日誌

日々の様子

礼儀正しく,発表する姿でハッピー

7月3日(月)に全校集会を開催しました。

今年度の学年発表のトップバッターは,元気あふれる4年生!

4年生の学年代表の体育館に響き渡る「挨拶」から始まりました。

発表内容は「合奏&合唱」です。

素敵な「合奏&合唱」を,体育館に響かせてくれ,校長先生からは「4年生の発表で,心がハッピーになったよ。」というメッセージが送られました。

誰かに向けて,目標をもって頑張ることができる4年生の姿は,とっても素敵でした。

4年生のみなさん!ハッピーを届けてくれて,「ありがとう。」

0

三夜踊り講習会~故郷の伝統文化を学び,つなぐ~

 7月3日(月)4日(火)の2日間に渡って,三夜踊り保存会の方々を講師に,三夜おどり講習会が実施されました。

 三夜踊りは,鳳至の子の故郷に脈々と受け継がれてきた伝統文化です。

 保存会の会長さんは,講習会の挨拶で「将来,輪島市から出ていくことになっても,お盆になったら,ぜひとも三夜踊りのことを思い出して,踊りに来てほしい。」とおっしゃっていました。

 三夜踊りの踊り方だけを学ぶのではなく,学んだことをつないでいくことの大切さを伝えられました。

0

ありがとうございました。~2日間の学校公開~

ありがとうございました。

たくさんの保護者の方々,そして地域の方々が,鳳至の子の姿を参観してくださいました。

鳳至小学校は、保護者の方々と地域の方々の愛情に支えられている学び舎です。

そんな愛情を感じている鳳至の子の,学校公開での姿は・・・・・・。

鳳至オリンピックでも授業参観でも「なんてったって,鳳至の子!」でした。↓

0

名前をつけて・・・・・・。

 昨日,オオシオカラトンボが一休みしていた2年生の野菜を見てみると・・・・・・。

 一人ひとりが,自分が育てている野菜に名前をつけていたことを知りました。

 トウモロコシには「コーンちゃん」きゅうりには「キュウ太」,トマトに「トマトのトマちゃん」・・・・・・。

 名前のかわいらしさに,微笑んでしまいました。

 トマトのトマちゃんと,トウモロコシのコーンちゃんは実をつけるまでもう少し時間がかかりそうですが,きゅうりの「キュウ太」は,実をつけています。

 どの野菜も,2年生に素敵な名前をつけられたので,元気に育つでしょうね♪

 

 

0

金ちゃんとメダカ

鳳至小学校には金魚の「金ちゃん」がいます。

金ちゃんの隣にはメダカ(ヒメダカ)がいます。

金ちゃんとメダカです↓↓↓

 同じ魚でも,大きさも色も泳ぎ方も違いますね。

 鳳至の子も161名がそれぞれに持ち味があります。得意なこと・苦手なこと・好きな食べ物・苦手な食べ物・好きな色・好きな番組など・・・・・・。

 「ややっ!」

 同じメダカ(ヒメダカ)でも,なんと!

 白いヒメダカがいました!びっくり!

 これはこれで,このヒメダカの持ち味なんでしょうね♪

 

0