挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
学校行事等の紹介
俳句教室
6月8日、俳句教室が行われました。
講師の方に、夏の季語を教えていただき、梅雨や風鈴、あじさいなど身近な題材で、
夏の一句をよみました。
三井っ子は、地域の先生方にもアドバイスをもらい、スポーツテストや田植えで頑張ったことや夏の情景などを素敵な俳句を詠むことができました.
山下さんによる読み聞かせの会
6月6日 朝に山下さんによる読み聞かせの会がありました。
この日は「つばめのたび」と「ひとりひとりのやさしさ」を読んでくださいました。
「つばめのたび」ではつばめが南の国から日本などに飛んで来ることや、「ひとりひとりのやさしさ」では主人公や登場人物の気持ちを想像しながら聴くことができました。
児童は、「つばめは、5,000㎞の距離を飛んでくることを学んだ」などの感想を発表することができました。
図書委員会による紙芝居
6月6日 昼休みに図書委員会による「さるとかに」の紙芝居がありました。
図書委員会の児童は、さるやかになどになりきり、
声の大きさや抑揚などに気をつけて、とても上手に読むことができました。
児童集会
6/2 金曜日 児童集会が行われました。
6/4~6/10は「歯と口の健康週間」ということもあり、
放送保健委員会の児童が歯の大切さについての劇やクイズをしました。
また、イーハーの歌に合わせて楽しく歯をみがくことができました。
これからもていねいな歯みがきを続け、むし歯0を保ちましょう!
三井っ子オリンピック開催!
6月1日2日 三井小オリンピックがありました。
スポーツテストの種目である、「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」
「シャトルラン」「立ち幅跳び」に挑戦しました。
たくさんの種目に挑戦しましたが、見ている人が応援してくれることで、
どの種目も全力で取り組むことができました。
応援する三井っ子、そして全力で頑張る三井っ子とても格好いい姿を見ることができました。
自己ベストを更新した児童もいました。
詩吟教室
6/6 今年度2回目の詩吟教室が行われました。
三井っ子は今年、7/16日曜日に行われる吟道コンクール輪島大会のオープニングで「弘道館にて梅花を賞す」を合吟することになり、日々練習に励んでいます。
ポイントを抑えて、繰り返し練習することで、とても上手に吟じることができました。
サツマイモの苗植え
5月31日サツマイモの苗植えを行いました。
地域の方や公民館長さんに教えていただきました。
子どもたちは、おいしいサツマイモに育つように一生懸命に植えていました。
お世話をして下さった皆さん、ありがとうございます。
おいしく立派に育つサツマイモを収穫するのが楽しみですね。
また、5/12に植えたお米が、成長していました。
河原先生による読み聞かせの会
5/23 火曜日に学校図書館事務補助の河原先生による読み聞かせの会がありました。
今回は「セルコ」とギリシャ神話の「パンドラの箱」を呼んでくださいました。
児童は、自分が登場人物になりきって静かに真剣に聴いたりしていました。
学校だより第2号を発行しました。
太鼓クラブ
5/17 水曜日 今年度初めての太鼓クラブがありました。
映像を見たり、指導者の方からお手本を見せていただいたりしながら、
太鼓のばちさばきや体全体を使って躍動感あるリズムの取り方を学びました。
初挑戦の4年生は、太鼓のリズムや姿勢、打つ場所などを教わりました。
5・6年生は、昨年よりも上達できるよう一生懸命練習しました。
また、4年生に叩き方などを教える姿も見られ一生懸命がんばっていました。
田植え体験
5/12 田植え体験がありました。
まず初めに、苗の植え方を習いました。
児童は手足を泥だらけになりながらも、丁寧に苗を植えていました。
また、地域の方々にもたくさん手伝っていただきました。
どうもありがとうございました。
秋の収穫がとても楽しみですね。
詩吟教室
5/11 木曜日 今年度1回目の詩吟教室がありました。
今年度も地域の方々に教えていただきます。よろしくお願いいたします。
発声練習のあと、「弘道館にて梅花を賞す」と「富士山」を吟じました。
元気よく吟じることができました。
読み聞かせの会
5/9 火曜日
山下さんによる読み聞かせの会がありました。
子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。
