日々の出来事

学校行事等の紹介

お久しぶりです。

毎月1回子供達が楽しみにしている読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業等で、なかなかできなかったのですが、16日(火)はじめて行うことができました。

「なまえのないねこ」と「おおきなおおきな木みたいに」の2冊の本を読み聞かせしていただきました。

いつも子供達のために、思いをこめたよい本を選んで、読んでいただきありがとうございます。

 

0

「お・は・し・も」を守って!

12日(金)授業中、家庭室から出火したという想定で火災避難訓練を実施しました。
避難場所の体育館には、避難指示があってから1分15秒で、子供達は静かに速やかに避難を行うことができました。
子供達は、自分自身の命を守るための行動の仕方を体験し、避難時の合言葉「おはしも」を再確認することができました。

0

季語は?

11日(木)地域の俳句の先生をお招きして俳句教室が行われました。

まず、俳句の先生に、夏の季語「アイスクリーム、父の日、クーラー、つゆ」などを紹介していただきました。

それを参考に、児童一人一人が季語を詠みこみ、俳句作りに取り組みました。

俳句の先生からアドバイスをいただき、よりよい俳句になるように何度も詠み返していました。

  

0

条件は、整っているかな?

9日(火)三井っ子の時間に、全校児童が条件作文に取り組みました。

今月のテーマは「自分のとくいなこと」です。

書いた後は、下記の条件がクリアできているか自分でチェックします。

① 字数80字~100字

② 1文目に自分のとくいなことを書く。

③ 2文目にとくいなことの体験を書く。(くわしく)

④ 3文目で、とくいなことでさらにがんばりたいことを書く。

初挑戦の1年生も、上手に書くことができました。

  

0

作業日和

7日(日)三井公民館主催の三井地区内除草作業が行われました。

三井小学校からも保護者の皆さんが参加されました。

午前6時から1時間半ほどで学校の周辺、運動場、通学路の土手等、保護者の方々、地域の方々の協力を得て、きれいに除草していただきました。スッキリ、サッパリしました。

ありがとうございました。

    

 

0

ようこそ三井小学校へ

5日(金)1年生を迎える会が行われました。

臨時休業で2か月遅れとなりましたが、児童委員会を中心に、

「ようこそ三井小学校へ」の気持ちを歌や言葉などの形に表そうと全校で取り組みました。

1年生は、6年生からのインタビューに、上手に答えていました。

  

 

 

 

0

感謝、感謝です!

毎年1・2年生は、地域の方に協力していただいて、サツマイモの苗を植えています。

しかし、今年は、このような時期なので地域の方に植えていただきました。

いつも地域の方々には、感謝、感謝です。

0

6月1日 学校が再開しました

4月16日から臨時休業が継続し、そこから約1か月半経った本日より学校再開となりました。学校に子どもたちの明るい声と笑顔が戻ってきました。臨時休業中は保護者の皆様にご理解とご協力を頂きましたこと、心より感謝申し上げます。

学校では、感染予防を徹底しながら、学習活動を進めて参ります。

今朝の児童たちの様子を写真で紹介します。

 

0

ありがとうございます!

例年ならば子供達が、地域の方々と田植えを行うのですが、今年は臨時休業で実施できませんでした。

しかし、いつもお世話をしてくださっている地域の方が、先週、秋の稲刈りの活動に向けて田植えをしてくださいました。

ありがとうございます!

0

見てみよう!

市教委からのテレビ寺子屋DVDを児童に配付しました。

家庭学習にご利用ください。

※使用にあたっては、著作権等注意事項をお守りください。

0

分散登校日の様子です

今日は1・5・6年生の2回目の分散登校日です。

全員マスクをつけて、元気に登校しました。

玄関で手を消毒してから教室に入りました。

教室では、お互いの間隔をあけて学習活動をしています。

 

0

マスクありがとうございます!

三井公民館の館長さんより子供達、教職員に手作りのマスクをいただきました。

地域の方々が材料を持ち寄り、子供達のために手作りされたそうです。

ありがとうございます。大切に使います。

0

おうちで学ぼう 計画的に

4月23日(木)全校登校日でした。本校児童18名は全員元気に登校しました。

朝から校舎内に元気な子供達の声が響いていました。

子供達に教科書等を利用した家庭学習の進め方を配付しました。ご利用ください。

また、臨時休業中のすごし方を再度配付しました。お子様と一緒にご覧ください。

おうちで学ぼう表紙.pdf   臨時休業中のすごし方4月.pdf

0

まってまーす!

