日誌

日々の様子

2024年に向けて

 月日が経つのは早いもので2023年も終わろうとしています。

 2023年が終わると2024年の幕開けです。

 おっと、体育館から力強い音色が聞こえてきました。

 

 音色の力強さは、来る2024年の鳳至小学校金管鼓隊を背負う気持ちの強さと、今年度の「6年生を送る会」で6年生全員に感謝の気持ちをのせて演奏するんだ!という目標を持っている気持ちの確かさの表れだと感じました。

 5年生が中心となり、積極的に朝練に取り組む姿も継続して見られます。誰かに支持されたわけでもなく、5年生の心の底から湧き上がってくる気持ちが行動につながっていることに、大きな価値があります。

 鳳至小学校で過ごす一瞬一瞬を自分事として捉える力の高まりは、2024年に向けて大きな原動力になります!

0

鳳至の子を待つ体育館

 鳳至小学校の体育館内部の改修工事が、予定よりも順調に進み、明日11月22日から使用できるようになります。

 明日の朝、鳳至の子を待つ体育館です。

 床の改修・バスケットゴールの新調・照明のLED化で明るさが増しました。また、ミニバスケットボール・バレー・ドッジボールのコートラインも引かれています。

 大切に使っていきましょう。

体育館改修工事に携わっていただいた沢山の人々に感謝ですね♪

0

自分で実験を考えて、確かめてみた。

 4年生は、理科で「物の温まり方」を学習しています。

 今日は、水はどのようにして温まっていくのかを調べる学習。

 水の温まり方をイメージ図で予想して、さあ!実験。

 4年生には、「絵の具」と「かつおぶし」を使えば、水の温まり方を調べることができることだけを伝えました。

 「?????」という4年生の反応。

 「できる?」「できるかな?」「わからん。」が飛び交う中

 とりあえず、話し合いたいとの反応

 「あーでもない・こーでもない」を繰り返しながら、4年生は実験方法を自分たちで、導き出していきました。

「お!!上がっている!」「あ!でも下にさがってる!」

「すげえ!上に動くんや!」「縦に回転しとるみたいやし。」などの理科の世界でつぶやいていました。

 

0

鳳至の子を待つ鳳至小学校

 朝の鳳至小学校です。

 寒さが日に日に増しており、どんよりとした雲に包まれるが多くなってきています。

 そろそろ雪も降り始めるでしょう。

 今日は、晴天に恵まれた日となりそうです。

 

 鳳至の子の登校を待つ鳳至小学校です。

 さて、今日はどんな一日になるでしょう。

 楽しみです♪

0

鳳至小学校体育館は……。

 鳳至小学校体育館の外壁工事が始まって1ヶ月が経ちました。

 外壁工事も進んでいますが、11月6日(月)からは、体育館の床とバスケットゴールを改修する工事も始まっています。

 

 鳳至の子は、体育館が使えない理由を受け止めて、昼休みは運動場や教室で何ができるかを考えながら過ごしています。

 今日の体育館を覗いてみると……。

 体育館の床が、全て磨かれていました。

 新しいバスケットゴールも設置されていました。

 完成はまだまだ先になりますが、楽しみですね♪

 

0