この日は絵本「いちご」と紙芝居「じどうまるのはなし」を呼んでくださいました。
「いちご」はおいしいいちごの成長やさまざまなスイーツになるおはなしです。
絵本「じろうまる」のお話は、ねこのじろうまるが飼い主の赤ちゃんをオオカミから守ったのですが、血まみれになっているのを見て飼い主に勘違いされます。分かり合った時は、・・・。ごんぎつねを思わせる心にしみるお話でした。
子どもたちは興味津々で、しっかり感想を述べていました。
全校集会
5/8 月曜日 全校集会がありました。
大型連休の最中に、珠洲市で震度6強の地震がありました。三井っ子の無事が確認できてよかったです。
まだまだ余震は続きます。地震はいつ起きるかわかりません。学校で揺れを感じたら机の下に隠れ身の安全を確保しましょう。
読み聞かせの会
5/2 火曜日に先生方による読み聞かせの会がありました。
低学年・中学年・高学年に分かれて、絵本を読み聞かせました。どの学年も静かに聴き入りました。
詠んだ後は、感想についてもしっかりと大きな声で発表することができました。
3校合同遠足
4/28 金曜日 春の遠足がありました。
目的地の健康の森まで歩きました。
健康の森では、河原田小学校・鵠巣小学校・三井小学校の6年生が考えたゲームで一緒に仲良く遊びました。
お弁当やおやつを食べた後も、木のブランコや遊具などで楽しみました。
また、感想タイムではたくさんの三井っ子が素敵な感想を発表しました。
帰りはとても疲れていましたが、全員学校まで到着することができました。
あいさつ運動
4/19から4/24の4日間、あいさつ運動が行われました。
各学年の教室や職員室で、元気よく気持ちの良いあいさつをすることができました。
交通安全教室
4/20 木曜日 交通安全教室がありました。
輪島警察署、三井駐在所の方々に来てくださり、横断歩道の渡り方や自転車に乗る際のルール等について学びました。
「ぶたはしゃべる」で自転車の点検をしっかりと行ってから、自転車に実際に乗って学びました。
ぶ・・・前後のブレーキはきちんと効くか?
た・・・タイヤの空気は入っているか?タイヤにキズやささったものはないか?
は・・・ハンドルを上から見たときに曲がっていないか?
しゃ・・・サドルに座ったときに、両足が地面に着くか?ライトは点灯するか?
反射器がこわれたり、よごれたりしていないか?
べる・・・音がちゃんと鳴るか?
学校だより第1号を発行しました。
ようこそ、1年生!
4/14 1年生を迎える会がありました。
まずは1年生にインタビューをしました。
放送・保健委員会は学校行事の紹介をしました。分かりやすい上手な絵を使って発表しました。
図書・給食委員会は、三井小学校についての〇×クイズをしました。難しい問題や楽しい問題がたくさんあり、とても盛り上がりました。
2,3年生は1年生にメダルと折り紙の心のこもった素敵なプレゼントを渡しました。
1年生が楽しんでくれて、とても素敵な1年生を迎える会になりました。
児童会任命式
4/14 児童会委員長の任命式がありました。
校長先生から委員会の委員長に任命証が渡されました。
より良い三井小学校になるよう、責任と自覚をもって取り組んで欲しいと思います。
周りの児童もしっかり委員長を支えていきましょう。
しいたけの植菌作業を行いました!
4/13 (木) 三井小学校春の恒例行事である、しいたけの植菌作業と収穫がありました。
今年も地域の方々に協力していただき、植菌の方法を教えていただきました。
中学年や高学年は、慣れた手つきで。、原木に種ゴマを木槌で打ち込んでいきました・。
低学年は、ペアである高学年の児童に教えてもらいながら、丁寧に作業しました。
今年も、楽しそうにたくさんしいたけを収穫しました。
お世話をしていただいた地域の方々、ありがとうございました。
スクールカウンセラーによる授業が行われました!
4/15 スクールカウンセラーの浅井先生が来校され、エンカウンターを行いました。
いろいろなゲームを通して、三井小学校のよいところや友達のよいところをたくさん知ることができました。
浅井先生は、毎週木曜日に来てくださいます。
令和5年度がスタート!
4月7日金曜日、新任式、入学式、始業式がありました。
新任式では、3名の新しい先生を紹介しました。
入学式では、1名の1年生を迎えました。
1年生は、緊張しながらも、
2~6年生も、大きな声で歓迎の歌を歌い、1年生を迎えることができました。
今年度も頑張りましょう!