学校の花壇のチューリップが満開です。

子供達が学校にやってくるの首を長ーくしてをまっています。

 

0

自分たちで決めて

17日から臨時休業が始まりました。

学校には、預かりの子供達が登校しています。

子供達は、自分たちで一日の予定を立てて活動をしています。

  

0

みんなのために

4月14日(火)児童会委員長の任命式がありました。

校長先生から2つの委員会の委員長さんに任命証が渡されました。

 

委員長さんからのあいさつは、具体的でとても分かりやすいあいさつでした。

新4年生のメンバーをくわえ、やる気に満々です。

0

とったぞー!

4月10日(金)三井小学校春の恒例行事、椎茸の植菌作業、椎茸採りがありました。

今年も地域のボランティアの方の協力で、児童数18本の原木を用意していただきました。

子供達は、縦割り班毎に低学年と高学年がペアになり協力して、椎茸の原木に種ゴマを木づちで打ち込んでいきました。

  

その後、近くの椎茸山に原木を運びました。

 

そして、いよいよ椎茸採りです。今年は、昨年に比べてたくさん椎茸が採れました。

 

 

今年もありがとうございました。

0

はじめまして

4月10日(金)今年度本校にスクールカウンセラーとして来てくださる中田先生の紹介式を行いました。

以前三井小学校に4年間お勤めになったことがあるそうで、なつかしいとおっしゃっておられました。

これから1年間よろしくお願いします。

 

0

交通安全に気をつけてね。

4月7日(火)入学式後、入学記念品贈呈式を行いました。

三井町交通安全協会長さん、三井駐在所長さんから入学記念品として、ランドセルカバー、防犯ブザーをいただきました。

「交通安全に気をつけてね。」

0

かわいい春がやってきました!

4月7日(火)令和2年度の入学式が新入生、保護者、在校生、教職員の参加で行われました。

今年度本校には2名が入学してきました。

1年生は、少し緊張していたようですが、凛々しい姿で式に参加していました。

在校生は、「気持ちをかたちに表そう」を合言葉に、代表の歓迎の言葉、歓迎の歌「はじめの一歩」で、新入生をむかえました。

  

入学式の後行われた第1学期の始業式では、校長先生が、児童にいっしょにめざす学校の姿をお話をされました。

 

めざす姿は、

「明るいあいさつがとびかい、明るい笑顔があふれ、何にでもチャレンジする学校」です。

入学式後、新しい学年に進級し、やる気満々の子供達が一生懸命に後片づけをしていました。

 新鮮な気持ちを大切にしていきたいと思います。

三井小学校をよろしくお願いいたします。

 

0

ご活躍をお祈りいたします。

3月24日(火)離任式が行われました。

三井小学校からは、3人の先生方が異動になりました。

三井小学校の子供達のために尽力してくださいました。

3人の先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

  

    

0

一つずつ・・・つぎにそなえる

臨時休業明けの学校に子供達が登校してきました。

2週間ぶりに全員揃いました。

令和元年度の修了式が行われました。

この1年間で、たくさんの学習・体験を通して、三井小の子供達は心は体も大きく成長しました。

4月からは一つずつ進級します。

明日から学年末休業(春休み)に入ります。

新年度は4月7日から始まります。

あと2週間。次の学年の準備期間ととらえて新学期に備えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

0

5人が巣立っていきました。

3月17日(火)輪島市立三井小学校第41回卒業証書授与式が行われました。今年は、5名が三井小学校から巣立っていきました。校長先生から卒業証書が卒業生一人ひとりに手渡されました。卒業生は、みんな凛とした立派な姿で証書をいただいていました。

4月からは、新しい目標に向かって、地道な努力を積み重ねていって欲しいと思います。

   

   

    

    

