カテゴリ:1年

1年 最近の様子・交通安全教室

4/17〜4/21の一週間の様子をお届けします。

 

【外国語活動】

小学校ではじめての外国語活動がありました。

今回は英語の自己紹介を学習しました。

はじめての学習にも目をキラキラさせて取り組んでいます。

 

 

【道徳】

今週から道徳の学習も始まりました。

道徳ではどんなお勉強をするのか、どんなお約束があるのかをみんなで確かめてから学習を進めました。

今回は「たのしい がっこう」で、よりよい学校生活について考えていきました。

図工の紙コップタワーの動画を見て、仲よく協力するとみんなニコニコになることに気づいていました。

 

【図書館オリエンテーション】

1組さんは月曜日の4時間目、2組さんは金曜日の4時間目が図書館を優先的に使える時間になっています。

さっそく図書館に行き、本を借りてきました。

図書館までの廊下の歩き方もばっちりでした。

 

【給食準備】

給食の準備が少しずつ早くできるようになり、お互いのクラスのよさが見えてきています。

そこで今回は1組さんの給食準備の様子をみて、いいところを学びました。

1組さんは、静かに待ち、先生の合図でテキパキと当番の仕事をしています。

その様子を見た2組さんも、今日は今までで1番早く準備ができました。 

次回は2組さんの給食の準備を1組さんが見に来ます。

 

【交通安全教室】

4/20に交通安全教室がありました。

津幡警察署の方に来ていただき、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

DVDを見た後は、実際に学校前の横断歩道まで行き、正しく歩けるか確かめました。

DVDで学んだことをしっかりと思い出して正しく歩くことができました。