6年生を送る会
2月17日、6年生を送る会がありました。
まず初めに、4~6年生が1年間を通して練習してきた権現太鼓を披露しました。
次に、1・2年生が「ぐりとぐら」の劇をしました。
2人の劇で、セリフが多かったですが、堂々と大きな声でがんばりました。
3・4年生は、「6年生のいいところ」の劇をしました。
3・4年生は自分たちでシナリオを考え、6年生になりきっていました。
5・6年生は、「5・6年生の日常」のコントをしました。
5・6年生の日常を演じきって、会場を笑わせました。
また、授業で作成した人間型ロボット「pepper」を動かすプログラミングを披露しました。
お店のように注文ができるプログラミングや、計算クイズのプログラミングでみんなを驚かせました。
各学級の出し物の後は、在校生から6年生へ色紙とプレゼントを贈り、
6年生への感謝を伝えました。
6年生の卒業まであと少しです。小学校で最高の思い出を作ってくださいね。
なかよし交流会
2月6日なかよし交流会がありました。
1・2年生が来年度入学する新1年生をお迎えしました。
1・2年生は、学校の行事を紹介したり、学校の案内をしたりなど、
わかりやすく新1年生に教えていました。
最後にメダルと折り紙のプレゼントをすると、とても喜んでくれました。
新しい1年生が来るのが、待ち遠しいですね。
レクリエーション集会
2月3日の児童集会は、レクリエーション集会をしました。
放送・保健委員会がみんなで楽しめるレクリエーションを考えました。
三井小のみんなが好きな、「だるまさんが転んだ」「こおりおに」
「ドッチボール」をしました。
みんなでなかよく、レクリエーションを行うことができました。
最後に6年生がプログラミングで作成したゲームで遊びました。
5・6年生が低学年に遊び方をやさしく教えてあげていました。
俳句教室
2月2日俳句教室がありました。
今年度最後の俳句教室です。今回は、冬や春の季語を使った俳句を考えました。
6年生は小学校生活最後の俳句教室ということで、いい俳句を作ろうと頭を悩ませていました。
教えてくださった先生方、1年間ありがとうございました。
Pepperくんがやってきた
2月1日Pepperくんの授業がありました。
三井小の児童は普段からプログラミングを勉強しています。
今日はSoftBankの方に講師として来ていただき、
そのプログラミングを使って、pepperくんの動かし方を教わりました。
pepperくんに話してほしい言葉や話す声の高さ、スピード、動きなどを自分たちで設定しました。
プログラミングしたとおりにpepperくんが動くと、児童は大喜びでした。
非行被害防止講座
1月31日非行被害防止講座がありました。
保護者の方の参加を予定していましたが、断水のため、3~6年生児童のみの参加になりました。
NTT Docomoの方に依頼し、オンラインで、ケータイ・スマホ安全を行いました。
SNSのやり取りでは、顔が見えないため、友達とのトラブルが起きやすいことや、
犯罪に巻き込まれる可能性があることが分かりました。
児童はそのようなトラブルにならない方法を考えていました。
全校集会
1月20日全校集会がありました。
今回は、1・2年生の発表がありました。
初めに、好きな詩の発表がありました。大きな声で堂々と発表しました。
次に生活科の発表で、1年生は秋の植物で作ったおもちゃを紹介しました。
2年生は郵便許局へ町探検へ行った学びを紹介しました。
最後に絵描き歌を紹介し、皆で歌いながらタヌキを書きました。
1・2年生は2名ですが、たくさんの発表をしてくれました。
ノートツアー
1月24日、全校でノートツアーをしました。
全員の自学ノートと算数ノートを見せ合い、友達の良いところを見つけました。
色遣いや余白の使い方など、たくさんの良いところを見つけることができました。
友達のよいところをまねして、よいノートを書けるといいですね。
あと33日
1月26日、卒業記念写真を撮りました。
6年生が小学校に来るのはあと34日です。
1日1日を大切に過ごし、中学生への準備をしていきましょう。
朝の読み聞かせ
1月17日地域の山下さんによる読み聞かせがありました。
今月は「ぷんぷんヒグマ」の絵本と「オニのごちそう」の紙芝居を読んでくださいました。
「オニのごちそう」は畑を荒らす乱暴な鬼に困った和尚や村人が、
様々な方法で鬼を追い返すお話です。逃げていく鬼がおもしろいお話でした。
毎月の読み聞かせで児童はたくさんの本に触れることができています。
いつもありがとうございます。
図書給食委員の読み聞かせ
1月13日昼休みに、図書給食委員の児童が紙芝居の読み聞かせをしました。
「はなのすきなおじいさん」と「あおむしだれのこ」の2つのお話を読みました。