新型コロナウイルス感染症予防のため例年とは様相が違いました。

参加者は少なくなりましたが、お祝いの気持ちがたくさん込められた卒業式となりました。

0

計画を立てて

今日9日(月)から臨時休業が始まりました。

学校には、預かりの児童が登校しています。

朝は、健康観察(検温)をした後、

学年に応じで、今日の予定を立てて、過ごしています。

0

最後のランドセル姿

6年間お世話になったランドセルをかずいて6年生が記念写真を撮りました。

ずいぶんランドセルが小さく、いや6年生が大きくなりましたね。

0

5人のがんばり

先日お知らせしたスポチャレいしかわの表彰式を行いました。

代表は、総合チャレンジの部門で5位になった1・2年生5名です。

校長先生から表彰状をいただきました。

0

最後に感謝の気持ちを込めて

みんなで体育館の水拭きをした後、6年生は体育館のワックスがけを、1〜5年生は6年教室の飾り付けを行いました。5人の6年生は、6年間体育の時間をはじめ、始業前、長休み、昼休み多くの時間を過ごした体育館にきれいにワックスをかけてくれました。

  

1〜5年生は、残念ながら卒業式には参加できないので、おめでとうの気持ちを込めて6年生の教室の飾り付けを行いました。

  

0

いつまでも いつまでも わすれずに・・・

3月6日(金)臨時休業に入る前最後の全校集会がありました。

はじめに、校長先生のお話を聞きました。

明日からの休み中のすごし方についてと想像することの大切さについてお話がありました。

その後、お別れの会を行いました。

在校生は、卒業式には参加できません。そこで、卒業式で伝えるために準備してあった感謝の言葉と歌をお互いに伝え合いました。

0

大きくなってね。

3月5日(木)全校児童で、マツオ川上流へヤマメの放流に行ってきました。

川の水温とペットボトルの水温の差を少なくしてから、放流しました。

 

大きくなってね。

0

お手伝いを継続してくれたらいいなぁ

輪島市の「親子の約束」標語コンクールで本校3年生児童が低学年の部で最優秀賞をいただきました。

また、高学年の部では、6年生児童が努力賞をいただきました。

☆最優秀賞

 

☆努力賞

家族の一員として役割を果たすことは大切ですね。

 

0

すべての部門で表彰!

5月から全校で取り組んできた「スポチャレいしかわ」の表彰学級が決まりました。

三井小学校は、ベスト部門、チャレンジ部門、総合部門ですべてで表彰されます。

ベスト部門 

長なわ 1位 1・2年生 記録 137回

長なわ 6位 3・4年生 記録 118回 

    

 

チャレンジ部門

40m 3位 1・2年生 記録 55回

シャトルボール 5位 1・2年生 記録 4020回

長なわ 6位 1・2年生 記録 2698回

長なわ 4位 3・4年生 記録 1199回

40m 4位 5・6年生 記録 31回

シャトルボール 5位 5・6年生 記録 3004回  

   

 

総合部門 

総合チャレンジ部門 5位 1・2年生 239ポイント 

この取組で、記録とともに体力アップしました。

 

 

0

6年生ありがとう

2月21日(金)6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に全員が協力して6年生に感謝の気持ちを伝えました。

まず、4~6年生がクラブ活動で1年間練習してきた権現太鼓演奏を披露しました。

次に、合唱の集いで歌った「小さな勇気 」を歌いました。

そして、それぞれの学年の出し物です。

3・4年生は、英語劇「The Wolf and the Five Little Goats」、1・2年生は、劇「どうぞのいす」、5・6年生は、劇「思い出の6年間」とそれぞれの学級が工夫を凝らした劇を披露しました。

  

6年生はとても喜んでいました。

プレゼント渡しでは、6年生に、3・4年生がメッセージが書かれた大きな色紙を、

1・2年生がかわいい小物入れをプレゼントしました。

最後の6年生と在校生が向かい合い「ありがとうの花」を歌い合って、感謝の気持ちを伝えあいました。

学校に来て6年生と一緒に過ごすのもあと2週間余りとなりました。

0

今日のお話は?

