宇ノ気中学校の出来事
やまんばさんの読み聞かせより
今朝は、かほく市図書ボランティアやまんばさんの北本さんと本校の図書館司書の向さんによる読み聞かせが行われました。本日の本は、「桃源郷ものがたり」と「はなとひみつ」でした。桃源郷ものがたりは、美しい絵が描かれた絵本であり、はなとひみつは、料理家の平野レミさんの旦那様の和田誠さんが描いたとても可愛いイラストの絵本です。「はなとひみつ」の作者の星新一さんを知っている生徒も多く、NHKのショートドラマになった「ボッコちゃん」の作品も有名です。
やまんばさんによる朝の読み聞かせは、本日で終了となります。今年度も大変お世話になりました。
卒業式練習より(第2段)
本日3年生は、4限目と5限目に卒業式練習を行いました。今日は、歌の練習と証書の受け取り方を中心に行いました。本番では、卒業の歌(3年生のみ)は「旅立ちの日に」そして別れの歌(全体合唱)は「旅立ちの時」を合唱します。今日の練習はなかなか声が出ず苦しんでいましたが、残り10日、強弱の付け方や強調する歌詞などを思い出し、本番に向けて練習していきましょう。
★式では、名簿順に入場し、卒業証書を受け取った後は、男子はステージに向かって右側、女子は左側の席に移動します。(合唱の関係で)
★卒業証書の受け取りは、ステージ右側の階段から登壇し、左側から降壇します。
第21回かほく市継走大会が開催されました
本日、かほく市役所前をスタート、ゴールとして、標記の大会が開催されました。本校から、男女陸上競技部と男子バドミントン部が出場しました。本日は早朝から冷たい雨が降っていましたが、1周3.0㎞のコースを4人で走り、全てのチームが襷を繋ぐことができました。
【団体結果】
中学生の部(男子)
1位 陸上競技部Aチーム
2位 男子バドミントン部Aチーム
5位 陸上競技部Bチーム
中学生の部(女子)
2位 陸上競技部Aチーム
【個人結果】
中学生の部(男子)
1位 間野祐心、2位 中川颯真、4位 上野蒼介
中学生の部(女子)
2位 櫻井鈴夏
選手のみなさん本当にお疲れ様でした。そして、寒い中応援頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
3月の全校集会
本日は3月の全校集会が行われました。
いよいよ今年度も終わりが見えてきました。
一人一人が最後まで自分を信じ、やり切ってほしいと思います。
卒業式も控えています。卒業生は3年間で大きく成長した姿で、在校生はそんな先輩たちの門出の式を支える立派な態度で参加しましょう。
式は3月14日(金)です。
ミカエラ先生の読み聞かせより!
本日の昼休みにALTのミカエラ先生による読み聞かせが実施されました。今日は、「Five Little Monkeys」という5匹の可愛い猿のお話しでした。
…5匹の子猿が、寝る時間になってもなかなか寝ないで、ベッドの上を飛び跳ねて遊んでいます。そのうち1匹がベッドから落ちてケガをしてしまいます。お母さん猿がドクターを呼んで手当をしてもらいます。ドクターから「もうベッドの上で飛び跳ねちゃだめだよ!」と注意をしても、次々ベッドから・・・という期待を裏切らない「やっぱりそうなるか~」という展開のユニークなお話です。
この物語は歌にもなっており、生徒はミカエラ先生と一緒にダンスをしながら、今日の読み聞かせを楽しんでいました。
2年生の数学の授業より
2年生の数学の授業では「確率」の単元に入っており、場合の数をもとにして求めた確率と結果がなぜ違うのかを考える授業を行っていました。
今日の授業には、金沢教育事務所の川本指導主事、かほく市教育委員会の竹森指導主事も参観され、2年生のペアやグループの学び合いの雰囲気が大変いいですねとおっしゃって頂きました。「樹形図」を活用することによって、解ける楽しさを感じてほしいなあと思います。
卒業式練習が始まりました!
本日3年生は卒業式練習を始めました。2月も残り3日となり、卒業式まであと2週間ほどとなりました。
今日は、全体の流れを説明したあとに、実際に入退場の練習や卒業証書の受け取り方や動線の確認をしました。初めての練習でしたがスムーズにできていたと思います。式当日は、保護者や地域の皆さん、そして先生方に感謝の気持ちを形にして、3年生らしく巣立ってほしいと願っています!
美術の作品、第3段より
職員室前の廊下に、2年生の美術の時間に製作した「もしも学校に妖怪がいたら」の第3段が展示されています。「ダストメリー」「カメレホン」「報連相くん」など、妖怪のネーミングにセンスがあり、クスッと笑ってしまいます。そして色の使い方が個性的な作品が多いなと感じており、廊下が明るい雰囲気になっています。
「モウ・カエル」:生徒たちの「早く帰りたい」という強い想いから生まれた妖怪。時計の針を早く進めてくれ、主に授業中に活動をしているそうです。
「くつひもほどき」:いつもランニングコース柱の裏におり、ランニングをしている人のくつひもをほどき、楽しんでいる妖怪です。
「琥珀」:立入禁止の場所ずっといて、通ろうとる人や妖怪の受付をしている妖怪だそうです。駄菓子を無限に出してくれる妖怪です。
「カラーハスキー」:季節に合わせて植物に緑・赤・オレンジ・ピンクなど色をつけてくれる妖怪。おせっかいで人懐っこい妖怪のようです。
「カナコン」:大会前にトロフィーの近くに現れ、トロフィーを他校に渡さないようにおまじないをかけてくれる妖怪です。宇ノ気中のトロフィーをずっと守ってほしいですね。
吹奏楽部のソロコンサートが行われました
本日、本校ランチルームにおいて標記の演奏会が行われました。今朝は雪が降り大変寒い日となりましたが、保護者や吹奏楽部の先輩たちが駆けつけてくれました。
この日のために、部員の中には楽器を家に持ち帰って練習をしている生徒もおり、この1か月気合いが入っていました。演奏では「いのちの名前」や「涙そうそう」など聴いたことがある曲も多く、部員の弟さんや妹さんも楽しんで参加してくれました。
パレット講座が実施されました
本日、冬季パレット講座が実施されました。今回は、インストラクターの物部先生を講師として「コーディネーショントレーニング」を行いました。両足を揃えてのジャンプやサイドステップ、バックステップなど基本的な運動を中心として行いました。「コーディネーショントレーニング」は運動しやすい身体を作ること、自分の身体を思い通りに動かせるようにすることを目的としており、一人ひとりが自分自身の競技力向上につなげてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