登場人物になりきって読んでくれて、聞いている人たちを楽しませました。
図書給食委員のみなさんありがとうございました。
条件作文
1月12日条件作文を行いました。
今回はグラフを見て分かったことと、自分の思いを書きます。
グラフを読み取ることに、児童は苦戦していました。
それでもあきらめずに取組み、自分の思いを書いていました。
なわとび大会に向けて
1月13日、2月のなわとび大会に向けて長休みの練習が始まりました。
今年は1~6年生で班を作り、お互いに数えあいながら練習します。
体育館がとても寒い三井小ですが、寒さに負けず一生懸命に練習していました。
昨年よりも記録がのびるように、がんばっていきましょう。
書初め大会
1月10日書初め大会がありました。
冬休みの練習の成果を発揮させるべく集中して、取り組んでいました。
1.2年生は硬筆をしました。
3・4年生は毛筆で「友達」「明るい心」の文字を書きました。
5・6年生は毛筆で「新しい風」「将来の夢」の文字を書きました。
文字の形や筆づかいに注意しながら、丁寧にのびのびと書初めをすることができました。
こころの授業
12月13日5・6年生が心の授業をしました。
奥野助産院の奥野先生に来ていただき、
妊婦体験や産道体験、赤ちゃん人形を抱く体験をしました。
妊婦体験では、座ったり横になったりするのもお腹が重く、
妊婦の大変さを感じていました。
赤ちゃん人形を抱く体験では、少しぎこちないながらも大切に抱っこしていました。
これらの体験を通して、自分自身もお母さんが大変な思いをしながらも、
大切にされて産まれてきたことや、命の大切さを感じていました。
奥野先生ありがとうございました。
学校賞
今年度も三井小学校は、北國新聞社主催の「新聞読んで」感想文コンクールの
学校優秀賞を受賞しました。
今年度で8年連続の受賞です。
三井小児童の頑張りが認められ、うれしく思います。
また、よい歯の学校運動では、小学校小規模校の部門で第3位を受賞しました。
昼休みもていねいに歯をみがく児童の姿が見られます。
これからもきれいな歯を守っていきましょう。
薬物乱用防止教室
12月8日に5・6年生の薬物乱用防止教室がありました。
輪島警察署の方にお越しいただき、お話をしていただきました。
お酒やたばこは身体に害があることや、特に子どもへの影響が大きく
20歳未満は飲んだり吸ったりしてはいけないことを学びました。
薬物については、たった1回の使用でもやめられなくなることから、決して使ってはいけないことを学びました。
児童は真剣に話を聞いてました。
あえのこと
12月5日3・4年生があえのことを見学しました。
あえのことは、神様を家に招いてもてなし、今年の豊作に感謝し来年の豊作を願う伝統行事です。
3・4年生は三井地区で行われるあえのことを見学し、おもてなしの心を学びました。
給食では、全校児童であえのこと給食を食べました。
あずきごはんやブリなど、神様にお出しする食事を参考にした給食でした。
お味噌汁のお椀は、蒔絵が描かれた輪島塗のお椀でした。
美しいお椀で、おいしく給食を食べることができました。
全校集会
12月2日に全校集会がありました。
今月は、3・4年生が学習の発表をしました。
3年生は、社会で学習したスーパーマーケットやせんべい工場について、
4年生は、総合で学習した地域の伝統文化の仁行和紙と輪島塗について発表しました。
わかりやすくスライドにまとめられていました。
途中でクイズもあり、みんな楽しく聞くことができました。
詩吟教室
12月8日詩吟教室がありました。
今月も堀下さんにお越しいただき、詩を吟じました。
初めの発声練習では、息をたくさん吸っておなかから声を出します。
児童は頑張って大きな声で、長く発声していました。
全員で3つの詩を吟じた後、学年ごとに2つずつ詩を吟じていきました。
恥ずかしがることなく、堂々と詩を吟じることができました。
教えてくださった堀下さんありがとうございました。
落語鑑賞
12月7日三井公民館にて落語会がありました。
立川一門の3人の落語を聞きました。
立川吉幸さんは「元犬」、立川志ららさんは「転失気」、立川小談志さんは「尻餅」の演目でした。
小学生にも理解ができる内容と話ぶりで、児童たちは大きな声で笑いながら聞いていました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
収穫祭
11月4日収穫祭がありました。
三井小学校では、今年お米やさつまいも、しいたけを収穫できました。
その際、地域の方々にたくさんお世話になってきました。
お世話になった方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えました。
