七尾高校 生徒の様子をお伝えします

1年生学年集会

1年生の学年集会を行いました。

七尾高校生活について守るべきことルールについて説明を受けました。

高画質版

令和4年度終業式・離任式・退任式

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期終業式が行われました。大西誠校長先生は喜多川泰著『スタートライン』から「今の自分にできることで、自分の価値を判断しちゃいかん。五年後の自分の可能性を舐めるなよ」という言葉を引用し、今一度自分の目標を思い出し、それに向かって努力することの大切さを力強く伝えました。

午後から離任式が行われ、退任、転任される先生方からお話がありました。生徒たちは先生方との思い出を胸に耳を傾けました。

詳しくはこちらをご覧ください

 

イングリッシュ・スピーチ・フェスティバル

 本日、自分の考えを発表する・他者の優れた発表を聞くことを通して、自己表現力を育てるという目的のもと、本校体育館を会場にして、イングリッシュ・スピーチ・フェスティバルが行われました。代表生徒6名は1・2年生を前にして堂々と発表していました。 

 聞いている生徒は発表に耳を傾け、集中して理解しようとしている姿が見られました。英語での発表の仕方、スライドのまとめ方など多くのことを学ぶ機会になりました。この経験を今後の英語の学習に活かしてほしいです。

詳しくはこちらをご覧ください

開花準備中~高峰桜

植樹から10年を経た高峰桜は開花に向けて着実に準備を進めています。膨らみつつある蕾は生命の息吹を感じさせます。

本日は、合格者の入学に関する説明会が行われます。この桜の木は、新しく入学してくる生徒たちを3年間暖かく見守り続ける事でしょう。

高峰桜桜蕾

河津桜ほころぶ

河津桜の便りが聞かれる頃となりました。本校グラウンド南にも河津桜が何本も植えられています。見頃はこれからですが、美しい花びらをつけ始めています。

3月15日は公立高等学校の合格発表の日です。

 

河津桜

令和4年度第75回卒業式

本日、令和4年度第75回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止のため、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。在校生は、各教室でインターネットを介して卒業式の様子を見守りました。式では、普通科157名、理数科40名に大西学校長から卒業証書が授与されました。卒業生の答辞では、お世話になった方々への感謝の気持ちとともに、今後の抱負が語られました。卒業おめでとうございます!

詳しくはこちらをご覧ください

 

国公立大学前期日程試験終わる

 2月26日(日)までで、一部を除き多くの受験生が国公立大学前期日程試験を終えました。本校でも前期日程試験を終えた3年生が、中期日程や後期日程に向けた指導を受けるために気持ちも新たに登校を再開しつつあります。例年同様、今年の3年生も粘り強い姿勢で頑張っています。

 

 写真は明治講堂です。冷え込みの厳しい朝でしたが、空は美しく晴れわたっています。

 3月2日(木)は第75回卒業式です。

 

明治講堂

第70回校内体操大会

 昭和29年から続く伝統ある校内体操大会が開催されました。

マット・跳び箱・鉄棒・平行棒・床運動・平均台・倒立歩行の各種目で、生徒は練習の成果を堂々と披露しました。また女子1年生の手具ダンスや2年生の創作ダンスにおいても一生懸命に考え、練習した作品を心を合わせて表現し、素晴らしい発表会となりました。

第70回校内体操大会.pdf