日誌

食指導~食品ロス!!~


食指導~食品ロス!!~(1/23)
1月23日(火)に,栄養士の清水さんにお越しいただき,“食品ロス”というテーマでご指導いただきました。現状として,日本人は毎日茶わん1杯分の食べ物を捨てており,たくさんの食料を無駄にしているということが分かりました。
食品ロスを減らすために,
 
 ① 無駄に買いすぎない
 ② 残さず食べる
 ③ 捨てる量を少なくする

この3つの取り組みが自分達にできることだということが分かりました。
日々の生活の中で,自分達にできることを実践していってほしいと思います。




書き初め大会

 書き初め大会(1/9)
 あけましておめでとうございます。
 いよいよ3学期がスタートしました。
 本年も,本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

 始業式の後には,さっそく書き初め大会が行われました。
 心地よい緊張感の中,子どもたちは真剣に取り組んでいました。



なわとび練習・3分間チャレンジ


なわとび練習スタート!
来年の2月1日(木)の校内なわとび大会に向けて,12月から全校でなわとび練習に取り組んでいます。今年は体力向上のために,全校一斉に,朝・長休み・昼休みに3分間跳び続ける「3分間チャレンジ」にも取り組み,毎日楽しみにながら頑張っています。


フルート四重奏鑑賞会

 フルート四重奏鑑賞会(11/28)
 本校では,本物にふれる活動を通して,子どもたちの将来の夢や目標の芽を育みたいと思っております。
 11月28日(火)に,本校でプロの室内楽フルートと弦楽の皆さん4名によるフルート四重奏を子どもたちが鑑賞しました。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」や「おもちゃのシンフォニー」など,モーツァルトを中心とした数々の代表作を演奏していただきました。フルート,ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロの4つの楽器が奏でる音色に子どもたちは聴き入っていました。
 最後には,本校校歌の演奏に合わせて子どもたちが歌を歌いました。
 非常に貴重な体験となりました。ありがとうございました。








ちびっこボランティアスクール

ちびっこボランティアスクール(11/14)
 11月14日(火)に,ちびっこボランティアスクールが行われ,3・4年生の児童が参加しました。
 後石原幸守さん,点灯虫の皆さんをお招きし,様々な道具の紹介や,生活の様子についてお話していただきました。
 お話の後は,実際に目隠しをし,白杖をもって疑似体験をしたことで,目の不自由な方の気持ちを考えることができました。
 白杖をもっている方がいたら,どのような助けが必要かが分かったのではないかと思います。
 
 後石原さん,点灯虫の皆さん,たくさんのことを教えていただき,ありがとうございました。





ハープと詩の朗読鑑賞


ハープと詩の朗読鑑賞(11/7)
11月7日(火)にハープと詩の朗読鑑賞が行われました。
金沢から荒井庸之さんと荒井靖子さんに来ていただき,5・6年生の児童が
参加しました。
代表児童が,ハープの演奏をバックに詩を朗読したり,実際にハープに触れたりと,
とても良い経験になりました。ありがとうございました。





ようこそ先輩


ようこそ先輩(11/2)
「ようこそ先輩」の講師として余喜小学校を卒業された金田八朗さんをお招きしました。
これまでにもずっと「炭焼き体験」でお世話になってきている金田さんですが,今回は国鉄時代のSL列車の運転手として勤務されていた頃のお話を中心にご講和していただきました。
子どもたちは,SL列車を動かすことの大変さや仕組みなど,普段は聞けないお話に,興味深そうに聞いていました。穏やかな表情での優しい語りの世界に,子どもたちだけではなく,教職員や参加した保護者の方も引き込まれている様でした。

余喜っ子見守り隊紹介式


余喜っ子見守り隊紹介式(11/1)
余喜っ子の登下校や日々の安全を見守っていただくために,服部PTA会長を隊長とした余喜っ子見守り隊の紹介式が行われました。そのあと,見守り隊のみなさんと一緒に集団下校をしました。
18名の見守り隊の皆様,お忙しいと思いますが,ご都合のつくときでよろしいので,子どもたちの見守りをよろしくお願いします。


学年発表


学年発表(10/24)
 10月24日(火)に児童集会が行われ,1年生と3年生による学年発表
がありました。
 1年生はたくさんのセリフと覚え,大きな声ではっきりと話すことができました。
 3年生は音楽発表で,明るい歌声とたくさんの楽器の音色が合わさり,
とても楽しい発表となりました。次は何年生の,どんな発表か楽しみです♪



 1年生 「かずとかんじ



 3年生 「ゆかいな木きん」 「おかしのすきなまほうつかい」

第23回余喜ふれあい祭り

 第23回余喜ふれあい祭り(10/15)
 10月15日(日)に,第23回余喜ふれあい祭りが行われました。
各学年の発表では,学習してきたことを劇や歌を入れるなどして,
工夫して発表していました。
 また,今年も地元バンド「キャプチュード」の皆さんにお越しいただき,
生演奏で「友達っていいな」「夢」を歌いました。会場からは,大きな拍手
が送られていました。
 今年も地域の方々に支えられ,余喜ふれあい祭りが盛大に行われましたこと
大変嬉しく思います。ありがとうございました。




 1年生 「あさがおはかせにきいてみよう」


 2年生 「虫のひみつ 見~つけた!!」


 3年生 「ザリガニとゆかいななかま達」


 4年生 「彦助さんて誰?」


 5年生 「MEDAKA is wouderful」


 6年生 「縄文時代の余喜」


 余喜豊穣太鼓