2月18日(火) 今日は、月に一度の読み聞かせの日です。
三井みらいクラブの山下さんが来てくれています。
今日の本は、「その手が覚えている」「あめだま」でした。
子ども達は、本を読んでもらうのは大好きです。
読み聞かせが始まると、すぐに子ども達は、本の世界に引き込まれていきました。

今日は、今年読み聞かせに使った本をいただきました。
ありがとうございます。
0

まけたけど楽しかった

2月14日(金)全校集会がありました。今日は、全校でレクリエーションを行いました。
ふえおに、こおりおに、ドッジボールです。
感想発表では、みんなでいっしょに遊んだのでたのしかったという感想がたくさんありました。負けたけど楽しかったという感想もありました。そこで、負けたけど楽しかったのはなぜかみんなで考えました。
   
0

大きな声をだす

2月13日(木)今年度最後の詩吟教室が堀下さんの指導で行われました。
大きな声を出すことをめあてに発声練習をしました。
その後、「富士山」「偶成」「弘道館に梅花を賞す」の3編の詩を吟じました。
1年生も1編の詩を吟じることができるようになりました。
 
0

寒さに負けず!

2月7日(金)全校でなわとび大会を行いました。
体育館の気温は3℃。


子ども達は寒さに負けず各種目にチャレンジしていました。
 
0

次は、中学生として、最高学年として

2月6日(木)今年度最後の三校合同交流学習が行われました。
5・6年生が参加しました。各学年に分かれて、算数の学習とゲーム等の交流をしました。
 
大勢で学ぶことの楽しさを味わえました。
 
次に会うのは、6年生は中学生として、5年生は最高学年としてです。
0

ポイントは、すばやく、大声を出してです。

2月6日(木)休み時間に校内に不審者が侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。
子ども達は、不審者が侵入した際の、合図の放送で、速やかに避難場所に移動し、事態が収拾するまで静かに待つことができました。
子ども達は、警察署の署員の方から、不審者にあった時のイカのおすしの確認をしました。模擬訓練では、後ろから不審者に襲われた時の逃げ方の指導を受けました。

 

 
0

ようこそ!みいしょうがっこうへ

2月4日(火)1・2年生が来年度入学する年長さんをお迎えして、なかよし交流会を行いました。1・2年生は、3学期に入って生活科を中心に、お迎えの準備を進めてきました。
自己紹介、学習発表、行事発表、ゲーム、プレゼントなど5人が力を合わせて会を進めることができました。年長さんによろこんでもらえて、子どもたちはとても満足していました。
 
0

季語は はいったかな

1月30日(木)今年度最後の俳句教室がありました。
冬の季語「正月、雪、お年玉、豆まき、そつぎょう」などを使って俳句をつくりました。
 
0

次の準備を!

1月28日(火)三校合同入学説明会に、6年生と保護者が参加しました。
英語の授業体験を行った後、先輩(中学生)からは、学校生活について、担当の先生からは中学入学に向けての心構えや準備するものなどについてお話を聞きました。

6年間のまとめとともに次に向けての準備を!!
0

卒業まであと33日

1月28日(火)卒業記念写真を写しました。
今年の卒業生は5人です。
卒業まであと33日です。


下記は平成26年4月の入学式の記念写真です。
6年間で大きく成長しましたね。
0

成長したとこみてください

1月24日(金)は、第3回学校公開、授業参観、輪島市教育懇話会、学級懇談会が行われました。
今年度最後の授業参観では、児童の日頃の学習の成果を見ていただきました。
1・2年生 生活科       3・4年生 総合
  
5・6年生 国語       


輪島市教育懇話会では、輪島市教育委員会事務局の方々をお迎えして、輪島市や三井地区の教育について意見交換を行いました。


学級懇談会では、来年度のPTA役員選出について話し合われました。

お忙しい中、ご来校、参観いただきありがとうございました。
0

自分の意見を伝えよう!相手の意見を聞こう!

1月17日(金)1・2年生がスクールカウンセラーの三谷先生と「仲間さがしゲーム」の授業をしました。
ねらいは、3つです。
1つめは、自分の意見をみんなの前で発表する。
2つめは、ものごとをいろんな角度から眺めてみる。
3つめは、相手の意見をしっかり聞き、良いところを発見する。
子ども達からは、たくさんの意見が出ました。また、友だちの意見をしっかり聞くことができました。
  
0

条件は整っていますか?