はじめに「Wish~夢を信じて~」を心を込めて歌いました。
次によさこいや、クラブ活動で練習してきた権現太鼓を披露しました。
次は5・6年生が宿泊体験学習のプレゼンテーションをしました。
宿泊体験の思い出を、プレゼンテーションに自分たちでまとめ、わかりやすく発表しました。
1~4年生は、さつまいもの劇をしました。
歌や楽器の演奏もあり、がんばっていました。
最後にお礼のお手紙とプレゼントを渡しました。
地域の方々は出し物やお手紙、プレゼントをとても喜んでくださいました。
避難訓練
10月18日避難訓練を行いました。
今回は、学校前斜面の土砂崩れを想定して訓練を行いました。
避難を指示する放送がかかると、児童は静かに放送を聞き、
速やかに3階の図書室まで避難しました。
最近、各地で様々な災害が起こっています。
練習を繰り返すことで、いざとなったときにしっかりと行動できるようにしていきましょう。
後期児童委員会発足
10月12日後期児童委員会の委員長任命式がありました。
後期は5年生が、放送・保健委員会、図書・給食委員会それぞれの委員長に任命されました。
よりよい三井小学校になるように、委員のみんなとともに、
がんばってほしいと思います。
サツマイモほり
10月12日サツマイモほりがありました。
5月に植えた苗を、いよいよ収穫です。
縦割り班の低学年と高学年でペアになって、協力して掘りました。
今年は小ぶりでしたが、たくさんのサツマイモを収穫できました。
白いサツマイモや紫芋などいろいろなサツマイモもありました。
お世話してくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
読み聞かせ
10月11日山下さんの読み聞かせがありました。
今日は「ぼくはなきました」「やとのいえ」の2冊を読み聞かせしてくださいました、
「ぼくはなきました」は、ぼくがじぶんのいいところを見つけるお話です。
みなさんも、このお話を読みながら、自分の良いところを見つけてほしいと思います。
PTA窓ふき作業・親子行事
10月8日PTA窓ふき作業と親子行事がありました。
まず初めに窓ふき作業をしました。
児童と保護者、職員で分担して、学校中の窓ガラスを磨きました。
みんなの力で一段と光の差し込む窓になりました。
親子行事は、輪島市スポーツ推進委員の方に教えていただき、「ボッチャ」を行いました。
児童も保護者の方も、職員がチームになり、リーグ戦を行いました。
みんな真剣にそして楽しく戦いました。
3校合同宿泊体験学習
10月5日、6日に鵠巣小、河原田小と3校合同宿泊体験がありました。
初めは、他校の人がいることで少し緊張した様子でしたが、
一緒に活動することですぐに仲良くなり、楽しく活動できました。
プラネタリウムや真脇遺跡縄文館を見学し、
フォトオリエンテーリングや釣りの活動をしてたくさんの経験をすることができました。
たくさんの友達も作ることができました。
思い出に残る宿泊体験となりました。
遠足
10月6日1~4年生がバス遠足がありました。
朝市や千枚田、マリンタウンへ行きました。
朝市では、名物のえがらまんじゅうや、輪島塗のお箸、箸置きなどをおみやげに買いました。
マリンタウンでは、大きなトランポリンやターザンロープなどいろいろな遊具で遊びました。
お家の人が作ってくれたお弁当も嬉しそうに食べていました。
輪島市の名所に訪れ、楽しい遠足になりました。
詩吟教室
9月28日詩吟教室がありました。
7月以来の久しぶりの詩吟教室でしたが、
とても大きな声で元気よく詩を吟じることができました。
新しく加わった「白山を望む」の詩も、伸ばすところや息継ぎなどに
気を付けながら、吟じていました。
教えてくださった堀下さんありがとうございました。
防犯教室
9月27日防犯教室がありました。
輪島警察署や三井駐在所の方に来ていただきました。
最初に輪島警察署の職員の方が、不審者役となり、
職員の対応の訓練や、児童の避難の訓練をしました。
その後、防犯教室を行いました。
合言葉「いかのおすし」の確認や、もし道端で不審者と遭遇した時の対応を練習しました。
児童は、大きな声を出しながら逃げる練習や、
ランドセルをつかまれたらランドセルから抜ける練習をすることができました。
最後まであきらめずに戦う 最高の運動会
9月23日待ちに待った運動会がありました。
今年は、昨年になかった応援合戦を行いました。
応援団長が中心となって、たくさん練習してきました。
本番では、赤白大きな声、見事にそろった応援を行うことができました。
大玉転がし、玉入れ、つなひきでは、保護者の方にも参加していただきました。
児童だけでなく、保護者の方も合わせて運動会を盛り上げることができました。
