日誌

非行被害防止講座


非行被害防止講座(2/7)

 今年度最後の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に授業を参観していただきました。お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。

 授業参観後に,羽咋警察署の窪田さんをお招きし,非行被害防止教室が行われました。スマホやタブレットの普及が進み,私たちの生活は便利になりましたが,犯罪被害に巻き込まれる危険性もあるということをお話していただきました。子ども達は,真剣な表情でお話を聞き,これからのインターネットの活用の仕方について考えることができました。


 

こんにゃく作り体験!


こんにゃく作り体験(2/6)

 2月6日に,中條先生と小寺さんにお越しいただき,5年生児童を対象に,こんにゃく作り体験が行われました。

5年生は総合的な学習の時間に「食」について学習しており,事前に「こんにゃくいもの栄養」「こんにゃくの歴史」「こんにゃくいもができるまで」について調べ学習を行ってきました。当日は,子ども達がタブレットを活用しながらグループごとに調べてまとめたことを発表しました。その後こんにゃくの作り方をていねいに教えていただき,実際にこんにゃく作りを行いました。
 初めての体験で,こんにゃくいもから普段食べているこんにゃくの姿にどう調理していくのか不思議そうでしたが,だんだんできてくると,子ども達は大変嬉しそうでした。本当にありがとうございました。







八野田さん 和菓子作り


クッキングクラブ(2/5)

 2月5日に,八野田さんにお越しいただき,クッキングクラブの児童が和菓子作りに挑戦しました。子ども達は夢中になって和菓子を作っていました。完成した和菓子を専用の箱に入れると,お店にある商品のようになり,子ども達は嬉しそうでした。大変貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。


書き初め大会


 書き初め大会(1/8)

 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い致します。
 
 1月8日に書き初め大会が行われました。1・2年生は硬筆,3・4・5・6年生は毛筆です。
 どの学年の児童も心地よい緊張感の中,集中して取り組むことができました。



4年生「能登上布から学ぼう」

総合的な学習の時間で能登上布について学んでいる4年生は,11月15日(金)下曽祢町の「山崎麻織物工房」を訪ねました。実際に能登上布が作られている様子を間近に見たり,布を染める体験をさせてもらったり,貴重な経験となりました。山崎隆さんには,多くのことを教えていただきました。本当にありがとうございました。

ようこそ先輩

ようこそ先輩(11/7)

 11月7日に「ようこそ先輩」が行われ,本校の卒業生である芝田脩一さんにお越しいただき,後輩にあたる全校児童に,生きていく上で大切なことをお話していただきました。

体さえあれば,いつだって好きなだけ勉強だって出来ます。自分の体を鍛え健康な体でいることは,生きていく上で非常に大切だということを教えていただきました。また,お話の最後には,家族の方々や地域を愛し,余喜で育った子どもとして人を愛し強い心をもつ人になってほしいというあたたかい思いを伝えていただきました。

大変貴重なお話をお聞きすることができました。本当にありがとうございました。

親子交流道徳

親子交流道徳(11/3)
 11月3日に親子交流道徳が行われ,子どもたちは,授業の後にお家の方と一緒に授業の内容について話し合いました。どの学年の児童も,お家の方と一緒に考えることで道徳的価値の理解を深めていました。
 保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。






5年生「流れる水のはたらき」


5年生「流れる水のはたらき」(10/30)
 5年生は,理科の時間に「流れる水のはたらき」について学習しています。
 傾きや土の量などの条件はそろえて,水の量を増やすと,浸食したり運搬されるはたらきはどうなるかを実験しました。流れる水の量が多いと,斜面が大量にけずられ,平地になる所に土や石がたくさん積もっている様子がよく分かりました。
 子供たちは,実験後に実際の川の様子と関連付けて考え,流れる水のはたらきに関心をもっていました。

さつまいもほり


さつまいもほりをしました(11/5)
スポーツの秋、勉強の秋、食欲の秋。今日は収穫の秋になりました。
5月に植えたさつまいもの苗が大きく育ち、収穫の日をむかえました。
2,3年生が協力して、一本一本丁寧に掘り起こしました。
収穫したさつまいもは、今後の図工の時間に活用したいと考えています。

10月25日4年生研究授業がありました

この日,4年生国語科において,研究授業が行われました。
これまで,「ごんぎつね」を教材に,読んで考えたことを話し合う学習に取り組んできました。この日の課題は「ごんの気持ちは兵十にとどいたか」。
授業が始まると,3名のグループに分かれ自分の考えを伝えあっていました。また,自分の考えの根拠が教科書のどこに書かれているかを明らかにしながら説明する姿に成長を感じました。

マラソン大会


マラソン大会(10/28)

 10月28日に、マラソン大会が行われました。日ごろの練習で鍛えた体力を絞って走りました。沿道には、たくさんの保護者の方や地域の方が応援にかけつけて温かい声援を送ってくださいました。安全協会の方々にも、児童の安全を見守っていただきました。本当にありがとうございます。