1月16日(木)三井っ子ロングの時間に条件作文に取り組みました。
三井小学校では月に1回テーマを決めて条件に応じた作文を書く力をつけるために条件作文に取り組んでいます。
廊下には、今まで取り組んだ全校児童の作文が掲示してあります。
 
今回は、映像と資料から、条件に合わせた作文に挑戦しました。
   
0

あわあわ手洗い!

1月10日(金)全校集会がありました。
放送・保健委員会がインフルエンザの予防について発表しました。
全校児童にクイズや「あわあわ手洗いの歌」を交えながら、手洗いの大切さを呼びかけました。
子ども達は、1度インフルエンザにかかっても、もう一度かかることがあると聞いて驚いていました。
昨年暮れにインフルエンザが猛威を振るいましたが、手洗い・うがい・栄養・睡眠をしっかりして予防してほしいものです。
0

集中でパワーアップ

1月8日(水)書き初め大会が行われました。
それぞれの学年で冬休みの練習の成果を発揮させるべく集中して、硬筆、毛筆で書き初めに取り組んでいました。
 
0

よい姿勢・態度で新年スタート

1月8日(水)3学期がスタートしました。学校に登校した子ども達の様子を見ると、冬休み中、子どもたちは、健康で安全に過ごすことができたようです。
1限目に行われた3学期の始業式には、全校児童がよい姿勢態度で式に臨むことができました。
0

けんこうであんぜんな冬休みに

12月24日(火)2学期の終業式がありました。
校長先生からは、「楽は苦の種、苦は楽の種」のお話がありました。
また、学習担当の先生からは冬休みの宿題について、生活担当の先生からは健康で安全な冬休みを過ごすために注意することについてのお話がありました。
明日からの2週間の冬休み、健康で安全に過ごしましょう。

  
0

許証授与

12月24日(火)詩吟の許証の授与式がありました。
「弘道館にて梅花を賞す」を全員で吟じた後、堀下先生から呼名を受け、橘先生からは一人一人全員に許証を授与されました。


低学年も上級生に倣い、とても立派な態度で受けていました。
0

今年の世相を高学年がズバリ!

12月23日(月)給食のあと、「新聞切り抜き作品」の発表を5・6年生が行いました。
テーマ設定の理由や工夫したことを中心に発表しました。
テーマは、「迫り来る生動物の被害と利用」「花・ハナ・はな」「がんばれ!!星稜」「ラグビーW杯の1つ1つの困難」「台風の猛威」「オリンピックに向けて」など、今年の世相を表したものでした。
 
0

いつもありがとうございます。

12月10日(火)今年最後の読み聞かせがありました。
子ども達は、毎回この時間を楽しみにしています。


今日の本は、「ゆきうさぎのねがいごと」、「けっこんしき」でした。
「けっこんしき」は、山下さんが「これは!」と見つけてきた本だそうです。
開いておでこにはめるおでこはめ絵本です。


表紙の左下の角が大きく欠けていて、開いたままの本をカチューシャの様におでこにぴったりはめ、顔をあげて、はいポーズ! あっという間にはなよめに大変身です。ちょんまげ頭のおむこさん、音楽家、おひめさまや板前さん、宇宙人まで、次々に変身しました。
いつも楽しい時間をありがとうございます。
  
0

まちたんけんはっぴょうしたよ

12月6日(金)全校集会で、1・2年生が生活科のまち探検の発表をしました。
2組に分かれ、探検して見つけたことや聞いてきたこと、発見したことを発表しました。写真を使ってポスターにあらわしたり、クイズ形式にしたりと工夫して発表することができました。
   