また、最後のリレーでは、最後まで決着がわからず、接戦でした。
どの児童も一生懸命頑張りました。
スローガンどおり、
「最後まであきらめず戦う 最高の運動会」にすることができましたね。
宿泊体験に向けて
9月22日、5・6年生が、宿泊体験の打合せを行いました。
宿泊体験学習は、河原田小と鵠巣小の3校で行います。
ChromebookのMeetの機能を使って、それぞれの学校から、
生活班や活動班のメンバーと顔合わせや、係決めをしました。
初めて顔を合わせる人もいて、初めは少し緊張していましたが、
しっかり自己紹介や係決めを行っていました。
宿泊体験学習の日が待ち遠しいですね。
稲刈り体験
9月15日稲刈り体験がありました。
5月に植えた苗を地域の方々がお世話をしてくださり、
見事な稲に育ちました。
4~6年生は手際よく稲を刈りました。
1~3年生は刈られた稲運びをしました。
その後、校庭に建てられたはざに、稲をかけました。
もうすぐおいしいお米が食べられるのが楽しみですね。
お世話してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせの時間
9月13日、山下さんによる読み聞かせがありました。
今回は「じごくにアイス」と「カメレオンのかきごおりや」の2冊の読み聞かせでした。
「カメレオンのかきごおりや」は、
色々な色の世界にカメレオンがかくれています。
児童は、カメレオンを探しながら絵本を見ていました。
いつも楽しいお話をありがとうございます。
児童集会
9月8日児童集会がありました。
今月は、図書給食委員会の児童の発表がありました。
まず初めに大型絵本「ふしぎなキャンディやさん」の読み聞かせがありました。
ふしぎなキャンディやさんのいろいろな色の飴が売っています。
その飴を食べると不思議なことが起こります。
児童は、次にどんなことが起こるのだろうと想像しながら興味津々に聞いてました。
次に食べ物に関するクイズの発表でした。
毎日飲んでいる牛乳についてのクイズや、織田信長が食べた物などいろいろなクイズがありました。
夏休み作品展
三井小学校図工室で夏休み作品展を行いました。
夏休みに児童が取り組んだ工作や自由研究を展示しました。
どの作品も工夫を凝らしていて、夏休み中の頑張りが感じられました。
グッドマナーキャンペーン
9月はグッドマナーキャンペーンの期間です。
それに合わせて、9月5日~三井小学校では挨拶運動を行っています。
縦割り班に分かれて、各教室や職員室を回り、元気よく挨拶をします。
元気な挨拶をすると、気持ちよく1日を始められますね。
2学期のスタート
8月30日2学期がスタートしました。
1限目に始業式がありました。
2学期は、運動会や宿泊体験、遠足、マラソン大会などたくさんの行事があります。
たくさん成長できる2学期になるといいですね。
本の読みきかせ
7月8日、山下さんの読み聞かせがありました。
今日は、「富士山にのぼる」「夏のいしゃ」の2つを読み聞かせしてくれました。
「富士山にのぼる」では、富士山登山の様子を写真で紹介されていました。
子どもたちは、知らなかったことも多く、たくさんの発見があったようです。
興味津々で見ていました。
山下さんありがとうございました。
シェイクアウト石川
7月8日シェイクアウト石川に参加しました。
授業中に地震が起きたことを想定し、
「しゃがむ、かくれる、じっとする」の行動をとりました。
三井小学校では、6月の地震があったときに、身の守り方について確認をしました。
シェイクアウトでも、身を守る行動を思い出し、
しっかりと机の下に隠れることができました。
いざとなったとき、しっかりと身を守る行動をしていきましょう。
七夕集会
7月7日七夕集会がありました。
それぞれが短冊に書いた願い事を発表し、笹に飾りました。
例年あての木園さんとの交流を行っていましたが、
感染症予防のため三井小にお招きすることができませんでした。
そのため、今年はあての木園さん宛ての、願い事を書いて送りました。
その後、各委員会の発表がありました。
放送・保健委員会は七夕に関するクイズを行いました。
図書・給食委員会は、七夕給食や天の川の説明や、七夕に関するお話の朗読をしました。
七夕についていろいろなことが知れて、楽しい会になりました。
七夕の願い事も叶うといいですね。
七夕集会に向けて
6月28日七夕集会に向けて、飾りづくりを行いました。
縦割り班に分かれて、協力して飾りをつくりました。
七夕集会が楽しみですね。
水泳学習
今年度も楽しい水泳学習が始まりました。
今年度も、サンプルルで水泳学習を行っています。
児童は昨年よりも泳げるようになるために、毎回一生懸命に取り組んでいます。
今年は何m泳げるようになるでしょうか?
