宇ノ気中学校の出来事
大先輩が稽古に参加してくれました
本日の剣道部の稽古に、本校の先輩である今村先輩と指本先輩が参加してくださいました。現在お二人は東京の大学に在籍しており、現役の選手としても活躍しています。土曜日に行われる県選抜前に大変良い稽古をさせていただきました。今村先輩、指本先輩本当にありがとうございます。
学校運営協議会が開催されました
本日、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。校長より学校評価結果の説明があり、教頭から後期の取組状況の報告がありました。委員の方からは、挨拶とSNSについて、「学校でできている挨拶を今後は地域に広げてほしい。地域の私達も一緒に子供達を育てていきたい。」「SNSのトラブルが本校でもあると聞き、保護者向けの研修も今後計画してほしい。」などの意見を頂きました。
引き続き私達学校は、保護者そして地域の皆様と一緒にかほく市の大切な子供達を育てていきたいと思いますので、ご理解、ご支援をお願いします。
1、2年生の期末テストが実施されました
本日、1、2年生の期末テストが行われました。今年度は、インフルエンザ等で欠席する生徒は少なく、学級閉鎖や学校休校の措置もなくホッとしています。生徒は、しっかりとした態度で真剣に問題と向き合っていました。ただ、昨日までに提出しなければならないワークやプリントの未提出者が多いということを先生方が話しており、・・・心配しています。生徒の皆さん、どの教科の提出も大丈夫でしょうか。
保健委員会の掲示物より
保健委員会が作成した「ピアカウンセリング」の掲示物が完成しました。①「言われたことを素直に受け入れるにはどうしたらよいか」②「上手な時間の使い方について」③「友達といる時、本当は一緒にいるのが嫌なんじゃないかと不安になることがあります」などの質問に対して、生徒がアドバイスを考えました。
①「・・・僕もそういう時があります。でもきっと素直に受け入れようとしている自分がどこかにいると思います。そうしたら、言われたことを気持ちよく受け入れると思います。」②「・・・何時から何時までこれをすると決めて行動したらどうでしょう。夜、眠れないときはBGMなどをかけるのもオススメですよ。」③「・・・めちゃくちゃわかります。私も時々そう思います。でもケンカしていても仲直りができるということは嫌じゃないと思います。1回離れてみるのも大事だし、聞くのも大事だと思います。」などどの生徒も真剣に考え、アドバイスを送っていました。大人の私達もなるほどな~と参考になるアドバイスが多くありました。
体育館空調の試運転!
本日も大変寒い朝でした。早朝より、体育館の空調の試運転がなされており、1限目に体育の学級は大喜びでした。この学年は、バレーボールの単元に入っており、指先が冷たいと突き指のケガなどが起こりやすくなりますが、今日の体育館では「暑~い」というなんとも贅沢な声が聞こえていました。
学習ボランティアの先生方をお迎えして勉強会を実施しました
期末テストが来週13日(木)に予定されており、2年生は学習ボランティアの先生方をお迎えして、学習会を実施しました。ボランティアの先生方は、かほく市にお住まいの教員OBの皆様で、例年各学年の学習会に出席頂いております。元校長先生をされていた先生は「中学生に会うと元気が出るんや」とおっしゃっており、昼休みから生徒と話をしていました。今回は、大雪の影響で本日のみの学習会となりました。
学習ボランティアの先生方、大変寒い中本当にありがとうございました。
雪かき、ありがとう!
本日もとても寒い朝となりました。火曜日から降り積もった雪が硬くなっておりスコップで割っていると「一緒にやりま~す」とバスケットボール部員が雪かきを手伝ってくれました。しっかり腰をおとして、重くなった雪をよけてくれました。
長かった1週間が終わりました。今晩から再び大雪の予報が出ており心配ですが、生徒には来週も元気に登校してきてほしいと思います。
美術の作品、第2段より
職員室前の廊下に、2年生の美術の時間に製作した「もしも学校に妖怪がいたら」の第2段が展示されています。生徒の柔軟な発想に驚かされそして羨ましく思います。生徒が学校の様々な場所で撮影している姿は、とても楽しそうでした。
「ミナライ」:1日の流れに合わせて、空の色を変える妖怪。主食は雲で、色を変えない時間は、人間観察をしているようです。
「もりも」:図書館に出没し、気に入ったページの端っこをちぎって盗む妖怪。気に入った本によって、色が変わるそうです。
「筆箱ミミック」:机の上にいて、勝手に筆箱の口を閉じる妖怪。イタズラ好きだが、意外と臆病のようです。
「トロフィック」:職員室前のトロフィー棚におり、夜になるとトロフィーを磨いて綺麗にしてくれるそうです。
「ベッピ」:トイレ付近にいて、暗い性格の妖怪。トイレットペーパーを巻き付いて流すとパワーは弱くなるそうです。
第35回三重県中学校選抜剣道錬成大会において女子優勝!
2月1日(土)、2日(日)に三重県営サンアリーナで開催されました標記の大会において、本校女子剣道部が優勝、男子剣道部がベスト8に輝きました。
女子準決勝は三重県の神戸中、そして決勝は愛知県の平坂中と対戦しました。男子は、準々決勝で優勝した兵庫県の大蔵中と対戦しました。毎年、強豪チームが集まるこの大会には、男子38チーム、女子34チームが参加しており、今年の夏、宮崎県都城市で開催される全国大会に向けて、大変よい経験をさせて頂きました。
引率そして応援頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3年生の期末テストが実施されました
本日、3年生の期末テストが行われました。本日のテストで中学校での定期テストは終了です。今日も大変寒い朝でしたが、半袖姿でテストを受ける生徒もおり「体調を崩さないでよ~」と祈るばかりです。
1年生の保健体育の授業では、バレーボールの単元に入っています。バレーボールの基本であるオーバーパスとアンダーパスのスキルテストを行っていました。10回を目標に実施していましたが、なかなか続かない生徒もおり「もう1回やりた~い」とくやしそうでした。この学級にはバレーボール部が数人いますので、教え合いながら、楽しくゲームができるところまで進められたらと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