れる砂浜であることなど,知っているようで知らなかった千里浜の魅力を知ることができました。また,海岸が浸食されてきているという現状を知り,千里浜を守っていくために自分達にどんなことができるかを考えることができました。


羽咋市子ども相撲大会


羽咋市子ども相撲大会(6/9)

6月9日(日)に,市子ども相撲大会が唐戸山相撲場で行われ,市内の子ども達が集まり熱戦を繰り広げました。本校からは,4年生4名,5年生2名,6年生3名が出場しました。その結果,6年生の國田くんが第3位となりました。

また,2年生以上の女子で編成された応援団が,小学生力士の真剣勝負をさらに盛り立てました。

この日のためにご指導してくださった指導者の皆様,そしてあたたかい応援をしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。





田植え体験

田植え体験(6/5)
 6月5日に5年生児童11名で田植え体験を行いました。今年度も猪俣大さんから田んぼをお借りし,
JAの方々に苗の植え方を教えてもらいながら,子どもたちは一生懸命植えていました。
 初めて水田に足を踏み入れた子どもたちは,当初みんな泥の感触に驚いていましたが,植え始めると慣れた手つきで楽しそうに植えていました。
 猪俣さん,JAの皆様本当にありがとうございました。




運動会


運動会(5/26)

令和という新しい時代の最初となる運動会が,5月26日()青空の下で開催することができました。
DO YOUR BEST 絆を深めよう」というスローガンのもと,赤白チーム一丸となって懸命に走り,踊り,表現して力を発揮しました。

1・2・3年生の団体演技では“YMCA”のダンスを披露しました。みんなで動きをそろえて元気いっぱいに踊ることができました。4・5・6年生は,初めてのよさこいに挑戦しました。迫力のある太鼓の演奏から始まり,見ている人を楽しませられるように笑顔でかっこよく踊ることができました。

今年の運動会は,どの種目でも団長を中心に,大きな声と動作でチームを盛り上げ,仲間を応援する姿が印象的でした。

たくさんの応援本当にありがとうございました。





花の苗植え

花の苗植え(5/16)
 5月16日に,縦割り班に分かれてプランターに花の苗を植えました。
6年生を中心にみんなで声を掛け合いながら協力して苗を植えていました。
プランターを運ぶ時には,進んで下級生を助ける姿がたくさん見られました。
これから大切に育てていきたいと思います。
 


あいさつ運動


あいさつ運動スタート

今年度もあいさつ運動がスタートしました。毎月

たて割班ごとに玄関に立ち,あいさつ運動をします。

「よきあいさつ4か条(大きな声)(笑顔)(顔を見

て)(ハイタッチ)」を目標に,家族,友達,地域の

方に元気よく自分から先あいさつができるよう,取

り組んでいきたいと思っています。

今年度も,家庭・地域・学校が一体となり,子ど

もたちにとって,自分も相手も元気に,気持ちよく

なるあいさつができるよう,ご協力をよろしくお願いします。


見守り隊対面式・集団下校


見守り隊対面式・集団下校(4/12)

谷内田茂徳PTA会長を隊長とした,余喜っ子

見守り隊の対面式が行われました。余喜っ子の登

下校や日々の安全の見守り,子どもたちへの声か

けをしていただいています。羽咋警察署の方や駐

在所の福嶋さんからは,「イカのおすし」のお話を

していただきました。

紹介式のあとには,オレンジ色のベストを身に

つけた見守り隊のみなさんと一緒に集団下校をしました。17名の見守り隊の皆様,お忙しいと思いますが,ご都合のつくときには,子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

入学式


入学式(4/5)
春を感じる暖かな日差しの中,10名の1年生を迎え,入学式が行われました。1年生の姿勢良くしっかりと話を聞く姿がとてもすてきでした。また,2年生からの歓迎の言葉は体育館いっぱいに響く立派なものでした。

感謝の会・6年生を送る会

感謝の会・6年生を送る会(2/22)