授業参観・学校保健委員会
6月17日学校公開・授業参観・学校保健委員会がありました。
授業参観では、1・2年生、5・6年生が国語、3・4年生が算数の授業を保護者の方に見ていただきました。
児童は、張り切って授業に取り組んでいました。
学校保健委員会では、「命を助ける方法を学ぼう」というテーマで、
輪島消防署の方に講師として来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。
児童の中には、AEDを知らない子や使ったことがない子が多かったですが、
体験をしてみて、だれでも簡単に使えることが分かったようです。
もし、人が倒れていたら…AEDのことを覚えておくといいですね。
三井小オリンピック
6月9日三井小オリンピックがありました。
スポーツテストの種目である、「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」
「シャトルラン」「上体起こし」に挑戦しました。
たくさんの種目に挑戦しましたが、見ている人が応援してくれることで、
どの種目も全力で取り組むことができました。
自己ベストを更新した児童もいました。
俳句教室
6月9日に俳句教室がありました。
今年度も地域の方に教えていただきました。
低学年は「あじさい」高学年は「衣替え」を季語に俳句を考えました。
地域の方にアドバイスをいただきながら、自分の思いを詠むことができました。
スポチャレに挑戦
三井っ子ロングの時間にスポチャレをしました。
今日は「40mリレー」と「シャトルボール」に挑戦しました。
「40mリレー」ではクラスごとに2回挑戦した後、
最後の1回は他のクラスの応援のなか、実施しました。
どのクラスも記録を更新することができました。
よく頑張りました。
新しいALT
6月から新しいALTのアレクサンドラ先生が三井小学校へ来ることになりました。
朝、アレクサンドラ先生の紹介式をしました。
今日は、3~6年生までが先生と一緒に外国語の勉強をしました。
これから楽しく外国語の授業ができるといいですね。
サツマイモの苗植え
6月3日サツマイモの苗植えを行いました。
地域の方や公民館長さん、老人クラブの方々に教えていただきました。
子どもたちは、おいしいサツマイモに育つように一生懸命に植えていました。
お世話をして下さった皆さん、ありがとうございます。
サツマイモが育つのが楽しみですね。
草刈り作業
5月22日(日)PTA草刈り奉仕作業がありました。
朝早くから保護者や地域の方に来ていただき、
運動場や玄関回り、学校周辺の歩道など広範囲にわたって除草作業をしてくださいました。
約1時間半でとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
ありがとうの木
三井小の玄関には、ありがとうの木があります。
全校児童が、家族や友達に感謝の言葉を書きました。
「困ったときに助けてくれてありがとう」
「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」
「わからない問題を教えてくれてありがとう」
「遊んでくれてありがとう」
温かい言葉がたくさんあります。
スポチャレがはじまりました
三井小学校では、毎週火曜日に全校でスポチャレに取り組んでいます。
今は「40mリレー」と「シャトルボール」をしています。
クラスで作戦を立てながら、記録がのびるようにがんばっています。
田植え体験
5月16日田植え体験をしました。
昨年、一昨年はコロナウイルス感染症のため、田植え体験ができませんでした。
1~3年生は初めての、4年生以上は久しぶりの田植え体験となり、
とても楽しみにしていました。
土に足を取られながらも、丁寧に稲の苗を植えました。
秋になり、お米ができるのが楽しみです。
田植え体験でも、たくさんの地域の方に教えていただきました。
ありがとうございました。
詩吟教室
5月12日今年度1回目の詩吟教室がありました。
今年度も地域の方に教えていただきます。よろしくお願いします。
詩吟教室では、発声練習の後、3つの詩を全員で吟じました。
その後、学年に分かれて吟じました。
1年生も、小学校では初めての詩吟教室ですが、保育所でも経験しているので
大きな声で吟じることができました。
読み聞かせの時間
5月10日山下さんの読み聞かせがありました。
今日は「じごくにアイス」と「ぼくはなきました」の2冊を読んでいただきました。
「ぼくはなきました」は「自分のいいところ」についてのお話でした。
そこで児童はそれぞれの「自分のいいところ」を発表しました。
最初は悩んでいましたが、「自分のいいところ」を見つけて、発表することができました。
これからも「自分のいいところ」を大切にしてほしいなと思います。
山下さんありがとうございました。
避難訓練
5月9日避難訓練がありました。
2時間目に「地震が起こった後、家庭室から火災が発生した」という想定で行いました。
児童は机の中にもぐり体を守る、静かに速やかに運動場に避難するなど
真剣に取り組みました。
奥能登では地震が頻繁に発生しています。
いざという時に、しっかりと自分を守る行動ができるといいですね。
音読発表会
4月27日、3・4年生が音読発表会をしました。
「きつつきの商売」のお話の音読でした。
登場人物になりきって、間違えずに大きな声で音読することができました。
お客さんとしてきた、1・2年生や先生方はとても上手な発表に感動しました。
楽しい遠足
4月28日春の遠足がありました。
健康の森まで歩いていきました。
