日誌

クラブ(クッキングクラブ)


 今日のクッキングクラブには大町のお菓子屋さんの八野田さんが特別講師としてやってきてくれました。子ども達は八野田さんと一緒に和菓子を一生懸命作っていました。八野田さんの,さすがプロ!!という技に驚きながら,自分たちも真似をしておいしそうに作ることができました。

始業式・書き初め大会


 3学期の始業式が行われました。冬休みを開け,元気いっぱいの児童の声が学校に戻りました。3学期初日の今日は欠席者もなく,63名全員が登校することができました。冬休み中,大きな病気や怪我がなく本当に良かったです。

 3時間目には書き初め大会が行われました。冬休みにいっぱい練習した成果を十分に発揮していました。

弦楽四重奏観賞会

 
 東京からクァルテット エクセルシオの皆様をお招きし,弦楽四重奏(ヴァイオリン,チェロ,ビオラ)の観賞会を行いました。
 演奏を聴いた後,「音楽を合わせるために体で合図をしていたり,足でリズムをとっていたりしていた」と細かなところまで見て感じている児童がいました。他にも,「弓で弾く時の音色と指ではじいた音色では,違う気分になっておもしろく感じた」という感想や,「ピアノを習っているので,演奏者のようになれるようにこれからたくさん練習していきたい」と感じた児童もいました。 普段の鑑賞の授業では聴けない,子どもたちの思いや言葉を聞くことができました。





バレーボール大会 3学年制覇 V2


 羽咋市子どもバレーボール大会が行われました。今年度も余喜小の子ども達はがんばりました。昨年度に引き続き,4・5・6年生の部で優勝することができました。
指導してくださった方々,ありがとうございました。また,応援や送迎をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。






バレーボール練習


いよいよ11月27日(日)は市内バレーボール大会です。
これまで,放課後3週間一生懸命練習をしてきました。

前年度は4・5・6年の部 すべてで優勝しました。
今年度も先輩に続き,がんばってくれると思います。
がんばれ 余喜小!!

小中交流事業 出前授業【6年】


余喜小の6年生と邑知小の6年生が合同で邑知中学校の大山先生の理科の授業を受けました。

来年度,一緒に学校生活を送る邑知小の6年生はどんな人かな?期待でいっぱいでした。
初めは,緊張してかあまりしゃべらない余喜小の6年生でしたが,次第にうちとけあい仲良く学習を進めていました。

感想に,「来年度,一緒に授業を受けるのが楽しみになりました。」という言葉がたくさん出ていました。

2回目は,邑知小学校へ行き,国語の授業を受けます。

余喜フォーラム

 
 今年度のテーマは「歯」

 学校医の髙澤先生にお越しいただき,たくさんのことを教えていただきました。
 歯の大切さや虫歯予防についてたくさんのことを学びました。改めて,歯の大切さを実感することができました。


保健・美化委員会も自分たちの調べたことを発表しました。

教育ウィーク 親子道徳


 親子で考える道徳授業

 教育ウィークの授業参観は親子道徳を行いました。
 前半は「決まりについて」授業を行いました。その後,保護者の方に参加していただき,授業の感想や日ごろの思いを子供たちに話して頂きました。

2学期スタート


 各学年,2学期の勉強が始まりました。暑さにも負けず,集中しています。

 コスモスの花を観察中~  気分は秋ですね~!!


  僕の好きなものはね~ わかるかな~?


 手紙かくよ!! 何について書こうかな~


 ん~!! もう少しで解けそう!!!


 なに係になろうかな~!?


 どんな結果になるかな~!?

夏休み作品展


 明日から7日まで「夏休み作品展」を行います。
 家庭室に子ども達のがんばりを展示してあります。
 ぜひ,ご覧ください。