0

おいしいものは人の心を素直にする

12月6日(金)6年生は、香箱カニ給食でした。
どの子も「おいしい、おいしい」と言って食べていました。
味わって、きれいに食べおわりました。
 
おいしいものを食べると、みんなの素直さが増します。
0

田の神様にお供え物

12月5日(木)4・5・6年生12名が三井「田の神様まつり」に参加しました。
茅葺庵档の館(旧福島邸)で行われました。


神様のご案内するゴテの後について、田の神様をお迎えに田んぼへ。
 

5月にまるやまで採ったわらびの塩漬け、7月に珠洲でつくったあごだし、10月にまるやまで採ったかちぐりを田の神様の御膳に供えました。
 

権現太鼓の演奏を神様に披露しました。


子どもたちは地域に伝わる大切な行事に参加できて、自分たちの存在を改めて見つめなおす良い機会となりました。
0

小さな命

12月5日(木)全校児童がヤマメの発眼卵のペットボトル飼育を始めました。

卵の中に黒い眼玉が2つ、稚魚がぐるぐると動きだしていました。
  
                                                               今日から観察開始です。
0

世界にひとつだけの作品

12月3日(火)6年生が卒業制作づくり(輪島塗沈金体験)に輪島漆芸美術館に行ってきました。
どの児童も真剣に沈金のノミを動かして、思い思いの作品をつくっていました。


令和2年2月1日から11日まで、市内の小学校6年生の沈金作品が輪島漆芸美術館で展示されるそうです。
0

ダメ ぜったい!

11月27日(水)薬物乱用防止教室が行われました。
最近、ニュースでも話題となった薬物について、
薬物とは何か、薬物が人や社会に与える影響、薬物をすすめられた時の断り方について学びました。
0

三井ごっつぉプロジェクト

11月26日(火)まるやま学習を行いました。今年度は、食をテーマに進めています。

縦割り班に分かれて、世界8か国1家族の1週間分の食料の写真を見て、気づいたことを書きだしました。
それぞれ食べる量や食べるものの違いに驚いてました。

そして、世界一周ごっつぉツアーと題して、4か国の食べ物を試食しました。
子ども達は食の多様性に気づいた時間となりました。
 
 
0

習うより慣れろ

学校にタブレット型パソコンが入りました。
三井小学校では、一人に1台使用することができます。
5・6年生は、プレゼンソフトを活用して収穫祭で学習したことを発表しました。
5年生では、理科の学習で、実験の様子をタブレットで撮影して、もう一度確認するために使っています。
3・4年生は、体育の時間に自分の幅跳びのフォームを友だちに撮影してもらって、もっとよくしたいところができているか確認するために使っています。
0

お年寄りは財産

11月21日、地域のお年寄りをお招きして、「ふれあい活動」、「ふれあい給食」を行いました。
はじめに全員で記念写真を撮りました。


ふれあい活動では、小学生とお年寄りの混合チーム6チームをつくり、ペタンクの交流試合を行いました。ペタンクは、スポーツ推進員の方に指導していただきました。はじめは、静かに試合が始まりましたが、試合を重ねるごとに盛り上がり、ナイスショットには、歓声や拍手が沸いていました。
 

ふれあい給食までの待ち時間は、各教室の掲示物を見ていただいたり、低学年の児童が自己紹介をするのを聞いていただいたりしました。


ふれあい給食では、「おいしい」「おいしい」と言って食べていただきました。
 

お帰りの際には、「元気で過ごしてください」「来年も来てください」の気持ちを込めてお見送りをしました。

笑顔がいっぱいの時間を過ごすことができました。
0

ジェラーユ・ウダーチ(がんばって)

11月11日(月)1~3年生が、「ロシアトランポリンチーム輪島合宿のお出迎え」にのと里山空港に行ってきました。
ロシア語でズドラーストヴィチェ Здравств「こんにちは」とあいさつをしたり、ジェラーユ・ウダーチ Желаю удачи!「がんばって!」と大きな声で声援を送ったりしました。

  
輪島市で2週間練習をし、本大会へと向かうそうです。
オリンピックにつながる大会なので、選手の皆さんがんばってください。
0

朗報です。

朗報です。

石川県よい歯の学校運動 小規模校の部 第2位!
新聞読んで感想文コンクール 5年連続 優秀学校賞 受賞!


