日誌

日々の様子

言葉の学習

おはようございます。

今日は,4年生の教室をのぞいてみました・・・・・・・。

すると,国語の学習に取り組んでいました。

教室の後ろには,素敵なボードと花が飾られています。

 クラスメイトへ,図画工作でケガをしないように学習すること,そして今日もいい1日をすごしていこうと呼びかける,あたたかなメッセージが書かれていました。隣には,花が飾られ,「言葉に花(華)をそえる」ですね。

 

 国語の学習では,新出漢字の学習に取り組んだ後,「お礼の手紙」の書き方の学習に取り組んでいました。

 漢字・手紙ともに「言葉」がとても大切になる学習です。

「言葉」を大切にしながら「成長」していく4年生の今後が,とても楽しみです。

 

0

鳳至小で一休み

中庭をのぞくと・・・・・・。

「むむっ?」

鳳至小の中庭で一休みしているのは・・・・・・。

わかりますか?

このトンボの名前はなんでしょうか?

オオシオカラトンボです。

オスでしょうか?メスでしょうか?

ヒントは「背中が黄色」です。

 

0

1学期も折り返しです。

 5年生の廊下前には,書写で字の形や筆の運びに気をつけて書いた「成長」という字が,掲示されています。また,1年生教室前には,国語科の学習で1年生一人ひとりが書きまとめた「くちばしクイズ」が,いつでも手にできるように置かれています。

 

 2年生の教室をのぞいてみると・・・・・・。

 2年生も,5年生の書写で書いた「成長」という字の通りの姿が見えました。

 国語科で学習してきたことを,少しずつ少しずつメモしていき,そのメモをまとめていました。

 一生懸命に学ぼうとする姿は,「成長」ですね。

 1学期も折り返し。

 これからも成長していく鳳至の子への応援を,よろしくお願いいたします。

 

0

頑張り抜いた陸上

石川県陸上競技大会輪島市予選会がマリンタウンで行われました!鳳至っ子の頑張りが光っていました!保護者の皆様、大変暑い中でしたが、応援ありがとうございました!

男女混合リレー、女子コンバインドB、5年生女子100m走で、県大会に出場します。引き続き、応援よろしくお願い致します!

0

心を通わせて

代表委員会では、地震で被害にあった珠洲市の皆さんに、少しでも元気になってほしいと珠洲市の小中学校に手紙を書きました。今日は若山小学校の6年生の皆さんがお礼をしたいということで、meetで交流しました。鳳至っ子代表委員会は、真剣に若山小学校の子供達の話を聴いていました。この出来事をきっかけに、これからも交流をしたい!と言った子供達。心が通い合った、素敵な時間でした。若山小学校の皆さん、本当にありがとうございました!

0