2月22日に感謝の会・6年生を送る会が行われました。今年度も,たくさんの地域の方々や保護者の皆さまに支えられた一年でした。本当にありがとうございました。感謝の会では,お世話になった方々に感謝状とプレゼントを渡し,感謝の思いを伝えました。来年度も,どうぞ宜しくお願い致します。

 6年生を送る会では,5年生の企画・運営で心のこもった素晴らしい会となりました。各学年の出し物や先生からの出し物の後,縦割り班の仲間からのメッセージが詰まったプレゼントを渡しました。笑いあり,涙ありの感動的な会となりました。

いよいよ卒業式の練習も始まります。立派に成長した6年生の皆さんの小学校最後の晴れ姿が楽しみです。

 [感謝の会]


[6年生を送る会]




非行被害防止教室


非行被害防止教室(2/8)

 非行被害防止講座として,羽咋警察署の生活安全課の小坂氏を講師としてお招きし,インターネットの危険性について,話をしていただきました。ネット利用における一番の危険性として,命を落としてしまうことがあるということを,最近報道されている事件を取り上げながら話をしていただきました。

最後には,保護者の方に対して家庭でのネット利用のルール作りやフィルタリング利用の設定の必要性についてもお話していただきました。

5年生 情報活用宣言

5年生 情報活用宣言(2/13)
5年生は,社会科の授業で情報活用のルールやマナーについて学習しています。情報を活用するうえで大切だと思うことをみんなで話し合い,情報活用宣言をつくりました。

 


<私たちの情報活用宣言>

①個人情報の扱いに気をつけ、活用します。

②メディアリテラシ―を身につけ,情報モラルを守ります。

③インターネットの情報がすべて正しいとは、限らないということを理解して使い
 ます。
④インターネットで誰かをきずつけるようなことは、しません。

⑤間違った情報をのせません。

 

こんにゃく作り体験

こんにゃく作り体験(1/28)

1月28日に中條先生,小寺先生をお招きして,5年生の児童がこんにゃく作りを体験しました。5年生は総合的な学習の時間で「食」について学習しています。事前にこんにゃくの作り方や,こんにゃくの歴史,こんにゃくいもについて調べ学習を行い,体験当日にはグループごとに調べたことをタブレットを活用して発表した後,実際にこんにゃく作りを行いました。グループの友達と協力し合っておいしいこんにゃくを作ることができました。



朗読会「セロ弾きのゴーシュ」


朗読会「セロ弾きのゴーシュ」(1/11)

「宮沢賢治」と聞いて,どんなことを思うでしょうか。6年生からは今までの読書経験や授業で扱った作品名がいくつも出てきました。「注文の多い料理店」「やまなし」「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」

 今回の朗読劇は「セロ弾きのゴーシュ」でした。お話会の方々の朗読の素晴らしさに宮沢賢治が創りだす人間と自然の交流がより魅力的に感じられました。子ども達も真剣な目で聞き入っているようでした。子ども達の心の中に,宮沢賢治の作品世界の芽がまかれているようでした。普段から読み聞かせでお世話になっている上田さんをはじめ,お話会のメンバーの方々には本当に感謝です。ありがとうございました。




書き初め大会

書き初め大会(1/8)
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今日から3学期のスタートです。始業式が終わった後,校内書き初め大会が行われました。1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆です。心地よい緊張感の中,冬休みの練習の成果を発揮して一生懸命取り組む姿が印象的でした。どの子の字にも力強さや勢いが感じられました。


秋のフェスティバル


秋のフェスティバル(11/29)

 29日,余喜保育所のさくら組をご招待して,「秋のフェスティバル」を行いました。2年生はこの日のために,生活科でいろんなおもちゃを作ったり遊びを考えたりしてきました。「お土産もあげたらいいよね。」という話になり,拾ったどんぐりでこまを作ったり,まつぼっくりでけん玉やツリーを作ったりしました。当日は,とっても張り切っていた2年生。さくら組さんも楽しんでくれたようです。来年の4月に入学してくれるのが待ち遠しいですね。この日は,小学校のお兄さん,お姉さんとして優しく頑張れました。