日誌

日々の様子

Let's English!

 4年生の教室の近くにEnglishroomがあります。

 のぞいてみると・・・。

 3年生が外国語活動に取り組んでいました。

 様々な果物の英語表現に慣れ親しんだ後で,友だちとフルーツクイズをするために,オリジナルのクイズを作っていました。

  

 Englishroomの掲示板には・・・。様々な英語表現が掲示されています。

 これからも,Let's English!

0

1つの花 ~1つだけ,1つだけ~

 4年生の国語科は「1つの花」を進めています。

 いよいよ,今日は物語の終盤を考えていました。

 「1つだけ。」に込められた言葉の意味を,深く読み取っていくことで,4年生は色々な想いをもつことが出来ていました。

 キーワードや,キーセンテンスから想像を膨らましていくことって,とてもクリエイティブですね。

 4年生の良いところって,クリエイティブな部分があるところなのです。

 どんどん伸びていく4年生に期待していますよ♪

 

0

礼儀正しく,発表する姿でハッピー

7月3日(月)に全校集会を開催しました。

今年度の学年発表のトップバッターは,元気あふれる4年生!

4年生の学年代表の体育館に響き渡る「挨拶」から始まりました。

発表内容は「合奏&合唱」です。

素敵な「合奏&合唱」を,体育館に響かせてくれ,校長先生からは「4年生の発表で,心がハッピーになったよ。」というメッセージが送られました。

誰かに向けて,目標をもって頑張ることができる4年生の姿は,とっても素敵でした。

4年生のみなさん!ハッピーを届けてくれて,「ありがとう。」

0

三夜踊り講習会~故郷の伝統文化を学び,つなぐ~

 7月3日(月)4日(火)の2日間に渡って,三夜踊り保存会の方々を講師に,三夜おどり講習会が実施されました。

 三夜踊りは,鳳至の子の故郷に脈々と受け継がれてきた伝統文化です。

 保存会の会長さんは,講習会の挨拶で「将来,輪島市から出ていくことになっても,お盆になったら,ぜひとも三夜踊りのことを思い出して,踊りに来てほしい。」とおっしゃっていました。

 三夜踊りの踊り方だけを学ぶのではなく,学んだことをつないでいくことの大切さを伝えられました。

0

ありがとうございました。~2日間の学校公開~

ありがとうございました。

たくさんの保護者の方々,そして地域の方々が,鳳至の子の姿を参観してくださいました。

鳳至小学校は、保護者の方々と地域の方々の愛情に支えられている学び舎です。

そんな愛情を感じている鳳至の子の,学校公開での姿は・・・・・・。

鳳至オリンピックでも授業参観でも「なんてったって,鳳至の子!」でした。↓

0