 大会当日は、友達を一生懸命応援する姿も見られ、おおいに盛り上がりました。体力だけでなく気力も伸ばし、友情を深めることのできた素晴らしい一日となりました。


余喜ふれあい祭り

 10月20日(日)に,余喜ふれあい祭りが行われました。1年生は,数え歌を言ったり,鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしました。「あいあい」の歌の発表では,会場からの手拍子に合わせて歌と踊りが元気よくできました。
 保護者の皆様,地域の皆様、ありがとうございました。




高学年バス旅行


 バス旅行(10/4)

 10月4日にバス旅行が行われました。4・5・6年生は、石川歴史博物館、石川子ども交流センター、大野からくり記念館へ行きました。歴史博物館では、代表児童が昔の衣装体験を行ったり、様々な展示品をみたりすることができました。子ども交流センターでは、プラネタリウムを見てその日の星空の見どころや、宇宙に関する様々なお話を聞きました。

縦割り班ごとに楽しく昼食を食べた後は、からくり記念館へ行きました。様々なしかけがされているからくりを手にとって体験し、子ども達はとても楽しそうでした。

低学年バス旅行


 10月4日に,1・2・3年生でふれあい昆虫館へバス旅行へ行きました。グループに分かれて,見学しました。ナナフシ,バッタ,チョウの幼虫などをさわったり,チョウが飛んでいる様子を身近に観察したりしました。お弁当を食べたりおやつ交換をしたりしました。楽しい思い出ができました。

低学年英語活動

 

1・2年生は,西浦先生と英語活動をしました。はじめに,西浦先生の発音を聞いて,色の英語の発音練習をしました。次に,ペアになってキーワードゲームをしました。集中しながらゲームに取り組むことができました。それから,色が出てくる英語の歌を歌ったり,色探しゲームをしたりしました。楽しみながら英語の学習ができました。


6年生「認知症」について学ぼう!

  
キャラバンメイトの北出さん,井上さん,高瀬さんによる「認知症」についての学習を行いました。高齢化が進む中,認知症の患者数も増加しています。「認知症」は誰にでもおこる脳の病気で,85歳以上になると,4人に1人は認知症になると言われています。

  やさしく言葉をかけたり,手をかしたりするなど自分にできることは何か考えました。

5年生稲刈り体験


5年生稲刈り体験(9/25)

 9月25日に、5年生の児童が稲刈り体験を行いました。猪俣大さん、JAの方々に稲の刈り方を教えていただき、一生懸命手作業で稲を刈りました。

この日稲刈りさせていただいた田んぼの稲は、春に「田植え体験」で田植えしたものです。あれから4ヶ月の間、稲が元気に育つように、水の管理や雑草が生えないようにと農家の方がお世話をしてくださいました。

11月には、お世話になった方を学校へ招待し、収穫したお米でおにぎりパーティーをする予定です。

ちびっこボランティアスクール


ちびっこボランティアスクール(9/20)

9月20日に5・6年生の児童がちびっこボランティアスクールに参加しました。講師の酒井健二さん、ボランティアの方々にお越しいただき、障害のある方でも楽しめる様々な競技を体験させていただきました。パラリンピックの競技にもなっているボッチャというスポーツも体験させていただき、子ども達はとても楽しんでいました。
 障害があっても工夫をすれば健常者と同じように活動ができるということ、何でも手助けすればよいのではなく助けてほしいときに手を差し伸べることの大切さを教わりました。本当にありがとうございました。


HAKUIキッズイングリッシュキャンプ


HAKUIキッズイングリッシュキャンプ

9月13・14日に、国立能登青少年交流の家でHAKUIキッズイングリッシュキャンプが行われました。5・6年生の児童が参加し、邑知小学校と合同で、英語を使って様々な活動を行いました。イングリッシュウォークラリーではALTの先生からの質問に英語で答え、国際交流員の皆さんや学生ボランティアのみなさんとも交流しながら活動を楽しんでいました。夜にはキャンプファイヤーを行い、英語の歌を歌いながらグループで簡単なゲームをし、一日の活動を静かに振り返りました。

二日目は焼きそば作りをし、ALTの先生におもてなしをしました。食材や器具の英単語を教わり、英語を使いながら邑知小学校の子ども達と協力して活動していました。

 英語でのコミュニケーションに親しみ、邑知小学校の子ども達との仲も深めることのできた2日間となりました。

 

4年生社会科見学

9月12日(木)

4年生は,9月に入ってから社会科「ごみのしょりと利用」の学習をしています。ごみのゆくえについて実際に見たり聞いたりして調べるために,羽咋市のクリンクルはくいに見学に行きました。集められたごみがクレーンで移される様子や施設全体を管理するコンピューター室の様子を見て,驚きの声を上げていました。「燃えるごみを集めて燃やしているのではなかった」,「RDFというものにしている」など,多くの発見をすることができました。