三井小の子ども達のがんばりが認められました。

どちらも11月16日に表彰式があります。
0

収穫祭

11月7日(木)米作りでお世話になった地域の方々、三井保育所の年長さんをお招きして、収穫祭を行いました。
5・6年生が中心となって進めました。

合唱の集いで歌った「小さな勇気」の全校合唱で始まり、クラブ活動で力をつけてきた権現太鼓の演奏、運動会やあての森フェスティバルで踊ったよさこいソーランを披露しました。そして、5・6年生は、今までの学習の成果をプレゼンテーションを使って発表しました。

最後に、お世話になった皆さんに、メッセージカードとお花をプレゼントしました。

 

子どもたちがここまで成長できたのも、皆さんの応援があったからだと思います。
心から感謝いたします。これからも暖かく見守ってあげてください。
0

盛りだくさん

11月6日(水)学校公開・授業参観(道徳)・非行被害防止講座と盛りだくさんの日でした。
道徳では、1・2年生は、正直について、3・4年生は、地域のよさ、5・6年生は、よりよく生きる喜びについて考えました。
非行・被害防止講座は、七尾警察署より小西裕子少年警察補導員を講師としてお招きして行いました。非行って何?、被害にあわないためにはどうすればいいの?、今の自分たちにできることはと? などを考えるよい機会となりました。

子どもたちは、小西先生の話に吸い込まれるかのように聞いていました。
0

芸術の秋

今年春から取り組んできた図工と書写の作品を、一人それぞれ1点ずつ出品しました。
11月2日(土)午前9時から茅葺庵三井の里で行われる三井里山文化展の開会式では、三井小学校児童がよさこいソーランを披露します。
 
0

自分の新記録を目指して

10月30日(水)校内マラソン大会が行われました。
子ども達は、体育の時間や長休みに練習してきました。
試走のタイムをめあてに、自分の新記録を目指して走りました。
児童全員が最後まで走り切りることができました。
 
0

秋をテーマに

10月23日(水)秋をテーマに俳句教室が行われました。
3人の地域の先生が俳句の指導をして下さいました。
 
0

小さな勇気

10月18日(金)輪島市小学生合唱の集いに全校で参加しました。
三井小学校は、全校21名で「小さな勇気」を合唱しました。
人を大事にする気持ちを込めて、聞いている人に伝わるようにと歌いました。
歌の中に、「少しの我慢が人を笑顔にかえられる・・・少しのやさしさが人を笑顔にかえられる・・」という歌詞があります。学校生活の中で人のために小さな勇気を使うことができるといいですね。
0

みのりのあき コシヒカリ美登里

稲刈り、稲架干し、脱穀、籾摺り、そして、精米。

5月の田植えから収穫までを地域の方々と一緒に心を込めて作ったお米「コシヒカリ美登里」ができました。
     
 めしあがれ
0

でっかいゲンゴロウ 

10月9日晴天の下、全校でまるやまに行ってきました。
今年度のまるやま学習は「SDGs三井ごっつぉプログラム2019」と題して、食を通じて里山の生物文化多様性に目を向けることを主な目的として、活動を進めています。
今回は、三井地区市ノ坂のまるやまに行き、秋の味覚栗をとり保存食にする活動、マムシの話、田んぼの江の水の生き物の観察、畦豆(小豆)の害虫トラップの話など盛りだくさんでした。
水の生き物観察        畦豆(小豆)
 
マムシの話          でっかいゲンゴロウ
  
0

よりよくなるように

10月18日の合唱の集いに向けて、全校で合唱に取り組んでいます。
歌声がよりよくなるようにと、曲の伴奏を担当して下さる山崎先生に指導をお願いしました。今日は、まゆげをあげると音が下がらないというコツを教わりました。
 
0

長休み地震発生 Σ”

10月7日(月)長休みに、地震が発生した との想定で訓練を実施しました。
子ども達は、教室では机の下にもぐる、廊下では窓から離れる、体育館では中央でしゃがんで頭を隠す等、速やかに避難行動をとり、静かに体育館に集合することができました。
0

中間地点

平成から令和にかわり令和元年度も、中間地点になりました。
前期児童委員会のまとめを行い、後期児童委員会が発足しました。
10月4日(金)委員長の任命式が行われました。



高学年一人一人が三井小学校が今よりももっと良くなるためにはどんな活動が必要か考え、チャレンジして欲しいですね。
0

大きく息をすって

10月3日、2学期最初の詩吟教室がありました。毎回堀下さんが指導してくださっています。詩吟教室では、「富士山」「偶成」「弘道館に梅花を賞す」の3編の詩吟を練習しています。
今日は、4~6年生が、練習している3編から自分の好きな詩吟を選んで一人で吟じました。
1~3年生は、学年で選んだ自分たちの好きな詩吟を吟じました。
 
姿勢よく、大きく息をすって声を出すことはとてもよいことですね。
0

誰に歌をとどけますか?