健康の森では、河原田小学校の皆さんと一緒にゲームやクイズをしました。
仲良く遊ぶことができ、とても楽しんでいました。
帰りはとても疲れていましたが、全員学校まで到着することができました。
よくがんばりましたね。
交通安全に気をつけて
4月21日に交通安全教室がありました。
輪島警察署と三井駐在所の方に教えていただきました。
児童は、安全な横断歩道の渡り方や、自転車に乗るときのルールを確認していました。
これからも安全に気をつけて、交通ルールを守りましょう。
1年生を迎える会
4月15日に1年生を迎える会がありました。
放送・保健委員会は学校行事の紹介をしました。
上手な絵を使って、分かりやすく発表してくれました。
図書・給食委員会は、三井小学校についての〇×クイズをしました。
難しい問題もあり、盛り上がりました。
2・3年生は、1年生にメダルと折り紙のプレゼントをしました。
心を込めた素敵なプレゼントでした。
1年生が楽しんでくれて、素敵な会になりました。
新しいスクールカウンセラー
今年度、三井小に新しいスクールカウンセラーの浅井先生が来てくれることになりました。
4月15日、先生の紹介を兼ねて全校で授業を行いました。
色々なゲームを通して、浅井先生の事や三井小の友達のことをたくさん知ることができました。
先生は主に金曜日に来てくださる予定です。
楽しみな時間
4月12日、今年度最初の読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。
毎月1回、いろいろな絵本を読み聞かせしてくださいます。
この時間を、子どもたちは楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
しいたけの植菌
4月12日(火)三井小学校春の恒例行事、椎茸の植菌作業と収穫がありました。
今年も地域の方に協力していただき、植菌の仕方を教えていただきました。
はじめに、椎茸の植菌を行いました。
中学年や高学年は、慣れた手つきで、次々と原木に種ゴマを木づちで打ち込んでいきました。
低学年は、高学年の児童に教えてもらいながら、丁寧に作業をしました。
次に、一昨年に植えたしいたけの収穫をしました。
今年も、たくさんの椎茸があり、楽しそうに収穫をしていました。
お世話をしていただいた地域の方、ありがとうございました。
令和4年度のスタート!
4月7日新任式、入学式、始業式があり、令和4年度がスタートしました。
新任式では、2名の新しい先生を紹介しました。
入学式では、1名の1年生を迎えました。
1年生は、緊張しながらも、しっかり返事やあいさつができました。
2~6年生も、大きな声で歓迎の歌を歌い、1年生を迎えることができました。
今年度もがんばりましょう!
学校だより「今年度最終号」を発行しました
大きくなってね
3月9日に、12月からペットボトルで飼育をしていたヤマメの放流に行きました。
地域の方に指導をしてもらい、仁行の川で放流しました。
これまで大切に育てたヤマメたち、大きく育ってくれるといいですね。
学校だより第12号を発行しました
許証式
2月10日今年度最後の詩吟教室がありました。
新型コロナ感染症予防のため、今回は詩を吟じることは中止し、
許証式のみを行いました。
一人一人、詩吟の先生から許證をいただきました。
1年間がんばりましたね。
練習の成果を
2月9日なわとび大会がありました。
2分間の持久跳びや、いろいろな技に挑戦しました。
これまで、児童は休み時間や体育の授業を使って、なわとびの練習をしてきました。
本番では、練習の成果を発揮し、去年よりも記録が伸びた児童がたくさんいました。
なかには二重とびを連続で79回跳んだ児童もいました。
みなさんよく頑張りました。
三井小学校へようこそ
2月4日に、来年度入学予定の年長さんを迎えて、なかよし集会を行いました。
1・2年生が行事の紹介や、学校案内をしてくれました。
最後に授業で作ったおもちゃで一緒に遊びました。
新入生の入学を楽しみにしています。
冬の俳句を詠む
2月3日今年度最後の俳句教室がありました。
今回は「雪遊び」や「節分」など冬の季語を使って、俳句を考えました。
地域の先生方にもアドバイスをもらい、素敵な俳句を詠むことができました。
教えてくださった先生方、ありがとうございました。
児童集会
1月21日(金)児童集会がありました。今月は2つの発表がありました。
1つ目の発表は放送・保健委員会の発表です。
放送・保健委員会の発表では、新型コロナウイルス感染症に関するクイズをしました。
2つ目の発表は、1・2年生の発表です。
始めに、音楽で学習した絵描き歌や「あんたがたどこさ」の歌を披露しました。
3年生以上の児童も、一緒に空書きなどをしながら楽しみました。
次に、国語で学習した「好きな車」と「動くおもちゃの作り方」を発表しました。
どちらの発表もとても上手でした!
なわとび大会に向けて
2月9日になわとび大会があります。
長休みや体育の時間に、なわとびカードを使ってなわとびの練習をしています。
練習を重ねるごとに、いろいろな技ができるようになっています。
大会まで、寒さに負けずがんばりましょう!
学校だより第11号を発行しました
雪…そしてまた雪
3学期がスタートして1週間がたちました。
今週は冬型の天気模様で連日の雪。
三井小学校周辺の積雪は、30~40cmとなりました。
連日の雪かきが大変です…そんな中、子どもたちは元気いっぱい。
休み時間には、外で思いっきり雪遊びを楽しんでいます。
子どもは風の子ですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp