2023年10月の記事一覧

5年 総合「未来の内灘について考える」 

5年生の総合の授業でNPO法人未来創造うちなだの小泉さんに来校していただき、これからの内灘町についてのお話を聞かせていただきました。


未来創造うちなだが取り組む活動を参考にして、自分たちはこれからどんなことができそうかを総合の授業で考えていきたいと思います。

 

3年 猿払村立浅茅野小学校とのオンライン給食

本日、給食のメニューが内灘町の友好都市である「猿払村」とのコラボメニューでした。そこで給食時間に猿払村立浅茅野小学校の5年生とZOOMでつながり、オンライン給食を行いました。

お互いの地域の名産品が給食で使用され、それぞれのよさを味わっていました。短い時間でしたが、お互いに質問し合う時間もとることができ、児童にとって有意義な時間になったと思います。

4年 視覚障害者の方との交流会

本日、県視覚障害者協会の米島さんと髙井さんにご来校いただき、視覚障害者の方々の生活の仕方や工夫、困っていることなどを教えてもらいました。

一生懸命にメモをとりながら話を聴く様子や、総合で学んだことを生かしながら発表する場面が見られました。

私たちが毎日使っているものの中にも、視覚障害者の方々が使うための工夫があると知りました。実際に、触ってたしかめてみる時間も作っていただきました。

本日の交流会での学びを、総合の学習につなげていきたいと思います。

2年 生活 おもちゃ作り

2年生は、生活科の授業でおもちゃ作りをしています。

グループごとに協力しながら、まとあてやガチャガチャ、つりなどいろいろなおもちゃを作っています。

おうちから持ってきた材料のどれが使えそうかをよく考え、見た目にもすごくこだわっていて、どのグループにも様々な工夫が見られ、とってもおもしろいです!

1年 最近の様子・運動会

10/13(金)までの様子をお届けします。

 

【10月全校集会】

10月の全校集会では、夏休みに応募した科学研究の表彰伝達がありました。

入選した児童は元気よく返事をしていて、とても立派でした。

 

【生活】朝顔リースづくり

大切に育ててきた朝顔のつるを使ってリースを作りました。

校庭ではリースの飾りに使いたい素材を集め、秋らしいリースに仕上げました。

たくさん工夫を凝らした作品に仕上がりました。

 

【運動会】

2学期が始まってからたくさん運動会の練習をしてきました。

ようやく練習の成果のお披露目です。

 

[かけっこ]

 

[でかパン競争]

 

[リレー]

 

[ダンス]

 

どの競技や演技も「協力・全力・あきらめない」のスローガンを達成できるように頑張りました。

運動会での経験がまた成長の1歩となりました。