10月18日の合唱の集いに向けて、全校での練習が始まりました。
歌う曲は、「小さな勇気」です。

丁寧に歌うコツは、聞いて欲しい人を思い浮かべて優しく歌うとよいとのことです。
0

みのりのあき だっこく

10月1日、天日干しした稲の脱穀体験活動を行いました。
40年以上使っているという脱穀の機械ハーベスターを使って行いました。4~6年生がハーベスターまでの稲運びの手伝いをしました。1~3年生は、脱穀の様子を見学したあと、教室でお米を入れる袋のシール張りをしました。
 

途中、機械のトラブルもあり、修理に時間を使いましたが、日が暮れる前には終わりました。
コメ作りの苦労を身をもって体験しました。
 
おいしい新米を食べるためにはあと2工程あります。
0

くらしをよくする、守るために

9月26日(木)社会科見学に行ってきました。
まずはじめに、輪島・穴水地域RDFセンターに行き、燃えるゴミがどういうふうにRDFに生まれ変わるかを学習しました。
 
次に、輪島消防署に行きました。係の人が、消防署の建物の中のことや、消防署にはどんな車が何台あるのか、すばやく出動するためにどのような工夫をしているのか、丁寧に教えて下さいました。また、実際に119番をかけたときの対応の仕方を実演してくださいました。
 
 
マリンパークで昼食をとった後、縦割り班でゲームをしました。3,4年生がリーダーになって、ゲームの説明をし、みんなで楽しく遊びました。
 
0

日々是好日

9月24日(火)学校茶道教室がありました。
全校児童が日本の伝統文化である茶道を体験しました。

 

自分を見つめなおす良い時間が持てました。
 
0

ナイスシュート!

 9月24日(火)11月の三校合同バスケットボール大会に向けて、5,6年生は体育の時間を中心にバスケットボールの練習に励んでいます。今日は、生涯学習課スポーツ担当職員の橋田さんに指導に来ていただきました。(今後も来てくださいます。)

 今日は、レイアップシュートの練習をしました。レイアップシュートとは、下からボールを片手で投げ上げゴールに入れるシュートです。ボールに回転をかけ、ボードに当てて入れることがコツです。ボードのどこに当てるといいでしょうか?

0

みのりのあき

今日は、地域の方々の協力のもと、稲刈りをしました。
全校児童21名、高校生(航空高校)28名、地域の方々15名で黄金色に実った稲を刈り取りました。刈り取った稲は、運動場に運び、準備してあった稲架にかけました。

 

高学年が刈り取り、低学年が運びます。地域の方は、さすがに手際がいいです。
子どもたちにコツを教えてくださいました。
 

運動場に設置した特製はざに架けて2週間ほど干します。
 
次は脱穀作業を予定しています。
0

怒りのコントロール

5、6年生対象に”こころの授業”がありました。
奥能登元気塾塾長の澤田慎一郎先生とスーハーマンさんを講師に迎え、怒りの感情との上手な付き合い方「アンガーマネジメント」についてお話ししていただきました。

0

地域の方に支えられて

来週12日(火)に行われる稲刈り体験が行われます。9月6日(金)、刈った稲を天日干しにするためのはざ立てに中谷さんと鶫さんが来てくださいました。
 
学校の活動は地域の方に支えられている部分が多くあります。地域の方々に感謝です。
0

めったにできない貴重な体験

9月5日(木)全校児童が能越道輪島道路現場見学会に三井町洲衛ののと里山空港IC交差点部に行ってきました。
担当方から、能越道輪島道路やコンクリート橋について説明を聞きました。
1本95tもの重さがある橋桁を6本かけたそうです。
 
説明の後、めったにできない貴重な体験をしました。
・高さ10mの高所作業車試乗体験 
 
・橋梁材料に記念の絵柄やメッセージ書き  


・橋桁の作業の様子がわかるVR体験


・650t大型クレーン試乗体験
 
子ども達にとって、普段なかなか見ることが出いない工事現場の見学、貴重な体験になりました。
日に日に変わる三井の景色を目に焼き付けておきたいと思います。
0